それでも僕はテレビを見る

社会‐人間‐テレビ‐間主観的構造

10年以内に大学改革症候群で、日本の国公立大学はひとつ残らず崩壊する

2017-12-07 08:32:29 | コラム的な何か
 大学改革、特に国公立改革がめちゃくちゃで亡国と呼ぶに値する事態だ。

 大学に対する要求がごちゃごちゃしていて、まさに大乱闘になりつつある。

 まず、そこを簡単に整理しよう。



 今、大学への改革を求める声は、

 1.経済界が人材育成を大学にアウトソーシング

 各企業に人材育成の基礎体力が無くなっているので、人材育成をアウトソーシングしたい。

 そこで大学にそれをやれ、と言っている。



 2.そこで経済界の関係者を大学教員にしろ、と要求

 ところが、大学は経済界の言うことを聞かないので、政治的な力を使って経済界の人材を強制的に大学教員にしてしまいたい。

 そのうえでカリキュラムにも手を入れたい。

 それによって、経済界の役に立つ人材や研究を生み出せるような基盤をつくりたい、と考えている。

 言わば、「企業専門学校化」である。

 しかし、大学は言うことを聞かない。

 そこで、学長に強い権限を与え、トップダウンで経済界に好ましい改革をできる構造をつくろうとしている。

 経団連が発表している文書を読めば、以上のことが明確に書かれている。


 
 3.行政府からの財政削減で、事務員はすでに非正規

 大学改革として、これまで国が進めてきたのが、公務員の定数削減と合わせた、大学の財政削減だ。

 国公立大学の事務員は、すでに大半が非正規雇用になった。

 厚遇されている正規職員のなかでも、シニアの人々はまったく仕事をせず、しわ寄せが非正規雇用の若手に行っている。



 4.財政削減で、若手研究者の生活は立ち行かない

 よく知られているように、若手研究者の正規ポストも削減されてきた。

 帝国大学も例外ではない。

 「北大が教授205人相当カットの大規模リストラ発表」のニュースも記憶に新しい。

 北大だけではない。国立全体がやばい

 すでに正規のポジションを得ている教授たちの首は切れないので、新規の採用を消滅させるしかない。

 そうなると、年齢構成は逆ピラミッドになる。



 5.公的な資金も流動的で、若手には逆効果。シニアにもね。

 しかし、国公立大学に研究費として注入されている金額はかなりのものだ。

 なぜ、それで若手研究者を雇えないのか?

 実のところ、これは大学にとって安定した予算ではない。

 期間限定の大型の研究プロジェクトのお金なので、途中で打ち切られるのだ。

 だから、若手を雇っても、数年でリストラされてしまう。

 ちなみに、流動的な公的資金には民間では考えられないレベルで、運用上の手続きが多い。

 膨大な書類の提出。使途に関する意味不明で不合理な規則。

 要するに、ソ連で失敗したやつだ。

 シニアの研究者は、すべてこれに時間を奪われ、研究成果を出せないでいる。



 6.大学のグローバル化、競争力の向上

 企業専門学校化しつつ、財政削減しつつ、同時にグローバルな競争力のある大学が求められている。

 例えて言うなら、老舗のレストランをファミレスにして、低価格化し、料理人もバイトにして、しかも、ミシュランの三ツ星を狙いに行っているということだ。

 グローバル化は、具体的にはふたつの意味だ。

 学生と教員を海外から集める、ということ。

 もうひとつは、海外の大学ランキングで上位に行くこと。

 日本の経済力や市場規模が縮小すれば、ますます海外から来る学生は減る。

 また、こんなに労働環境が悪化しつつある日本の大学に、海外から優秀な研究者は来ない。

 その逆。全部、アメリカに持っていかれている。

 起きているのは、グローバルな人材の流入ではなく流出である。



 7.大学の組織管理改革をさらに求める声

 この状況で進められつつあるのが、大学の組織管理改革だ。

 非正規だらけで、基礎体力がなくなって、スカスカになった国公立大学に対して、大規模な外科手術しようというわけだ。

 具体的には、日経新聞の記事が分かりやすい。

 日本総研は、(日経新聞を通じて)自民党の政策方針を忠実に喧伝していると思われる。

 要するに、若手のポジションを増やしつつ、シニアの人事を流動化させようとしている。

 つまり、成果を出しなくくなったシニアの研究者は冷遇し、できれば辞めさせたいのだ。

 もう少しマイルドな言い方をすれば、成果を人事・給与に反映させなければならない。 

 そのためには、学長を外部から入れて強権を振るわせなければいけないし、官庁からの監査の権力の強めなければいけない。

 では、そうした組織管理改革を実現したら、すべてうまくいくのか?



 いやそうではない。

 もう一度言うが、今、大学に要求されていることは、同時に実現不可能なことだ。

 老舗のレストランをファミレスにしたいのか、それともミシュラン三ツ星にしたいのか。どっちかにしてくれ。

 国公立大学は、面白いことにこの両方を実現しろと言われて、結局、値段の高い不味いファミレスになりつつある。

 具体的に名前を出してみよう。と思って、いったん伏字で書いたけど、あまりにもなので、消した。

 大学をめぐる力学は、当分このままなので、10年以内に国公立大学はすべて崩壊します。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿