それでも僕はテレビを見る

社会‐人間‐テレビ‐間主観的構造

はろうぃん

2009-10-31 21:21:09 | 日記
今日はハロウィンらしいのだが、そういうわけで昨日はハロウィン・パーティがあったのである。

僕はパーティなどというものには行かないのだが、それは他の寮生も同じである。ただ違うのは、他の寮生のなかには友達などを寮に呼ぶことがあって、そこで簡単なパーティをするのである。

社交的な隣の部屋の女の子がカリブ系2世のイギリス人(男)と、フランス人(女)を連れてきた。

僕はもちろん関係なかったのだが、ひょんなことから↓
(インド人がフランス人の近くで僕にアルジェ問題を吹っ掛けたり、サルコジ批判をするというわけのわからない挑発のおかげで・・・)
僕もパーティに参加することになったのである。



男性の方はすでに何度かここにきていて、面識はあるのだが、第一印象は「細身だががっちりした黒人男性、アメリカ人?ヒップホップ80s?」であった。

要するにちょっと怖かった(笑)。ソウルミュージックをやっていたとは思えない発言。

ところが話してみると、ものすごく物静かで理知的、そして少し怖がり(これで怖がり友達になったわけであるが)。

何びとも話してみなくては分からないものである。

フランス人の最初の印象は非常に悪かった。ことによるとフランス人一般にそうなのではないか、と思うのだが、ちょっとぶっきらぼうな感じ。

ところが話してみると、これまた面白い人だった。ロンドンでベビーシッターをやった話とか、神秘主義的な話とか(神秘の国インドの男が黙っていないわけがない)とにかく盛り上がったのである。



話の内容はまあいろいろだったのだが、「酒と、たばこと、猫と、神秘主義」の話が多かったような気がする。ともあれ、とても良かった。

英語の勉強になった。

もうちょっと話せればよかった。勇気が・・・勇気が・・・足りない・・・。質問はいいんだけど、「面白い話をする」というのが難しいのである。エピソードである。

エピソードは多少あるのだが、これを話ということは、聴衆を惹きつけて3分くらい自分のペースに持っていくわけで、それには話のリズムが必要である。

しかし成長を少し、ほんの少しではあるが感じているのである。

一時間くらい会話していれば、エンジンがかかって(遅!!)リズミカルに話せるようになった(気がする)。ただ、まだ専門以外のボキャブラリーが足りない。



蛇足だが(そもそもこのブログが蛇足だが)、どういうわけか、夜中、他のパーティに行っていた中国人の女の子が友達に送ってもらってきたとき、その友達たちが僕のイギリス初日で大変お世話になった人たちで、驚きの再開を果たしたのであった。

これからまた会えるといいなあ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿