goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の常念岳

安曇野から見える代表的な山である常念岳を中心に、安曇野の自然、日常の風景など、画像で綴っていきます。

白雪のカツ丼

2022-04-27 23:24:36 | 食べたり飲んだり
何故か煮カツが食べたくなって白雪へ。ここのカツ丼はちょっと甘めの味付け、古典的カツ丼という感じだけれど、嫌な甘さではなくて美味しい。甘めのカツ丼が食べたくなったらまずここが思いつくかも。大盛にするとこんもり盛り上がる、この大盛感もいい。小鉢のおかずも美味しい。煮カツとご飯の間に何故かキャベツの千切りの層があるのは謎だけれど。

Pim Siamの弁当

2022-04-25 23:52:45 | 食べたり飲んだり
Pim Siamは、以前は食堂営業をしていてタイ料理が食べられたんだけれど、コロナ禍以後、土日のみ弁当販売に切り替わった。といっても、若干日本人向けになっているとはいえPimさん手作りの料理はタイで食べるのとそう変わらない味だし、米もタイ米だし、コストパフォーマンスは非常にいい。普段あるのはガパオ、パッタイ、カオマンガイがメインの弁当の3種類。時々カレーがある。

ガパオ。多分一番多く食べているのがこれかも。この日はソムタムをおまけしてくれた。

カオマンガイの弁当。カオマンガイの他はパッタイとソムタムとデザート。この弁当は人気みたいで、私が行く時間には既に売り切れていることが多い。確かにどれもうまいから売れてしまうのも頷ける。この日は、カオマンガイの鶏肉を蒸したときに出たスープをつけてくれた。このスープ、鶏肉のうまみが凝縮されているような感じですごく美味しかった。

しもさとのソースカツ丼

2022-03-29 23:38:21 | 食べたり飲んだり
この前の日曜日、3月27日の昼に食べたソースカツ丼。しもさとの前は、休みの日はよく通るんだけれど、昼時は混んでいることが多い。この日は駐車場にまだ余裕が見えたので、寄れるかもしれないと思って店に入ったら、カウンターなどまだいくつか席が空いていた。しもさとのソースカツ丼のソースは、甘みが少なくて若干酸味を感じるあっさり目のソース。初めて食べるわけではないんだけれど、このところ甘めのソースのソースカツ丼を食べることが多かったから、新鮮に感じた。肉の厚みもそこそこあるし、ご飯も大盛にしたことを感じられるくらい増えてるし、しかも大盛は無料だし、それにうまいし、なかなかよい。大町明科線沿いの補給ポイントとして、重要だ。

アレンテジャーナのナタ

2022-01-28 22:46:21 | 食べたり飲んだり
このところ松本に行くと必ず寄るようになってしまった感のあるアレンテジャーナ。そして必ずプレーンではなくてスペシャルのナタを食べている。上の段の3枚は、1月15日の塩バナナ、下の段の3枚は1月23日のブルーチーズ+バナナ。ナタは大部分がカスタードクリームだし、バナナも甘いものなんだけれど、この甘いところに塩気が合うなんて思わなかった。特に、ブルーチーズは想像を超えていた。でも、美味しいのは事実だ。更に、ブルーチーズ+バナナのはお酒に合いそうな感じがする。自転車で行っているのでその場で試せないのが残念なところ。

Pim Siamのグリーンカレー

2022-01-27 23:01:02 | 食べたり飲んだり
[2022年01月22日]
土日限定のお昼の弁当を狙ってPim Siamへ。着いたとき既に1時を回っていたという時間の所為か、ガパオライスとパッタイは既になく、グリーンカレーがあった。あれ? グリーンカレーは最終土日限定じゃなかったっけ? 何か儲けもののような気がしたけれど、自転車では持って帰れないな、と思っていたら「ここで食べていってもいいよ」の声。更に、温めてくれた。辛さはややマイルドだったけれど、タイカレー好きにはたまらん味。トムヤムクンはメリハリのある味で美味しかった。カレーもトムヤムクンもおかわりしたくなってしまうね。また来よう。

今井食堂の今井定食

2022-01-26 23:20:16 | 食べたり飲んだり
[2022年01月16日]
道の駅「今井恵みの里」にある食堂が今井食堂。そこの日替わり定食が今井定食だ。着いたのが12時半を回っていて、今井定食は確か1日10食か20食限定なのでもう売り切れかな、という感じがしたが、食券は問題なく出てきた。でも、私の後2、3食で売り切れになったので、ちょっと危なかった。この日のメニューはチキンカツ。普通に美味しいチキンカツなんだけれど、野菜が思ったよりも多かったのと小皿のおかずも美味しかったのが嬉しい。それに、ご飯がおかわりできるのも嬉しいところ。ただ、以前は豚丼とか山賊定食とか野菜炒め定食とかご飯ものもいくつかあったのに、壁のメニューにあるご飯ものは今井定食とカレーだけ。コロナ禍の影響なのか、ちょっと寂しい。次来るときも今井定食が食べられる時間に来なければ。

魚菜 恩のカツ丼(特盛)

2022-01-10 22:17:55 | 食べたり飲んだり
何故かわからないけれど、どうしても煮カツが食べたくなって、魚菜 恩へ。メニューを見たときにかき揚げ丼や豚丼にも誘惑されたが、やはり今日はカツ丼で。以前、カツ丼(大盛)を食べたときに食べ足りない感じがしたので、今日は特盛。結果的にこの選択は正解。肉は薄めだけれども特盛にするとカツが2枚載るし、味もいい塩梅だ。以前はカツと卵とご飯の微妙な温度差に疑問を抱いたことがあったが、今日はそんなこともなく美味しく食べた。これで940円は高コスパだと思う。次はカツ丼以外のにしてみたい。

アレンテジャーナのセリカイア

2021-12-24 23:58:43 | 食べたり飲んだり
スフレの仲間らしい。しかし、持ったら「スフレ」からはとても想像できない重量感がある。食べてみると、濃厚なカスタードだ。真ん中の方はカスタードクリームを濃くしたやつに近いけれど、端の方はカヌレで、それが変化していくグラデーションもいい。カスタード好きにはたまらんお菓子だと思う。これは、また買う。

アレンテジャーナのナタ

2021-12-23 22:57:52 | 食べたり飲んだり
先週の土曜日、久しぶりに松本の街に行き、久しぶりにアレンテジャーナに行った。今日のスペシャルナタはストロベリー&チョコレートと洋梨&ブルーチーズの2種。洋梨&ブルーチーズはキット酒が欲しくなると思って、ここではストロベリー&チョコレート。最初チョコレートの存在を忘れていて、イチゴとカスタード相性良くてうまいうまい、と食べていたら、最後に一口でチョコレートが出てきて意表を突かれた。重量級スフレのセリカイアとスーパーヘビー級の熟成ケーキを買ったので、それも楽しみだ。

「日暈」の中華蕎麦

2021-12-19 23:26:11 | 食べたり飲んだり
東山山麓線沿いの直売所「ファーマーズガーデンうちだ」の裏手、一段高いところにあるラーメン屋。昼時に列ができているのを何回か見たことがあって、気にはなっていた。基本は鶏ベースの中華蕎麦と煮干ベースの煮干蕎麦のようだ。このところ、燕黒、いっこくと煮干が続いた時があったので、今日は鶏を選択。中華蕎麦(大)と肉飯。味はオーソドックスな中華蕎麦で、うまい。肉飯の肉がちょっと冷たいのが気になったけれど、肉飯もいい。ただ、この手合いの中華蕎麦だったら、わざわざここまで登ってこなくても、若松でも十分高クオリティな感はある。次の機会は煮干を試してみたい。

信濃屋のジャンボみそカツ定食

2021-10-27 23:54:21 | 食べたり飲んだり
10月23日に飯田に行ったときに、飯田線の桜町駅近くにある食堂「信濃屋」で昼飯を食べた。信濃屋は、私が飯田にいたときは肉屋だった記憶があるんだけれど、いつの間にか食堂になっていた。今回、本当に久しぶりに行くので、久しぶりにみそカツ定食。元肉屋だけのことはあって、肉はうまい。甘めの味噌だれもうまいんだけれど、私としては名古屋の味噌カツのあのゴテゴテ感が欲しかったな、というところ。味噌だれは赤味噌には勝てないかもしれない。でも、うまいから、惜しいな。メニュー多いし焼肉も食べてみたいけれど、次に飯田に行くのはいつになるか。

新屋のやきとり丼

2021-10-26 23:13:43 | 食べたり飲んだり
10月9日にあった野沢温泉ヒルクライムに出走した後、野沢温泉の温泉街を少し歩いた。途中で、新屋でやきとり丼(大盛)の昼食。やきとりは、よくある焼鳥ではなくて、鶏肉をそぎ切りにしたやつを焼いてタレを絡めてあるもの。そのタレは、どうみてもうなぎのタレ。しかし、不思議なことに鶏肉とよく合ってる。鶏肉もいい感じだし、美味いぞ。野沢に行ったらまた食べると思う。

アレンテジャーナのナタ

2021-10-03 22:21:58 | 食べたり飲んだり
ここしばらく松本の街中に行ってなかったので、アレンテジャーナに行くのも久しぶり。今日はブルーベリーのナタがあった。ブルーベリーの甘酸っぱさがナタに合って非常に美味しい。家に持ち帰る分も買ったけれど、家に着く前になくなってしまいそうな感じがする危険なおいしさ(結局、無事家に着いたのだが)。店の前で露天のワインバーをやっていた。非常に飲みたかったけれど、飲んだら自転車でも飲酒運転になってしまうので諦め。残念無念。

お食事処 しもさと の、信州サーモンミックスフライ定食

2021-08-01 22:33:25 | 食べたり飲んだり
ちょうど昼時に通りかかったし、腹もかなり空いているし、ということで、今日の昼食は「しもさと」。ちょっと迷ったけれど、前回は肉だったから今日は魚にしよう、ということで、信州サーモンミックスフライ定食を選択。信州サーモンは鮭をちょっとあっさり目にした感じか。フライを食べるのは初めてだったけれど、なかなかいける。「うな丼」が気になったなあ。