今日の常念岳

安曇野から見える代表的な山である常念岳を中心に、安曇野の自然、日常の風景など、画像で綴っていきます。

お食事処 三洛

2012-11-30 23:10:18 | 食べたり飲んだり
今日は胃検査の為、朝飯抜きだったので、大町まで来たら本当に空腹で辛い。昼飯食べないと動けなくなるな、という状況だったので、特に何にも考えずにここに寄った。大町に来るとよく見る店ではあるが、入るのは初めて。

黒部ダムカレー(840円)+大盛り(100円)
「大盛り」といったら、"堤体"が別皿で一つ余分についてきた。味はマイルドで、古典的な、というか、家庭的なカレーの味。美味しいが、大盛りにしたら若干ルーが不足気味。まあ、大盛り分はペース配分を考えてクリアできるのだが。更に、カツが非常に美味。最初ヒレカツ定食とカキフライ定食とこれとで迷ったのだが、どれ食べても美味しかったと思われる。隣のテーブルの人が食べていた肉(野菜)定食も美味しそうだったので、他のメニューもいろいろと食べてみたいと思う。


11月30日

2012-11-30 22:54:32 | 
穂高の最低気温1.8℃(平年比+2.5℃)、最高気温10.1℃(平年比-0.2℃)
松本の最低気温2.9℃(平年比+3.3℃)、最高気温10.0℃(平年比-0.7℃)

今日は胃検査の為代休を取った。文句が山盛りになって出てくるのはわかってはいたが、検査も何回か日程変更をして貰っていたし、胃の調子は悪いままなので、溜まりに溜まった代休を一日吐き出して、半分強引に休みにした。まあ、会社側から見たらとっとと死んだ方がいいような人間が医者に行って治療をしようということ自体ナンセンスなのかも知れない。しかし、とりあえず休みだ。

検査は思ったより短時間で終了したので、松本市内に用事を片付けに出る。松本市内は車でアクセスすることが前提になっているのにもかかわらず、車を停めようとすると市役所か警察に金を吸い取られる構造になっているので、自転車で行く。用を足した後、昼飯を食べて帰ろうと思う。信州新町の旭屋食堂のカツカレー大盛りがいいな、と思ってR19を北上するが、スタートが遅かったのと向かい風でペースが伸びなかったことで、昼の営業時間に間に合わないのではないかと思われたので、途中で八坂、大町経由で帰ることに変更。明日香荘に寄ったら、おやきの具がおからだったので、買い、大町で遅い昼飯を食べて帰宅した。

今日は、犀川沿いのR19から山を見た。これは昼少し前の様子なのだが、朝から雲が多めの空で、時折陽が射すもののとても「晴れ」というには遠い状態。常念岳も朝のうちは見えていなかったが、昼近くになってこの辺りまでは山の見え方が回復した。

常念岳~有明山あたり。普段見る角度では前山に隠されて見えていない山々がここからでは見えている。

大滝山、その左奥に蝶ヶ岳、そこから常念岳辺り。普段見る角度では、蝶ヶ岳は大滝山に隠されていて見えない。

常念岳と東通山

有明山周辺

蓮華岳より北の山々。このとおりかなり見え方が薄く、撮影範囲がいまいち把握できなくて、蓮華岳が切れてしまった。


R19新山清路橋から八坂に向かう道は、最初の5、6kmは金熊川に沿って上り基調のアップダウンだが勾配はそれほどきつくない。しかし、明日香荘まで残り1km位の所から急に坂がきつくなる。明日香荘を過ぎて更に3km程登るとサミットのトンネルである。
トンネルを抜けたところから見えた山々。爺ヶ岳や鹿島槍は、部分的に雲がかかってはいたが、松本ら見た見え方よりも遙かによく見えていた。

昼飯を食べている間に、雲がどんどん増えてきて、雪が降ってきてもおかしくないような空になった。帰りは、これで雪が降ってきたら困ったな、と思いながら走ったよ。

11月29日

2012-11-30 00:00:06 | 
穂高の最低気温4.8℃(平年比+5.4℃)、最高気温12.3℃(平年比+1.8℃)
松本の最低気温4.6℃(平年比+4.9℃)、最高気温13.6℃(平年比+2.7℃)

昨日とは全く違った、暖かい朝。今日の最低気温は夜になってから記録した数字で、朝は6、7℃はあったと思う。暖かいと楽は楽だが、動き出しが遅いことには変わりない。今日は遅出だったので、太陽が高くなって空気が暖まってきたところでの移動になった。かなり暖かい日中だった。

今日は常念岳にも霧はかかっていない。

安曇野側から見える面は、どこも同じように白くなっているように見える。

有明山は頂上まで樹林帯がある為か、なかなか白くなってこない。というか、雪が積もっても目立たないのかも知れない。

この辺りの山々は、今日は雪雲がかかっているのか、そんな感じ。


11月28日

2012-11-28 23:56:44 | 
穂高の最低気温-4.4℃(平年比-4.0℃)、最高気温11.5℃(平年比+0.9℃)
松本の最低気温-4.4℃(平年比-4.2℃)、最高気温11.6℃(平年比+0.6℃)

寒い。こんな朝は山が見えていたらかなりクリアだろうと思ったが、霧が出始め、所によってはかなり山が隠されるようになってしまった。場所によっては常念岳さえも見えないというところもあった。

場所によってはかなりクリアに見えるところもある。

地面は霜で真っ白。水が溜まっているところは凍っていた。

霧が晴れれば、鹿島槍や白馬三山のあたりも非常にクリアだ。


今日の大糸線(11月25日)

2012-11-25 22:51:02 | 今日の大糸線

2012.11.25 8031M 特急(ワイドビュー)しなの81号 北大町-信濃木崎
鷹狩山の展望台で山を撮っていたら、列車の音がする。E127系だったら無視だな、と思って列車を探すとE127系ではなさそう。よくよく見ると臨時「しなの」だ。今日は運転日だったか。



2012.11.25 8034M 特急(ワイドビュー)しなの84号 柏矢町-豊科
今日は鹿島槍や白馬三山もよく見えているので万水川に行こうと思うが、それを思いついた時には115系の列車が通る時間帯は過ぎてしまった。ならばたまにしか来ない臨時「しなの」を狙いに行こう。西に傾き、山に近くなった陽を受けて、思ったよりゆっくりとやってきた。


2012.11.25 8034M 特急(ワイドビュー)しなの84号 柏矢町-豊科
この15分ほど前に通った「あずさ26号」は、自由席を中心に結構乗車率がよく見えたのだが、このしなの、先頭車両に数人の人影が見えるだけ。あまりにも運転日が少なすぎて、存在感の全くない列車になってしまっているのではないかという気もする。臨時とはいえ、白馬まで行くしなのがあるというのを知らない人の方が圧倒的に多そうだ。

鷹狩山

2012-11-25 22:30:50 | 
家の辺りから見える北アルプス北部の見え方があまりにもすばらしかったのと、私単独で動ける時間ができたので、「鹿島槍に雪が付いたら行く」ことにしていた鷹狩山に登ってくることにした。大町の山で、頂上直下まで車で行けるお手軽な北アルプスの展望台なのだが、前回行ってから何年ぶりになるか、かなり長いブランクがあることは確かだ。車で行けばいいのだが、理由はないけれど自転車で登ってみようと思う。しかし、昨日大町ダム往復した後で疲れが脱けてないと思われるのと、ある程度まで車を使えば時間短縮にもなるだろう、という目論見があって、大町市街地の辺りまで車、そこから自転車にした。

大町運動公園に車を置いてそこからスタート。鷹狩山山頂までの標高差は450m位だ。それを4.5km位で登るので、平均斜度は10%! 車にすればよかったか。途中にある山岳博物館が大体標高差の1/3位の所にあるなーと思って見ていたら、交差点に「山岳博物館600m」の看板がある。450mの1/3は150m、これを600mで登るということは平均斜度25%!! あり得ない。

大糸線の踏切を渡り、信号のある交差点を渡ると登りが始まる。そして、その登りはいきなり激坂。そしてすぐに山岳博物館。確かに感覚的に1kmも登っていないとは思うが、600mよりは長いと思う。山岳博物館の前が短い短い平坦区間で、それ以外は10%前後と思われる激坂が続く。道の端の方には落葉松の落ち葉が積もり、その上を走るとクッションにはなるけれどトルクをかけると空転しそうだ。同じような勾配の坂が続き、勾配の緩くなるところがないのがきつい。途中15%前後はあるのではないかと思われる区間があった(結構長く感じた)。歩いた方が速いのではないかというペースに何度も落ちながらも看板に従って登っていくと、そのうち勾配の緩い区間や下りが現れ、何年か前に唐花見湿原経由で鷹狩山に登った時(もちろん車で)に通った記憶のある道に出た。そのとき停めた駐車場が「第1駐車場」になっていたので、今はこっちがメインルートになっているようだ。そこから一登りで頂上。

早速展望台へ。坂はきつかったけれど登ってきてよかったよ。
北の方(赤沢岳より北の山々)。

蓮華岳~大天井岳あたり。

南の方(唐沢岳、餓鬼岳yりも南の山々)。


白馬三山。
右から
白馬岳(2932.2m)
杓子岳(2812m)
白馬鑓ヶ岳(2903.1m)

五龍岳(2814m)

鹿島槍ヶ岳
右:北峰(2842m)
左:南峰(2889.1m)

爺ヶ岳(2669.8m)

扇沢カールの縁の山々
(右から)
岩小屋沢岳(2630.3m)
鳴沢岳(2641m)
赤沢岳(2677.8m)

蓮華岳(2798.6m)

右:唐沢岳(2632.4m)
左:餓鬼岳(2647.2m)


大町市街地と北アルプスの山々。
中央右寄り、蓮華岳の左下の辺りに昨日行った大町ダムが見える。ダムが市街地に意外と近く、堤体がこのようにダイレクトに見えることにちょっとびっくり。ダムって大体山の中にあるというイメージがあるからなあ。



家の近くからの見え方と比べてみる
j鷹狩山から見た爺ヶ岳より北の山々。

家の近くから見える爺ヶ岳より北の山々。


鷹狩山から見た白馬三山~五龍岳

家の近くから見える白馬三山~五龍岳


鷹狩山から見た鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳

家の近くから見える鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳



この連休から八坂の明日香荘が営業を再開したと聞いたので、おやきでも買って帰るかと思って唐花見湿原の方に下るが、途中で時計を見たら既に12時近かったのと、かなり空腹になっていたので明日香荘を諦めてそのまま大町に下る。明日香荘は次の課題にしよう。
昨日、自転車で山麓線を走って家から大町まで1時間15分位、今日車で走って1時間位。車使用で疲労度は抑えられたけれど、ほとんど時間短縮にはならなかったなあ。

11月25日

2012-11-25 21:13:17 | 
穂高の最低気温-2.7℃(平年比-2.7℃)、最高気温 9.1℃(平年比-2.0℃)
松本の最低気温-1.7℃(平年比-1.9℃)、最高気温11.9℃(平年比+0.4℃)

朝は寒かったが、いい天気だ。大体、山が見えることを期待して大町方面に出かけた翌日の山の見え方がすばらしい、というのがこのところのお約束だ。今日は子供の相手かな、と思っていたら、この冷え込みで喉が不調になったようで、外に出ることをかみさんに禁じられ、家にいることになった模様。幸か不幸か、私単独で出かけるチャンスが巡ってきた。ならば、「鹿島槍に雪が付いたら行く」ことにしていたものの行けずにいた鷹狩山へ。これについては別記事にて。

鷹狩山から戻ってきたのは午後1時頃。出発した時(午前9時半頃)には常念岳の頂上あたりにまとわりついていた雲はなくなったものの、今度は常念岳辺りより南の上空に薄雲が増えて、山の見え方はいまいちになってしまった。

増減を繰り返してはいるが、白い部分は徐々に増えてきているように見える。


11月24日

2012-11-24 22:45:54 | 
穂高の最低気温0.9℃(平年比+0.8℃)、最高気温8.9℃(平年比-2.4℃)
松本の最低気温1.3℃(平年比+1.0℃)、最高気温8.4℃(平年比-3.0℃)

とりあえず今週末は3連休になった。昨日は午前中冷たい雨、そのあとも日差しが無くて寒い一日でほとんど一日中縮こまっていた。今日は天気予報も晴れといっているし、朝のうち雲が多めだったがそのうち日差しが出て明るくなってきたので、9時頃家をスタートした。

j行った先はここ、大町ダム。
平地に雪が積もるのも近いかな、と思い、今日は雪が降ったらまず行かなくなる北の方に向かった。今日は最近こんないいコンディションはなかったのではないかと思える位調子がよく感じられたので、久々の大町ダム折り返しにした。鹿島槍あたりがきれいに見えていれば鷹狩山折り返しも考えたんだけど、今日は常念岳周りも鹿島槍の辺りも雲が多かったから鷹狩山も長峰山も無し。

龍神湖の展望台(?)から見えた北葛岳。大町ダムの堰堤を上りきった頃から徐々に山が見え始めてきた。

同じ所から高瀬川の下流方向を見る。紅葉はとっくに終わって既に枯葉色だ。

籠川大橋から篭川の谷の上流方向を見る。見えている山は蓮華岳か? 篭川を遡って行けば扇沢。夏場に比べれば扇沢に向かう車は遙かに少ないが、それでも下っている途中で数台すれ違った。アルペンルートもそろそろ冬籠もりの時期と思うが、今日はまだ動いていたのかな。

大町市街地に向かって下る途中で、鹿島槍や五竜岳が見え始めてきた。

高瀬大橋で見えていた山(1)
蓮華岳

高瀬大橋で見えていた山(2)
鹿島槍ヶ岳、五竜岳



家の近くまで戻ってきた。常念岳も有明山も雲に隠されている。鹿島槍の辺りは見えてはいるが頂上あたりは雲が出てきている。


11月22日

2012-11-23 01:13:56 | 
穂高の最低気温-0.7℃(平年比-1.1℃)、最高気温13.4℃(平年比+1.7℃)
松本の最低気温 1.0℃(平年比+0.4℃)、最高気温15.1℃(平年比+3.1℃)

昨日はきれいな青空だったのだが、朝のうちは稜線の辺りに雲が満載。今朝は上空曇りがちでいまいち映えない空なのに、山の辺りには雲がかかっていない。昨日の青空で山の辺りに雲がなければ文句なくきれいに山が見えると思うのだが、なかなかうまくいかないものだ。今朝は日差しも遮られがちで、画像で見ても寒々とした雰囲気だ。

常念岳には雲が影を落としている。

有明山と燕岳、餓鬼岳。

今朝きれいに見えていたのはこの辺り。

蓮華岳よりも北は、その辺りの空には雲が無くて明るく、山にも陽が当たってきれいに見えていた。


11月20日

2012-11-21 00:51:55 | 
穂高の最低気温2.1℃(平年比+1.3℃)、最高気温13.1℃(平年比+1.0℃)
松本の最低気温2.3℃(平年比+1.3℃)、最高気温13.1℃(平年比+0.7℃)

朝は3、4℃くらいあったと思う。昼間は暖かかったのだが、暗くなったらどんどん冷えてきた。上の最低気温は日付が変わる直前頃の気温。また帰る時に車の窓ががちがちに凍り付いているかと思ったが、そこまで冷えてはいなくて、それは助かった。そろそろタイヤ交換をするタイミングかな、とは思うのだが、休日は混んでいてかなり待たされそうだし、平日はタイヤ屋へ行っている余裕がない。とはいえ、どこかで替えておかないとなあ。

今朝は雲が多くてほとんど山が見えない。常念岳も時々ちょこっと見える程度。これが昼間になるときれいに晴れてクリアに見えているんだからなあ。


11月19日

2012-11-19 23:10:45 | 
穂高の最低気温-0.7℃(平年比-1.7℃)、最高気温14.0℃(平年比+1.7℃)
松本の最低気温-0.5℃(平年比-1.7℃)、最高気温13.7℃(平年比+1.1℃)

朝起きた時結構寒く感じたし、田んぼにできた水溜まりの表面に氷が張っていたので、朝は氷点下にはなったんだろうな、とは思っていたが、数字は実際に感じた寒さよりも高い気温だった。陽が昇ってからはどんどん暖かくなって、日中はもったいないようないい天気になった。外を見て、何でこんな日に仕事してなければならんのだろ、と思ったよ。

常念岳は真っ白。

前山もまた低いところまで白くなった。


みさとミルクのおしるこ

2012-11-18 20:38:16 | 食べたり飲んだり
リンゴを買いに三郷サラダ市に行ったら、みさとミルクに「おしるこ」ののぼりが見えたので思わず食べに行ってしまった。1杯300円也。しばらく待って運ばれてきたのだが、見た目から何となく薄そうな感じがする。一口飲んでみても二口飲んでみてもやっぱり薄い。餅は美味しい。小豆も美味しい。しかし、汁が薄いのだ。もう一歩、濃いのにしてくれると満足なんだがなあ。冬にはソフトクリームよりもありがたいメニューなのだが、ちょっと残念だな。


今日の南松本駅(11月18日)

2012-11-18 20:33:04 | 今日の篠ノ井線
久々に南松本駅前を通ったら、EF641000重連が2編成休んでいた。これまで昼頃通った時に休んでいるのは重連1つだった記憶があるのだが、中央西線経由で昼前に着く貨物列車本数が増えたか、臨貨でも動いているのだろうか? 4両のうち3両はJR貨物色で、原色は1両だけだったけれど、塗色がどうであってもEF64が健在ということが重要になってきている今日この頃。


11月16日

2012-11-16 23:53:52 | 
穂高の最低気温1.1℃(平年比-0.5℃)、最高気温11.7℃(平年比-1.3℃)
松本の最低気温2.1℃(平年比+0.1℃)、最高気温14.3℃(平年比+1.0℃)

一昨日、前山のかなり低いところまで真っ白になっているのが見えた。その夜、車の窓に付着した水滴が凍結し、窓が真っ白になっていた。前山の雪を見た時、前山が白くなればそろそろ平地にも雪が来る頃、と思っていたら、その翌朝いきなり平地でも雪。それも、初雪にしては結構降っていたように見えた。道に積もるほどの雪ではなかったことは幸いだった。そして今朝。早出の命令で朝6時頃家を出たら、真っ白な山が見える。

ほとんど真冬の姿と変わりなくなった常念岳。いきなり真っ白になってしまった。このあと30分ほどしたら日の出前に赤く染まった山が見えたのだが、そこまでは待てなかった。


11月13日

2012-11-14 01:01:09 | 
穂高の最低気温1.5℃(平年比-0.8℃)、最高気温15.4℃(平年比+1.5℃)
松本の最低気温4.1℃(平年比+1.4℃)、最高気温15.0℃(平年比+0.9℃)

このところ、朝は霧が濃くて山が見えない、という日が何日かあった。毎年、秋~冬にかけて、寒くなってきてからよく霧が出るので、まあ、そんな時期かな、といったところ。今朝はその霧が無く、山がきれいに見えていた。

前山の紅葉の時期は過ぎたようで、前山は茶色と緑のまだらだ。

爺ヶ岳と鹿島槍と白馬三山のあたりだけ雲が薄いか切れていて、これらの山の頂が見えた。白馬三山はほぼ全面真っ白だ。