森男の活動報告綴

身辺雑記です。ご意見ご感想はmorinomorio1945(アットマーク)gmail.comまで。

ルノーFT17 BC自由学園仕様 メンモデル 1/35 (Renault FT17 Ver. team BC libres High School MENG MODEL 1/35))

2019年09月22日 | AFVの模型
今回はメンモデルのルノーFTを紹介します。ご覧の通り、ガルパン仕様です。前回のエントリーで、ARL44を買ったことを書いてたら必然的に最終章第2話を思い出し、「あ、それなら次にこれ紹介しよう」となったというわけです。
今はプラッツからガルパンバージョンのキットが発売されてますね。これは、モンモデルの通常版です。それをBC自由学園仕様に改造しました。なので、プラッツ版とちょっと違うかもです。月刊ホビージャパン2018年2月号に作例として掲載されたものです。

ご存知の通り、ガルパンの劇中車は各車とも実物とちょこちょこ違うところがあります。このルノーも例外ではありません。編集部からいただいた設定資料(といっても特別なものでなく、公式HPに掲載されているものです)を元に出来るだけ忠実に作ったつもりです。
資料を見ると、結構たくさん差異があり、ピックアップするのがなかなか大変でした。でも工作自体は特に難しいところはなかったように思います。記事にそれなりに詳しく変更点と改造方法を書いてますので、興味のある方は誌面をご覧下さい(すいません)。まあでも、ちょっとだけアレコレ書いてみます。記事と重複してる箇所もありますが、あらかじめご了承下さい。

車体色は、劇中ではもっと色が濃くてジャーマングレーみたいな感じなのですが、好みで青を強くしました。小さい戦車かつディテールが細かいので、色が濃いといろいろと全体的に埋没しちゃうんですよね。
しかしちょっと青すぎたかも、、。と思いつつ、これくらいの方がBCの制服の青に合うんじゃないかなあ、と悦に入ってたり(笑)。塗装は全体的におとなしめにしています。ウェザリングもほとんどしてません。劇中では泥や埃で汚れたりしてませんから、ハードなウェザリングはやっぱ似合いませんよね。

記事にも書きましたが、この車体上面後部(マリー様の座布団が置いてあるあたり)と車体側面の合いがもひとつです。私の作り方が悪いのかなあ、と思ってたのですが、キットを作ったことのある人からも同様な話を聞いたので、まあそんな感じのようです。多分、車内のパーツが干渉してるんじゃないかと。モンモデル版の車内はこんな感じです。メチャクチャ凄い再現度です。ルノーFTの決定版キット、と言っていいんじゃないかと思います。

で、干渉しているのはラジエターのパーツだったような、、。でも、記憶がおぼろげです。プラッツ版はエンジンパーツその他がないそうなので、隙間なく組めるのかな?

製作時は、最終章の第1話公開前でしたので、どういうキャラが乗って、どういう風に活躍するのか知りませんでした。知ってたら、フィギュアはともかく座布団くらい置きたかったところです(笑)


キャタピラは、1ピース1パーツのはめ込み式なので組み立ては簡単です。ガンメタル(クレオスのシルバーとブラックを混ぜたやつ。こうすると塗料の伸びと発色がよく、筆でも普通に塗れるのでお薦め)を塗ってから、鉛筆でエッジをこすって光沢を出してます。平面部は、綿棒でムラをならすとイイ感じです。鉛筆は、手近で簡単な割にとても効果的なマテリアルなのでお薦めです。
タイトル部は、ザラ紙に文字をプリントしただけのもの。それに校章のデカールを台紙ごと切り取って(立体感を出すため)貼り付けてます。デカールはモデルカステンのもの。カステンのBCの校章は、なぜか中央部のぎざぎざが透明になってます(劇中では白)。なので、そこをアクリル絵具でタッチアップしてます。プラッツ版では白になってるのかな?

ワイヤーは近所のホームセンターで売ってたやつ。ガスコンロで焼くと、すぐまっ赤になりますので、水にジュッとつけてやります。それくらいいぢめてやると、それなりに柔軟になってくれます。
ハートマークのデカールはガイアの「おうちdeデカール」で自作。なので拡大するとちょっとガビガビです。ほんとは、このハート部分にL字型の金具が3つ付いてるんですが、付け忘れてしまいました。作例を編集部に送って、原稿を書いてるときに気付いたんですが「細かいところだしまあいいか!ワハハ!」と済ませてました(コラ)。

んが、その後劇場に第1話を観にいったら、このハートと金具が大アップになってるカットがありました(笑)。それを見て椅子からずり落ちそうになったのはなんかいい思い出です(遠い目)。

尾ソリの部分もちょこちょこ変わってます。オリジナルのこの辺はなんだかんだでメンドクサかった(以前作りました。後述)ので、かなり楽だったような記憶があります。

劇中車では転輪カバー中央部にある銘板がありません。銘板は案外大きくて、あるとないとで見た目の印象が変わってくるような。
銘板は文字がアレコレ入ってるので、なくしたのは作画の効率をよくするためめかと思います。しかし、劇中車としての個性を出す目的もあったのかな、とも。ご存知の通り、ガルパンのこの辺の設定ってかなり細かいのでひょっとするかもですね。

銘板のモールドは凸だけじゃなくて凹部分もあるので、パテを盛るなどちょっとメンドクサイ加工が必要です。でも、やるだけの価値はある箇所じゃないかと思います。

というわけでお終いです。ルノーFTはとても好きな戦車です。なんというか、可愛いですよね(笑)。これの前に、オリジナル版もHJ誌の作例で作らせてもらいました。WWⅠのジオラマです。

モンモデルのこのキットは、とても素晴らしくて「また作りたいなあ」と思ってたので、ガルパン仕様でも作ることができてほんと嬉しかったですね。

このジオラマも過去のエントリーで紹介してますので、よろしければご覧下さい。
その1
その2

ルノーは日本軍バージョンでいつか作りたいなあと思ってます。とても好きなキットなので実は在庫がまだ1つあるという(笑)。

話をガルパンに戻すと、第2話もよかったですね。マリー様はただのあんぽんたんな隊長(ごめん)かと思ってたら、いざというときにバシッと決めてくれてちょっと感動。押田と安藤が、やっぱ仲悪かったというのも良かった(笑)

「んじゃ、模型の写真ばっかもなんだし、その辺のキャラを誰か描くか」と思ってグリグリやって、ふと気付くと出来上がってたのが知波単の玉田(笑)

日本軍って、やっぱ頭固いし精神主義だし弾もないし(笑)そりゃ負けるよねー、とか思いつつも、でも、やっぱ、だからいいんだよな、と思っちゃう自分がいることも否定できないわけです。玉田は知波単の中でも、そんな日本軍っぽいファナティックなキャラなので、とてもいいなあと(笑)。「なんだと貴様ぁ!!」って、女の子の言うセリフじゃないし(笑)。

以前の知波単は、とにかく何がなんでも「突撃一番!」(コラーっ!!)って感じでよかったんですけど、最近なんか知恵が付き出して(笑)つまんないといえばつまんないですね。でも、福田ちゃんがいろいろ心配するのもよく分かるし、、、というわけで、そんなこんなで第3話で知波単がどんな散華っぷり(決定事項かよ!)を見せてくれるのか楽しみでありますね。

というわけで「ルノーFTはいいなあ!」と思ってます、ほんと。

あ、最後にもう一つ。前回のエントリーで告知しました徳島モデラーズ倶楽部の展示会は盛況のうちに無事終了しました。来場して下さった皆様、本当にありがとうございました。

で、このブログの読者という隣県の中学生の子が、告知を見て作品を持って来てくれたんですよ。びっくり&めっちゃ嬉しかったです。日本戦車が好きだそうで、大したもんだと感心。将来有望であります。頑張ってや!来年も来てちょーだいね!

いやほんと「ブログやっててよかったなあ!」としみじみしましたねえ、、。これからも、頑張ってあることないことUPしていく所存であります!押忍!

それでは。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森男のそれがどないしてんニュース 2019年9月号

2019年09月07日 | 日記
今回は「それがどないしてんニュース」です。要するに、読後「それがどないしてん」となったりならなかったりする私の近況小ネタ集です。

●踊りはたまらん

先月は阿波踊りでした。今年も行ってきました。毎年見に行ってるんですけど、実はある連の踊りだけを見に行ってます。

この連は、ほんとたまらんです。
阿波踊り、というとテレビでは「一糸乱れぬ」みたいな踊りが紹介されているので「阿波踊りってそういうもの」という認識が普通じゃないかと思います。

でも、実はそういう踊りだけじゃないんですね。写真の通り、路上でガンガン踊る、という踊りもあるんです。

テレビとかで紹介されてるのはいわゆる「有名連」というやつでして、「有名連」というのは音楽業界でいうところの「メジャーレーベル」なんですね。でも、「インディーズレーベル」もたくさんあるのです。

「インディーズ」は、桟敷席(有料席)には出ていません。でもその代わり、この連のように路上で踊りまくり演奏しまくるわけです(会期中は、市の中心部は車が入れなくなります)。なんというか、こういうのが「ほんとのお祭りだよなあ!」と思います。

この連は「この時間はここで踊るよ」と決めてます(他の連もそうしてるかと思うのですが、未確認)。そして、ファンはその時間のその場所に三々五々集まってくるのです。

この連はかなり人気があるので、その時間が近づくと、その場所は知らず知らずに人の輪が出来てきます。ちょっと遅れたら、人垣で見ることができないくらいです。

この連は、踊りとリズム隊(太鼓と鉦)の躍動感がハンパじゃないんですね。

近づいて聴いてると、太鼓と鉦の振動がドンドンと腹に響いてきます。とにかくカッチョよすぎて、たまらんです。

この躍動感は、写真や動画では伝えきれないんじゃないかなあ、と。とにかく「現場で体感してくれ」としか言いようがないような、、、。

ちなみに、この連の演奏は、大友克洋氏の短編映画「火要鎮」で使われてます。クライマックスで流れてるのがそれです。音楽と映像との絡み方が実に素晴らしかったですねえ、、。よかったら観てみてください。「江戸、最高!」って感じです。でも演奏は「阿波」なんですけどね(笑)。まあ江戸も阿波も関係なく「ええじゃないか!」と(笑)

で、私はこの連を見るたびなんかとても勇気とやる気をもらってるような気がします。「俺も頑張るぞ!」と。毎年、お腹にこの「ドカドカ感」を入れて貯めて、一年間頑張れてるような気がします。

●自転車の修理が終わりました

以前のニュースで書いた自転車の修理が大体終わりました。
と書いても「どこが?」という感じもしますが、治ったんですってば!(笑)ブレーキやタイヤなど、足回りはほぼ完治しました。

籠は新しく買おうかな?とも思ったのですが、なんかこれだけ捨てるのも可哀想なのでレストア(笑)しました。錆をワイヤーブラシで落として、カースプレーのシルバーを吹いて、クリアーをさらに吹いて錆止めとしました。これは乾燥中の図。
缶が空になるまでデロデロに吹いたので、まあ錆の心配は当面なさそうです。

で、車軸への取り付け基部の片一方が折れちゃってたので、アルミ線をグルグル巻きにして、瞬着を染みこませて何とかレストア(とは言わんか、、)しました。見てくれはアレですが、強度は確保できているようです。
まあなんであれ、再び乗れるようになってよかったです。これからは大事にしたいなあと思ってます。ちなみに、名前は「銀星号」(笑)。シャーロック・ホームズの短編からいただきました。あの短編、とても好きですね。マトンのカレー料理、食べたいなあ、と。もちろんアヘン抜きで(笑)

●ブタ麺ラブ

食べ物つながりでこちら。私は、はっきり言ってブタ麺が大好きです。知らない人はググって下さい、っていうまでもないくらい有名ですね。ダイソーで2個100円で売ってます。
要するに、駄菓子屋さんに置いてる的な、子供向けのカップラーメンです。

蓋をめくると、子供さん向けのおまけ的な「ミニ情報」が入っていてほっこりします。
ほっこり、はいいのですが、ご覧の通り具が入ってません。ゴマだけ入ってます。ゴマって(笑)。でも、値段的に仕方ないですね。

で、大人的には物足りないので天かすを入れちゃったりします。まあ「ジャンクフード」が「ジャンクフード・フルスロットル」になっちゃうわけです。
これは、ごく控えめに言って、メチャクチャ美味いのでお試しあれ。でも、自己責任でお願いします(笑)。とはいえ、普通のカップ麺の半分かそれ以下の分量なので、こういうのをいつも食べたい人にとっては逆にヘルシーじゃないかと思うんですけどね。どんなもんでしょうか。あー、こんなこと書いてたらまた食べたくなってきますね(笑)

●ショカコーラ

さらに食べ物つながりでこちら。ドイツのチョコレート「ショカコーラ」を買いました。これはカフェイン入りのチョコレートでして、戦前から売られている、彼の地では定番的な商品のようです。ネット上でちょっとしたコメントのやり取りがあって、その流れで「食べてみたいなあ」と思ってアマゾンでポチッとなしました。
ポチッとな、はいいんですけど、全然届かないので「?」と思ってたら、到着は2週間後。発送元がエゲレスでした。ちゃんと確認してからポチッとしろよ、という。送料無料でした。これでペイしてるのが凄いなあ、、。で、初めて食べましたが、ほんとおいしかったです。ビターテイストが絶妙です。カチカチよりも、ちょっと溶けかけてるほうがおいしいかも、、。

で、何でこれを買ったかというと、以前描いたイラストにちょっとこれを描いて、イラスト投稿サイトにUPしたら、それにある方が「ショカコーラおいしいですよ」とコメントを下さって、なんか欲しくなっちゃった、というわけです。で、それはどこにあるでしょう。「ショカコーラを探せ!」(笑)

ドイツ軍のレーションとして、この缶入りチョコレートも支給されてたんですね。ドイツ軍バージョンは、缶に例の鷲のマークがプリントされています。絵でもその辺を頑張って描きましたが、まあ小さすぎて、あえて言わないとスルーされるレベルです(笑)

で、このショカコーラは、実はずっと以前に買って食べてないのが1個あって、空けずにそのままとなってます。賞味期限は2007年、、、。赤の色あせ方が時間の経過を物語っておりますね。
開けるのが怖い、、、。いや、開ける必要は別にないか、、。でも、いつかは開けないといけないんだろうな、、。で、まあ、それはそれとして(笑)、缶のデザインもこの10年でちょっと違ってるんですね。デザインは古い缶の方がいいですね。小物入れとかにしたらイイ感じ、なんですけど、その前に缶を開けないといけない、、、うう、開けたくない、、。この缶をためらわずに開けて、中身をどこかに捨ててきてくれる勇者がこの村に訪れてくれることを祈ってるだよ、、。

●散歩の余禄

一日一回、散歩をしています。せいぜい30分とか長くて1時間程度ですけど、まあやらないよりはましかな、と。町内をうろうろしてると、あれこれイイ物件を目にすることができます。休みの日の散歩はカメラを持って、それを撮ったりします。

イイ物件その1 いや、この壊れ方といい日本家屋の構造が丸分かりな点といい、本土決戦モデラーにはたまらんですね。ちなみに、この物件はここ何ヶ月もこのままです。そうです、我が町は大らかな土地柄として知られているのです(そうか?)。

物件その2 これもかなり素敵です。この物件もかなり傾いていて崩壊寸前なのですが、ずっとそのままです。もちろん、隣家や駐車場と密接しております。うーん、大らかだ、、。
最近は、だんだん日が短くなってきて、平日の散歩(帰宅後にしてます)はほとんど夜になってしまうので残念ですね。その代わり、休みの日の散歩が楽しくなってますね、、、って、ほんと「それがどないしてん!」って感じですねえ、、。

●模型を買いました

アミュージングホビーのARL44を買いました。25年くらいこれのキットを待ちわびていた身としては、感無量です。もちろん、なんといってもガルパン様のおかげでしょう。ガルパン様には足を向けて寝られません。

まだきちんと中身を見てないんですけど、ぱっと見キットは素晴らしい出来栄えのような。で、まあ、ガルパンにこれが出た時点で「あ、アミュージングホビーくらいからキット出るわ」と確信してました。いやほんと。いつ作れるかは見当もつきませんが、必ず作りたいと思ってます。だって、夢キット(造語・夢にまで出てくるキット)ですものね。

でも、作るのはドイツ軍仕様と決めてます(笑)。だってこれ、多分ドイツ軍の迷彩塗装が一番似合うと思うんですね。これは5年くらい前に描いて、ブログにUPしたイラスト。要するに、これ欲しい!というつもりで描いたわけです(笑)シャール2Cの作例掲載誌の紹介のときのです。シャール自体、この時点でもびっくりアイテムでしたからね。アドレスはこちら→https://blog.goo.ne.jp/morio1945/e/90a4f872cc982a89530e748438b4d14f
ARL44はこの時点でもレジンキットになることすら想定出来ませんでした。それを考えると隔世の感がありますねえ、、、。

で、ふとひらめいてしまったのですが「どんなマイナーな車両でも、ガルパンに登場したらインジェクションキットになるのでは!」と。

個人的には、アエロサン(プロペラで走るソリ。ソビエトであれこれ作られました)のこれがメチャクチャ欲しいですねえ。TsKB50という、装甲アエロサンです。


砲塔はT40のを流用したか、T40のをアレンジしたのか、まあそんな感じらしいです。主砲はT40のはDshk(12.7ミリ機銃)でしたが、これは23ミリ機関砲なんだとか。シュトルモビクのやつなのかな? エンジンはクリモフM103A(860馬力)。ラグ3とかのM105のいっこ前の型のようです。

まあ、なんつーか「なんでんかんでん(方言・なんでもかんでも、の意)酔った勢いで作ったらいいってもんじゃねーんだよ!」(お前が言うな)って感じですね。とはいえ、これはさすがのロシア人でも、ウォッカの酔いの閾値を超えてたのか、試作で終わったようです。

で、プラウダ高校、ぜひこれを装備して欲しいなあ!! 絶対無理か!!(笑)。まあ、そもそも資料が全然ない(写真や図面はどうも出所は全部一緒っぽいです)ようなので、出したくても出せないでしょうねえ、、、。でもキット欲しいです、ほんと。っていうか、もっと詳しい資料が欲しいです。キットが出ないなら、自作したい!!とマジで思ってるんですけどね。

●模型を買いました(その2)

イタリアのアルティプラスト社の1/48スツーカを買いました。ネットオークションでとても状態のいいのが1500円くらいで出てたので迷わず落札。
内容的には、想像以上にイイ感じでした。普通に作れるんじゃないかなあ、というレベル(上から目線)。
このメーカー、知ってる人どれくらいいるんでしょうか。私も全然知らないんですけどね(笑)。でも、このキットのことは40年くらい前から知っています。

小2くらいのときに買った「プラモデル入門大百科」(ケイブンシャ)で、このキットがチラッと紹介されてたのですね。
この本の最後の方のコラムの中で、絶版キットの例として紹介されていました。箱絵がメチャクチャカッコよくて、ずーっと気になってました。
今見ても実に素晴らしい箱絵です。構図といい絵柄といい、スツーカのよさをかなり引き出しているような。イタリア空軍機、というのもいいです。尾翼の白い十字が絵のキモになってるんですね。で、オークションでたまたま見かけて飛びついた、というわけです。子供のころに「ズキューン」としたキットが今手に入れられる、っていうのはたまらんですね。あと、箱を見ていて気付きましたがメーカーの住所はベネチアだったんですね。ベネチアのプラモデルって、なんか凄いなあと思いませんかそうですか。

●告知です

私の所属する「徳島モデラーズ倶楽部」の展示会が9月7・8日に開催されます(要するに今日と明日です)。ぜひおいで下さい。会場は徳島そごう内の徳島市シビックセンターのギャラリーです。開場時間などの詳細は公式HPを参照下さい。
もちろん私の作品も何点か展示しております。航空機テーマが「プロトタイプ」ということで、過去作の九六式三号艦戦も出品しました。キットの試作品も休憩コーナーに置いてますので、興味のある方はご自由にご覧になってみて下さい。ほんとは、この展示会のチャリティーフリマでキットを先行販売したかったんですけど、前回のエントリーの通りご破算になっちゃったというわけです(笑)

まあ、それはそれとして、興味のある方はぜひおいで下さい。

というわけでお終いです。なんだかんだいろいろありますが、「同じ阿呆なら踊らにゃ損損!」ってことですねえ。踊ったもん勝ちですよ、ほんと。

それでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする