不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

森男の活動報告綴

身辺雑記です。ご意見ご感想はmorinomorio1945(アットマーク)gmail.comまで。

思い出の本たち

2014年08月03日 | 模型の話題
「壮烈!ドイツ機甲軍団」(立風書房・中西立太著)を買いました。たまたまネットオークションで見かけまして、競りにもならず比較的安価だったので落札しました。

まあ、正確に言えば「買い直しました」なんですけどね。6歳くらいのときに買って、ぼろんぼろんになるまで読み込んだ思い出の本なのです。もう崩壊寸前で、中は落書きでいっぱい。なので、綺麗な本が売ってれば買い直したいなあと思ってたのです。

私たちの世代のAFVモデラーは、この本にヤラれた人も多いかと思います。1ページ目からこれですから。
ロンメル将軍、かっこよすぎ。で、後ろのⅢ号戦車が指揮戦車H型っすよ、、、。

文章とイラスト、漫画(小林源文氏のデビュー作)などで、ドイツ機甲軍団の全貌をあますところなく紹介しています。見開きの1章を基本に、ドイツ戦車と兵士たちがどのように戦い、そして敗北していったのかを、子供でも分かるように解説。各章のイラストは迫力満点。

KVとガチンコ勝負するPAK36!シビれます。

内容としては、現在でも十分通用する一級の入門書だと思います。制服の解説とかは今でも役に立ったりして、、。
それにしても、突撃砲兵の制服が43年から黒服になったことを子供に教えて、どうしようというのか、、、。
師団編成を図入りで子供に解説してどうしようというのか、、。でも師団内に専門の製パン中隊や中隊があったのを知って、妙に感心した記憶が。

Ⅲ-Ⅵ号戦車の内部構造イラストにもシビれました。
どのイラストも一生懸命模写しましたね、、。

再版したら売れそうな気がしますが、原画が紛失してしまっているので無理だそうです。(モリナガ・ヨウ氏の漫画で、中西氏が語ってました)残念ですね。

で、「懐かしいなあー」とか思いながら読み返していて、なんとなく違和感が。見慣れた風景がちょっと違ってるような、、。なんでかな?と思っていたら写真が数点差し変っていました。
版が違うんですね。これはびっくり。右のが新しい版のようです。お持ちの方は比べてみると面白いかもしれません。ひょっとすると、2版以上あるのかも、、。

今回購入したのがカバー付きで、カバー裏には中西氏のお言葉が。
当時私はこれを読んだはずですが、当然忘れていました。数十年後に氏の発刊意図を知り、しみじみしてしまいました、、、。確かに、戦争を美化するような文言はなく、ドイツ機甲師団がいかに苦しみながら戦ってきたのかが伝わってくる内容でした。なので「ドイツ戦車ってかっこいい!!」という単純な感想だけでなく、苦闘したドイツ戦車と兵士たちにシンクロしたような気持ちで読んでました。私はその後、戦争や歴史全般に興味を持って本を読み出し、戦争について自分なりにあれこれ考えるようになりました。この本に出会ってなければ、私の今はまた少し違う感じになっていたような気がします。氏に感謝するとともに、ご冥福を心からお祈りいたします。

この本は「ジャガーバックス」というシリーズの一冊です。兵器や妖怪など男の子の好きそうなものを分かりやすく解説する本が多数リリースされていました。今私の手元に残ってるのはあとこの2冊。「強烈マシン・ドイツ兵器大図鑑」の著書の本島氏は、ミリタリー界の大御所ですね。こちらもものすごいマニアックな内容で、上田信氏のイラストも素晴らしく、今でも資料として通用するかと。

「不滅!ゼロ戦大百科」はこれまた6歳くらいのときに買い、これまたボロンボロンになるまで読み返しました。イラストが大迫力で、表紙からしてこれです。グラマンのパイロットが、、、。

内容はこんな感じ。
素晴らしい!!!

文章ページも素晴らしい。
「全機撃墜 全機生還」っすよ!!


というわけで、どれも今では6歳児に読ませるにはアレかな、、、という本かもしれません。大事なお脳の形成期にこういう本を読みこむと、人生のレールがちょっとずれちゃうので気をつけましょう、という話でした(さっきといってることが違う!)。

三号艦戦はいろいろあって、当分ブログでの発表は控えることにしました。すいません。その代り、じゃないですがアリイのコルセアにお手つき。コルセアはカッコいいですね。

九六艦戦に比べると、メチャクチャ大きい機体でスケールが違うんじゃないかと思うほど。140モーターが何の問題もなく搭載できます。フン!いい気になるなよ!(どっちなんだ)

というわけでまた。

※本の「書評」にしては内容の写真をあげすぎたかな、とも思います。表紙以外、解像度は下げていますが、関係者の方でもし問題があると判断されましたらご一報下さい。即時撤去します。

















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/48 九六式三号艦上戦闘機 ... | トップ | アリイ 1/48 F4U-1... »
最新の画像もっと見る