消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

自動車ディーラーでのできごと

2007-01-11 22:52:03 | Weblog
今日はお休み。私の車が12ヶ月点検でしたので、車を買ったディーラーへ行ってきました。

もうそろそろ1年かぁ~、その間にたくさん走り回ったなぁ~なんてしみじみと。

ディーラーに着いて、待ってる間に昨年購入したときの営業マンとの会話を思い出しました。


営業マン『ナンバープレートですが、この数字が良いとかってあります?』

私『いやー特にこだわりは無いので何でも良いですよ』


営業マン『私のお客さんで消防の方も何人かいらっしゃるのですが、ナンバーを119にしたいって方もいらっしゃいますよ~』

私『やっぱりそういう人はいらっしゃるんですね~・・・』


そんな会話をしたのを思い出しました。


実際私の同期でも、車のナンバーを119にしている人はいます。

警察官の方なら110、海上保安庁の方なら118にしてる人もいるかもしれませんね。

119のナンバーをつけてる車を運転してる人は、もしかしたら消防職員かもしれませんよ(笑)



さて話は戻り、私の12ヶ月点検の話。

点検が終わり車も洗ってもらって、今回の整備結果のお話。

整備記録簿を見ながら1つ1つ丁寧に説明して頂いたのですが、その横にあった私の車の車検証に目が留まる。


『有効期間の満了する日・・・1月19日』と。


・・・・・・。




あっ!こんな所で119!



車を買って、今日に至るまで全く気が付きませんでした。


言い訳かもしれませんが、狙ってやったわけじゃあ無いんです・・・。

本当に単なる偶然なんです。


でも忘れなさそうだからまぁいいか!なんて前向きに考えます(強引ですけど)


明日は仕事です。





追伸

帰りがけに私の勤務している署の前をさりげなく通ったのですが、消防車のナンバーは119ではありませんでした。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
数字の不思議 ()
2007-01-11 23:47:45
お久しぶりです(^^)



ナンバーを119にしたがる消防職員さん、何だかかわいいですね。もしかして、車の色も赤だったりするのでしょうか?(笑)



私は、ふとした所で自分に関係のある数字を見つけると嬉しくなっちゃうし、ぞろ目を見た時も、得した気分になります♪
返信する
泉さんへ (ムサシ)
2007-01-12 07:45:00
お久しぶりです!

119にしている同期の車は黒でした。たぶんそこまでやっちゃうと

『あいつ狙ってやったよ~』

なんて言われそうな感じがします(笑)


でも以前全く関係ないところでですが、119をつけた赤い一般の車を見たことがあります。

駐車場に止まってたので、運転手は確認できませんでしたが・・・(汗)


私も何か自分の関係する数字を見つけると嬉しくなることがあります。

あっ、これ自分の誕生日だ!とかね(笑)
返信する
Unknown (ポム)
2007-01-12 09:20:09
車のナンバーって、こだわっている人たくさんいますよねー。
マツダのRx-7の人は7とか、ポルシェの人は911とか。
私が前に乗っていた車は、輸出用に323fという名前がついていたため、323にしているオーナーさんがたくさんいましたよ。

それにしても、1月19日ってすごい偶然ですね
やはりムサシさんには、切っても切り離せない運命の数字なんですね


ところで、消防車ってかなり大きいですが、特別な免許が要るんですか??
また、慣れるまで運転が大変そうですが、皆さんどこで練習されているんでしょうか???
ちなみにムサシさんも運転されることはありますか?
出動のとき、誰が運転するとかはどうやって決められるんですか?
カーナビはついてますか?

質問攻めになってしまって申し訳ありません!!
教えていただける範囲で教えてください
返信する
ぉ疲れ様です♪ (かぉり)
2007-01-12 19:31:13
今日は仕事ですねぇ!

ぉ疲れ様デス(*-ω`)ノ



1月19日だったとは 偶然デスねぇー☆彡(*´艸`) ほんとは狙ってたりして?!笑





話変ゎりますが 日勤深夜準夜は確かに不規則でしんどぃけど しんどぃなりにがんばって2年近く経過しましたぁ☆ 成長はできてなぃけど(´д')



消防署の方だと 24時間だから もっときつぃですょね? ぃくら仮眠ができるとは言っても ぃつ指令がくるかゎからんし…気が抜けなぃ! 大変だなぁって 思ぃます(人´ω`)



では朝までまだまだぁるけど がんばってくださぃ♪
返信する
Number (みゆ)
2007-01-12 23:58:50
私はナンバーには こだわりは無いかも…。でも、わかりやすいから何か特別な番号にするのも ありですね!私は忘れっぽいから…。

でも、車持ってませんでした(^-^;
返信する
ポムさんへ (ムサシ)
2007-01-13 13:40:56
ナンバープレート、何かの記念日にしてたりするのかな?って想像するのも見かけたりします。

2002年のサッカーW杯のとき、私はまだ学生でガソリンスタンドでアルバイトしてたのですが、ナンバーが『2002』の車が多かったような記憶があります。

な~んかよく見かけるよな~なんて思ってましたから(笑)


さて、ご質問にありました消防車についての回答を(私の所属に限ってのお話です)


一口に消防車両と言ってもその種類は様々です。

一般によく目にする機会のある消防車も大別すると2種類あります。

まずは普通のポンプ車と呼ばれるもの。そしてもう一つは水を積載している水槽付ポンプ車(タンク車とも言います。)があります。その他にも、

救助隊員が乗る救助工作車。

救急隊員が乗る救急車。

現場最高責任者の乗る指揮車。

あとは梯子車、化学車なんてものもあります。

消防は原則市町村単位での運用ですので、地域によってはもっと違う消防車両があったりします。


これらを運転する際に必要な免許ですが、特別なものは必要ありません。運転する車両に必要な免許があれば運転できます。

普通免許で運転できるものですと、

・ポンプ車(水槽無し)
・指揮車
・救急車

などがあります。大型免許を必要とするものは

・ポンプ車(タンク車)
・救助工作車
・梯子車
・化学車  

などがあります。運転する車の重さによって変わってきます。

普通免許で運転出来るものは8t以下の重さですので、普通免許でも運転可能です。

免許制度が変わって中型免許が新設されたら話はまた変わりますが・・・


運転する者のことを機関員と呼びます。

機関員は自分の隊の車を運転でき、かつある程度の経験をしている隊員が任命されます。災害時、業務時に関わらず、機関員が必ず運転することになっています。1部隊5名だとしたら、大体真ん中ぐらいのポジションにいる人が目安です。(消防隊、救助隊ではの話ですが)

私みたいに下っ端隊員ですと、まず機関員はやらせてもらえません。後輩、部下ができてくると最初は『補助』と言う形で、正機関員がいないときに運転します。

各消防によっては、機関員になるために試験制度を導入してる所もあるようです。ただ運転するだけが機関員ではありませんので・・・。

練習場所ですが、運転免許は取得してますので、公道を走って操縦訓練をしたり、消防署の敷地内や訓練場に行って練習したりします。

私も大型免許を取得してますので、どの車でも運転することは可能です。早ければ4月、もしくは来年あたりから私も補助の機関員になるかもしれません。


最後になりますが、消防車両全部にAVM(エーブイエム、車両情報端末装置)が装備されています。

出場指令が入りますと、災害点の地図、住所、災害種別などの情報がそこに入ります。

出場、現着(現場到着)、活動開始、終了、引揚、帰署などの消防車の動態をタッチパネルで指令室にデータで送る役割をします。(無線でも報告します)

業務で消防車両を運転するときも、普通のカーナビと同様に今走ってる場所を示してくれます。

昔は道案内機能は無かったのですが、最近機械が新しくなって、道案内機能が付いたとか付かないとか・・・

災害現場に行くときは、後ろに乗っている隊員が地図を開いて道案内してますしね


長くなってしまいましたが、こんな回答でよろしいでしょうか?また何か不明な点がありましたら遠慮なく言って下さいね!

返信する
かぉりさんへ (ムサシ)
2007-01-13 14:02:36
私は何もしてませんでしたが、実は営業マンの計らいだったりして(笑)

確かに当番の日は24時間(仮眠時間も含め)の勤務です。

24時間経って非番になり、3交代勤務ですので次の日は休み。また当番、非番、休みの繰り返し。

当番勤務中は仮眠時間もバラバラだったりしますが、仕事の日があらかじめ分かってるので、ある意味規則正しいような気がします(^^)

私も次の4月で5年目になります。あまり仕事覚えてないような気が・・・(汗)

危機感を感じております(苦笑)
返信する
みゆさんへ (ムサシ)
2007-01-13 14:29:24
ナンバープレートを119にする人もいるのですが、入籍の日を119つながりにした人もいました(笑)

1月19日、もしくは11月9日だったり。

そんな人たちも多くは無いのですが、実際にはいます。

若いうちに車を持ってしまうと、保険がどうしても高くついてしまったりしますね。

自動車保険もまだ2年目ですので、年齢と運転者限定つけても高いなぁ・・・って感じてしまいます(汗)
返信する

コメントを投稿