goo

かき


近所のKさんの庭木、かきの木です。形から見るとどうも渋柿のようですが果樹があるなんて羨ましい。わが家はたくさんの落ち葉で忙しいのに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ピラカンサ


木全体の赤い実をつけているのはこのピラカンサ。こんなにたくさん生らせてどうするつもりなんでしょうね。花のない時期、こんんな赤いものもいいか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

プラタナス


駅前の並木の一本です。プラタナスにたくさん実がなるってご存じでいたか?たくさん実をつけても下は舗装された道。自身を増やすことはできませんのに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

みぞそば


私がいちばん好きな野の花、秋の花です。今年はとうとう見つけられなくて去年の写真を基に描きました。やはり残念ですが仕方ありません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

きく


大きい菊の花を見ているとやはりこの花は秋の花の王様だという気がします。これからあちこちで菊の展示が見られるでしょうが皆さんのご苦労話も聞こえてきます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いもかたばみ


Tさんの家の塀沿いにたくさん咲いています。仲間のオキザリスにくらべると小さい花ですが「いもかたばみ」とはちょっと可哀そうな名前ではありませんか。こんなにいつも元気に咲いているのに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

みかんの木


毎朝行く小公園の近くのFさんの家のみかんの木には実がたわわに生っています。この絵を描いた時はまだ真っ青ですが今はほとんど黄色。いくつか欲しいなあと眺めています、
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

白いエンジェルストランペット


この花だけかもしれませんが黄色い花に比べるとうんと大きいのです。もし音が出るならずいぶん大きいことでしょう。大天使出現かな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ベロペロネ


難とも妙な名前ですが学名(ラテン語)の一部だそうです。花のように見えるのは苞だとありますが私はよく分からりません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もみじばすずかけ


湖西線のある駅の前に立っていたのがこの木です。大半の葉はまだ緑色ですが、黄色くなった葉、すでに茶色になった葉の織り成す様子もいいものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ