それでも僕はテレビを見る

社会‐人間‐テレビ‐間主観的構造

映画「intouchable」を見る

2012-06-30 00:11:04 | コラム的な何か
今日はみんなで映画を見た。

「intouchable」という映画だ。アレックスが持ってきた。

後から調べたところによると、邦題は「最強のふたり」というそうだ。

(この原題は「最強」の意味と「障害者=タブー」のダブルミーニングなのだろうか?)

映画がフランス語だったので、字幕が英語だった。

ラケルはもちろんのこと、ラテン系の人々は多少フランス語が聴き取れる様子。羨ましい。

英語の字幕は僕にはとてもありがたく、ほぼ完全に理解できた。

完全にリスニングだけだと、ジョークをちょくちょく聞き逃してしまう。



詳細は書かないが、ストーリーは事故で障害を負った富豪の(フランス白人)男性と、その介護をすることになったアフリカ系のフランス人男性の話。

出自も何もかも違うふたりが、階級を超えて(もちろん現代の話)分かり合い助け合う様はとても心動かす。

好感が持てたのは、アフリカ系の男性の描き方。

男性それ自体というより、彼の家族との関係や彼が生活する地域の雰囲気を最低限、ちゃんと描いていたように思った。

パリ郊外のスラム感、その閉塞的な雰囲気と、フランス上流階級の洗練されているが、同時にひどくスノビスティックな雰囲気の対比がとても素晴らしい。

主人公ふたりの演技がまたとても良い。

また音楽の使い方がピカイチ。ファンク音楽からクラシックまで上手に物語上に配置されている。とりわけアース・ウィンド・アンド・ファイヤーの楽曲でこれほど感動できるとは思わなかった。



ストーリーには後半、正直起伏があまりない。

もう一波乱あると思っていたが、そのままストーリーが終わった。

脚本として見るなら、少し物足りない。

また、それぞれの登場人物が抱えるドラマ(娘の件、弟の件、お母さんの件・・・)がもう少しダイナミックに描かれても良かったようにも思う。

ただ、物語に感情移入した側からすると、平穏に終わってくれて心底ほっとしている。

また、そもそも実話が元らしいので、そんなに極端に描くのもどうかという意見もあるだろう。

ともかく良い映画だった。