それでも僕はテレビを見る

社会‐人間‐テレビ‐間主観的構造

フジファブリック「若者のすべて」を解説

2010-12-28 19:24:03 | コラム的な何か
理由は特に述べませんが、フジファブリックの「若者のすべて」という曲の構造を分解してみたいと思います。

とにかく、すごく良い曲です。



1、コードとスケール

調は最初から最後まで一貫して「D♭」。

Aメロは、 D♭/F G♭ という進行の繰り返しです。

すなわち、「Iの第一転回形」⇒IV というポップロックのAメロでは頻出のパターンです。

コードチェンジの位置は1小節ごとで、比較的ゆっくり。



そこからBメロは、G♭から一音ずつベースが下がる進行。Aメロよりも、色が鮮やかな展開です。

コードチェンジのタイミングがさらに遅くなって、基本的に2小節に一回に。

サビ直前で、ドリアン・スケール(たぶんね・・・)がシタールっぽい音で展開して、青春感が出ています。ちなみに同じスケールが、曲の最後の最後でも!これは非常に象徴的。



そこから、サビはさらに色が鮮やかに。

G♭M7  D♭/F  E♭m7  E♭dim  B♭m  D♭/A♭
G♭M7  D♭/F  E♭m7  D♭/F  G♭  A♭  D♭

この展開で注目したいのが、E♭dimの使い方。かなり抒情的にディミニッシュが使われています。そこだけ抜き出して見てみましょう。

II ⇒ IIのディミニッシュ⇒VI
E♭m7 E♭dim B♭m

抒情的だし、きわめてクラシックっぽい。本当、クラシックっぽい。バロック以来のディミッシュの伝統という気がします(詳しくないので分かりませんけど)。

フジファブの特徴は、幾つかの曲で見られる極めて抒情的なコード進行。これもその代表です。

さらにサビの後半、その最後では

Iの第一転回形⇒IV⇒V⇒I

という一気に上に登っていくコード進行が、2拍に一回の早い割合で展開します。ゆったりとした下がる展開が続いていたので、非常にドラマチックです。



2、リズム

Aメロ、Bメロは拍の頭を均等の強さで打っていく、淡々とした展開。

それに対して、サビは典型的な8ビートで、ガンガン押して行きます。

それまでの淡々としたリズムからこの展開によって、サビはサビであることを自己主張します。



3、歌詞

歌詞は解説しようがない・・・。ただ、これがまた抒情的なんだな・・・。

どう抒情的かっていうと、何か祭りが終わった感がすごい。


サビは、

「最後の花火が今年も終わったな

何年経っても思い出してしまうな

ないかな ないよな きっとね いないよな

会ったら言えるかな まぶた閉じて浮かべているよ」


「ないかな・・・」の一節が特にすごい。独り言だし、その迷っている感じ、思い出している感じ、思いが残っている感じ、うーん、すごい。

この「ないかな・・・」の節がうまくはまっているのは、メロディと発声の関係のせいでもある。

フジファブのボーカル志村さんは、張るというよりは、粘る感じでひっぱりあげる発声法が特徴でした。ちょっと幼い感じもして、そこが抒情性のある歌詞と合う。

この「ないかな・・・」のメロディは、音の上下がかなり激しいダイナミックなものなんですが、この粘る発声がこの上下の連続の中で、すごく生きている。

それが「ないかな ないよな・・・」のナ行音が粘る感じと、また噛み合ってしまう。

このメロディ、発声、音声の3つどもえの関係が見事。

そこにあの色鮮やかなコード進行と組み合わさって、もうすごい効果ですょ。



4、音質

これは言っておきたい。フジファブのこの曲は基本的にアコースティックなサウンド。

特にアコースティック・ピアノの音がうまい。これがうまく使われています。

これが抒情性とぴったりなんだなあ・・・。

Aメロ、Bメロではこのアコースティック感が全開で、裏のエレキ・ギターのサウンドが効果音に。これも上手。

ところがサビで、エレキ・ギターのサウンドが全面に出てきて大盛り上がり。8ビート&エレキで、ロックです。

その盛り上がりのなかで、あのコードと歌詞。最高っす。



5、まとめ

抒情的なコードと、抒情的な歌詞。無敵です。・・・それだけかいッ!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿