goo

海鮮どんぶり

天草五和町沖合のイルカウォッチングで大興奮の後、港のそばの店で昼食をとりましたが、その美味しいこと。お土産をたくさん買い、翌日のお弁当も作ってもらいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雲仙の地獄めぐり

バスの普賢岳を眺めて雲仙温泉。地獄めぐりは初めてなのでその硫黄の強い匂いに酔いそうです。みなは温泉に行きましたが私たちは小さい美術館へ。なかなかの展示に驚きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

島原港への船旅

弟、妹それに私たちと三家族で天草へ旅しました。大牟田に住んでいる弟の案内で先ずは船旅で出発。船旅が嬉しくてずっと甲板です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夜の金沢駅前

黒部・立山へのツアーの帰途に時間待ちをした金沢駅。北陸新幹線の準備中で大工事の最中でした。駅も新幹線開通後にはずいぶん変わっていることでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

金沢大野港 その2

海や港を見て喜んでいましたが、帰りのバスは少なく立ち往生。けれど私はゆっくりスケッチできるので平気です。カミさんさんはどこかのおばさんとお喋りしていて楽しかったと言います、
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

金沢大野港

息子が勧めるのでここへやって来ました。私たちが海の見える土地に行くことはめったにないので、日本海の潮風に吹かれて喜んでいました・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

金沢石川門

金沢城は加賀藩主の前田氏の居城。この石川門のあたりは観光客の多いところ。その人たちに混ざって私たちもぶらぶら散歩です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

金沢成巽閣

金沢成巽(せいそんかく)は兼六園に隣接する歴史的建造物で現在は歴史博物館として利用されているということです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

石川近代文学館-2

旧第四高等学校の図書館を利用した建物だそうです。内部にはこの地の文豪、泉鏡花、徳田秋声、室生犀星に関する資料が展示されているとのことです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

石川近代文学館

木立の中に立つ古風な煉瓦作りの建物。何という静けさ。迎えの車が来るので中には入れませんが、スケッチしながらの時間。大好きなひと時です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ