goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の常念岳

安曇野から見える代表的な山である常念岳を中心に、安曇野の自然、日常の風景など、画像で綴っていきます。

ナガノパープル

2017-10-10 23:43:00 | 食べたり飲んだり
昨日、直売所で安く売っているのを見つけたので、買ってみた。普通の房の1/4以下という安い値段には何か訳があるのかな、と思ってよくよく見ると、どうも色づきが悪いようだ。高い値がついているナガノパープルはもっと紫色が濃くて巨峰のような色をしているのに対して、これは紫色もそこまで濃くないし、赤紫色のも結構ある。食べてみたら、甘みも酸味もそれほど強くなく、よく言えばバランスがいいといった感じ。若干酸味が強めで、爽やかな甘酸っぱさといえばいいか。皮さら食べるぶどうらしいけれども、ちょっと皮が気になるな。

あさひや食堂@信州新町のカツカレー

2017-09-19 23:37:52 | 食べたり飲んだり
信州新町に行ったらこのカツカレーを食べないと。店の休みは「不定休」だし、今日が三連休明けの日なので、今日は休みじゃないか、という一抹の不安があったので、店の前に車が見えたときにはほっとした。一部でかなり有名なこのカツカレー、大盛を注文すると必ず「大丈夫ですか?」って聞かれるけれど、まだこれを残すようになるほど胃袋は衰えていないと思うよ。このあとR19を50km程南下しなければならないけれど、自転車で走ってもまだまだ苦しくない。とはいえ、味も量も大満足のカツカレーだ。前より野菜の切り方が若干大きめになったような気がするけど、気のせいかな。

塩川の氷水

2017-09-10 21:08:33 | 食べたり飲んだり
かき氷が食べたいから塩川に行こう、と思って向かったはいいものの、今夏はかき氷終わりました、という状況だったらどうしよう、という懸念もあったが、塩川に行ってみたら外に貼ってあるメニューに「氷水」の文字が見えて一安心。
食べるはクリーム宇治小豆だ。上からアイスクリーム、抹茶シロップ、普通のシロップ、あんこの4層構造で、それぞれ単独で食べても美味しいし、混ぜて食べても美味しい。今日は暑かったから、なおさら美味しかった。今夏も食べることができてよかったよ。

豆まめのパスタランチ

2017-07-02 20:51:40 | 食べたり飲んだり
奈川渡ダムから松本市街地に移転してきて以来途絶えていた豆まめのランチが、最近復活した。キッチン能力の関係からパスタランチしかできないと言っていたけれど、これは食べに行かねば。そう思い始めてしばらく経ったが、今日チャンスが巡ってきた。大盛にして貰ったが、チリコンカンパスタもスープも変わらず美味しかった。今度チリコンカンパスタだったら、「麺も豆も大盛」にしたいぞ。

ほうば巻

2017-06-18 23:06:47 | 食べたり飲んだり
この時期、木曽路に来たら「ほうば巻」だ。米の粉をこねたもので餡を包み、朴の若葉で包んで蒸したもの。基本的には家で作るものらしいんだけれど、この時期木曽路のお菓子屋、特に和菓子屋では作っているお菓子だ。店によって違いがあるが、私は「喜しろう」のつぶあんが好きかも。「田ぐち」は、米の粉の代わりに蕎麦粉を使ったやつとか、中身が味噌餡のやつもあるので、寄ってしまうなあ。今日はどちらも買うことができた。後で食べよう。

王滝食堂のいのぶた丼

2017-06-18 22:56:31 | 食べたり飲んだり
王滝村に行ったら、王滝食堂でいのぶた丼(大盛)。使われているのはバラ肉なんだけれど、脂身があっさりしている、というのは本当かもしれないな、と思って食べた。豚肉よりも低脂肪で、筋肉のエネルギー源としていいらしい。このいのぶた丼、肉も野菜も多いし、うまい。他にもメニューあるけど、王滝村に来たらまた食べるんだろうな。

宝来屋餅店の柏餅

2017-05-06 19:28:00 | 食べたり飲んだり
ここの柏餅が好きで、ここ何年か毎年買いに行っているのだけれど、以前に、柏餅は大福や普通のお餅よりも作るのが大変だから、柏餅からは引退したい、という話を聞いた記憶があるので、以来、今年はあるのか? と思いながら買いに行き、あるとほっとする。大量生産品ではないからタイミングを誤ると売り切れて買えないのだけれど、買いに行ったのが昨日、ちょうど5月5日。あまりにもいいタイミングだから今日のは売れちゃったかな、と思って11時半頃行ってみたら、ちょうどいい時間だったのか、買うことができた。今年もこの餅屋で柏餅を買えたことに感謝。美味しくいただきました。

鳥忠食堂のささみカツ丼

2017-04-16 22:32:11 | 食べたり飲んだり
ツールド八ヶ岳の帰り、今年も鳥忠食堂でささみカツ丼を食べた。鳥忠食堂は佐久と臼田にあって、一昨年は臼田で食べ、去年は佐久で食べたけれど、臼田の方がささみカツがからっとしている感じがするのと、昼の営業時間内は全席禁煙というのがよくて、今年は臼田に行こうと思っていた。しかし、臼田の店は午後1時を回る頃には早々とのれんを仕舞ってしまう。なので、今年は速攻で下山して臼田の鳥忠食堂に向かった。
相変わらず混んでいたけれど、のれんを仕舞う前に店に入れた。一昨年と同じく蓋する意味があるのか? という状態のささみカツは、淡泊なカツに濃い味のソースが合って変わらず美味しかった。鶏肉で作る叉焼も気になるんだけれど、来年もまたささみカツ丼になってしまうのかな。

こーさんのうち

2017-04-08 23:59:35 | 食べたり飲んだり
島内にある、カンボジアの人がやっている店。以前から気になっていたのだけれど、なかなか行く機会に恵まれず、松本カリーラリーのアシストもあって今日初めて行ってみた。カレー以外のメニューもいろいろあって迷ったけれど、カリーラリー参戦中ということで、チキンとスイートポテトのカレーを選択。ココナッツミルク系のカレーなんだけれど、タイカレーとは違う。スパイスというよりはハーブ類が混ざり合った複雑な味、しかし、尖ったところはなくて優しい味で美味しい。チキンもよく煮込まれて馴染んでいたし、サツマイモともよく合っていた。
カリーラリー参戦中の特典として、ココナッツアイスクリームをデザートに付けて貰った。これが非常に美味。非常にねっとりした感じのアイスクリームで、ココナッツ感が非常に強い。ココナッツミルクをそのままかためて食べているような感じだ。次来た時もまた食べたくなってしまうなあ。

今週は水曜日がミャンマーカレーで今日がカンボジアのカレー。どうもインドシナが足りないようだ。ここ5年程インドシナ半島には行ってないし。ラオス行きたい。

矢場とん

2017-04-07 22:39:20 | 食べたり飲んだり
名古屋に行ったらみそかつ、みそかつだったら矢場とんだろう、ということで、矢場とんに行く。久々の矢場町本店。店がこんなにきれいだったかなあ、と思いつつ入る。一人だったので、一階のカウンター席に案内される。目の前で揚げているところが見られるぞ。

食べたのはわらじとんかつ。味噌だれとソースの2種類がけも可能ということだったのでそうしてみた。味噌はもっと「ごてっ」とした感じだったような気がしないでもないのだが、味噌だれ、うまいわ。全部味噌でもよかったかもしれない。肉もたくさん食べられるし、ご飯もおかわり自由なのでお腹にも嬉しい。70周年ということで特別メニューがあり、串カツ(1本)、どて煮、ポテトサラダ、味噌大根が各70円。まあ、小鉢サイズだけど。どて煮を食べてみたらこれもおいしかった。あと、キャベ線がお代わりできれば言うことないな。名古屋に来たらまた食べたくなるんだろうけど、多分次もわらじとんかつなんだろうな。

MANDALEY

2017-04-07 22:28:09 | 食べたり飲んだり
息子の引っ越しで行った時に、たまたま車で店の前を通ったことで見つけた店。MANDALEYという名前からして、絶対にミャンマー料理に違いない、と思って、機会あれば行こうと思っていた。コストパフォーマンス的には学食に行くというのが最良と思われたけれど、やはりここが気になって、入学式の前に行ってきた。

11時頃行ったら、ちょうど店を開けるところだった。夜、お酒を飲むのがメインの店かと思っていたけれど、ランチメニューも結構ある。ランチは Fried Rice, Fried Noodle と、カレーで、種類はある。ミャンマーで食べたカレーは、表面から油の層、スパイスの層、具の層の3層構造で、超オイリーなカレーという記憶があり、特にマンダレー駅前の大衆食堂で食べたやつがまさにそんな感じだったので、ここではどんなカレーが出てくるのか興味があって、カレーを食べてみよう。チキンとマトンだったらどっちでもいけるけれど、今日は気分的にチキンカレー。

運ばれてきたカレーは、全くオイリーでなく上品。煮込まれた野菜? の所為か、尖ったところもなくてかなり優しい感じのカレーだ(甘い、というのではなく、優しい)。鶏肉も柔らかく煮込まれており味も馴染んでいて美味しかった。マンダレーの街で、香港人経営の食堂で食べたカレーを更に上品にした感じかな。

次に行く機会があれば、Fried Rice かな。あと、ミャンマーで食べて美味しかったお茶の葉のサラダも食べてみたい。

がねいしゃのカレー

2017-04-02 22:30:23 | 食べたり飲んだり
松本市役所の近くにある。私にとってはずっと謎店だったのだが、松本カリーラリーのポイント稼ぎもあって、遂に店に入ることになった。食べたのは合いがけカレー。3種類から2種類を選択でき、ココナツレモンチキンカレーと、アサリと菜花のカレーを選択。チキンカレーのレモンの酸味が効いていて、これはよい。アサリのカレーもアサリの味がかなり前面に出たカレーだった。しかし、総じて尖ったところはなく、美味しいんだけれどおとなしい。カレー以外のメニューもいくつかあったので、今度はそれらを食べてみたい。海南鶏飯辺りが気になるな。

大勝軒のつけそば

2017-04-01 23:58:53 | 食べたり飲んだり
つけそばの大勝軒は各地にあるけれど、これは中野・鍋屋横丁の大勝軒。この近くに住んでいた時は、多いと週3回位は食べていた。かつては年季の入った店で、お品書きも文字の判読が難しい位年季が入っていたけれど、いつの間にかビルの1階に収まってきれいな店になっていた。スペシャルつけそばの迷いがあるけれど、以前はほとんど普通のつけそば大盛だったので、今日もつけそば大盛。店の構えは変わったけれど、酸味が効いたタレと腰のある極太麺がおいしいつけそばは変わっていなかった。今度来たらスペシャルかな。

いもやの天丼

2017-04-01 23:57:42 | 食べたり飲んだり
27年ぶりに食べた、西早稲田の「いもや」の天丼大盛。いもとはすを追加。店の構えもこぎれいに保たれている店内も全く変わりがなく健在だったのはびっくり。天丼が450円→550円に、天ぷら定食が500円→600円に、野菜の単品追加が50円→100円になっていたけれど、それ以外は変わらず、懐かしい味だった。野菜が小さいと数を増やしてくれるところも変わりなく、「大盛なのでご飯の上に乗らないから」と別皿にしてくれた。おばちゃんが「最近は学生が全く来なくなった」と寂しがっていた。店が健在なうちに、再び食べに行きたい。