goo

ひめりゅうきんか

隣の畑で春いちばんに咲く花で、咲きだしてからしばらくするとたくさん咲きます。この花の花弁はピカピカと光っているのですが、それをうまく描けません。ゴメンネ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

盆梅

盆梅の梅は早くに花をつけるようです。この花はある家の玄関の前に置かれていました。盆梅といえば、この時期、滋賀県の長浜では盆梅展が開かれ賑わっています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ガーデンシクラメン

近所に芝生だけの一角に敷地があり、その一部に少しながら花が植えてあります。芝生も花も手入れがしてあるのでだれがどうしてだろうといつ思うのですが・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

うめ

未だかまだかと何回も見に行っていたウメが咲きました。小梅という早咲きのウメです。花は少し小さく、まだ開きっていないんのもたくさんありますが、春はそこまでやって来たのです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

さざんか

冬いちばんに咲いていたサザンカもそろそろ終わりのようです。どの木もこれでもかとばかりたくさんの花を着けています。店じまいの大売り出しみたいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パンジー

どこにでも咲いている花、ショッピングせんたーの空き地にはあちこちの幼稚園児が植えたのが見事に咲いてます。花の少ない冬には貴重な存在。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

きんかん

あちこちの家にあるのがキンカンの木。隣のキンカンは毎年たくさん生りますが、わが家のはほんのちょっぴり。隣のが南向き、わが家のは北側だからでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いわし

節分には欠かせない魚。焼いたのをうまいうまいと食べていますが1尾百円とか。たくさん獲れるからでしょうが、漁師さんの手取りはいくらなのでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

恵方巻き

節分ってついこの間と思っているのにもうこの日ですか。暦の上では春が近づいているのだそうですが、まだ寒いですよね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

かんざきはなな

近頃あまり見なくなって淋しく思っていたとろ、幹線道路脇の空き地に並んで咲いていました。地元の人が植えたのでしょうが、やっとこの花に会えて嬉しくなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ