~空からの贈りもの~

「森のこもれび」の山崎直のブログです。

糠床は生物多様性~初女さん

2020-03-04 21:51:25 | 日記

春が来たという感じがしないのは

コロナウイルスの為でしょうか。

初女さんがいらしたら、今のこの状況を

何て言われるでしょうね~

じたばたせずに、丁寧に日々をおくって

下さいって言われるかな…

鎌田實さんが、コロナに科学的根拠は

わからないけれど、発酵食を食べることを

勧めていらっしゃるようです。

暖かくなってきたら、糠漬けのきゅうりが

美味しくなりました。

ランディさんが教えてくれた山芋の

ぬか漬けも美味しいです。

糠床も季節を感じているようです。

初女さんはセロリ漬けていたな~

”糠床は生物多様性”という気づきが

初女さんの希望となっていたように思います。

 『ぬか床って

 ”生物多様性”だと思うんです。

 米ぬか、塩、昆布、鷹の爪

 きゅうり、にんじん、なす、大根

 食パン、りんご、ヨーグルト…

 それぞれがそれぞれのままに

 おいしさを引き出しあう。

 あるがままでいるだけで

 互いに支え合ってるの。

 多様なものが 

 多様なまま響きあい

 ともに生きる。

 それがいのちの摂理です。

       佐藤 初女』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする