【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

母の日ミステリーツアー 2024-5-12(日)

2024-05-23 | デジカメ紀行
みかちゃんが「ミステリーツアー一緒に申し込まない?」と誘ってくれた。
ミステリーなんだから、行先、食事処等々不明、まさにミステリー。
集合場所でバスに乗り込むと座席に、ツアー案内書、コース案内書、大阪コリアンタウン・マップが。
どこへ行くかは当日のお楽しみっというところでしょうか……。
JR京都駅:八条口アバンティ前=鴨川西IC=<第二京阪・近畿・阪和>=岸和田和泉IC=【道の駅愛彩ランド:人気の道の駅】=【ハーベストの丘:昼食】=【さかい利晶の杜:お買い物】=【堺市役所展望台:展望】=【鶴橋コリアンタウン:散策】=<阪神・近畿・第二京阪>=鴨川西IC=JR京都駅:八条口アバンティ前
各地で「ハイ、ここでお買い物とか散策とかしていただきます。集合は30分後の00時00分。遅れないように。」が、ほとんどで、割と時間を気にしながらの見学・散策だったようなカンジ。
1愛彩ランド:農産物直売所


人気の道の駅ということやそうです。
農家が愛情をもって育てた安全・安心で新鮮な農産物が彩り豊かに並んでいて、農を通して地域の人々がふれ合い、心の安らぎを感じられる地(ランド)。
直売所には行かずに集合時間まで辺りを散策。

ヒメコバンソウ(姫小判草、Briza minor)イネ科 コバンソウ属の雑草の一種。
コバンソウ に似た小さい 小穂 (形は三角形)をつけることから名付けられた。 

 
モミジの枝に、プロペラのような実ができているのを見つけた、よく見ると種ができてる蒔いたら芽が出るのかなぁなんて思いながら。

 
ニワゼキショウ(庭石菖 Sisyrinchium rosulatum)アヤメ科ニワゼキショウ属
直径5mmから6mm程度の小さな花を咲かせる。ついついカメラを向けてしまいます。


2ハーベストの丘堺・緑のミュージアム ハーベストの丘 こちら

園内は広すぎてウロウロするにはちょっと無理っぽく、お花がいっぱいのところで可愛いお花たちを観賞。

 
ここで待望のランチタイム、すきやき御膳⇒とても美味しかった。

3堺市役所展望台:広がる絶景色

市役所展望台から見えた仁徳天皇陵
👇航空写真の仁徳天皇陵


『 大平和祈念塔 』矢印( 大阪府富田林市 )は、PLの塔とも呼ばれる平和への祈念塔です。
白亜の巨大塔は印象的でユニークな外観、高さは180m( 通天閣:108m・京都タワー:131m )で、一般の人も参拝することができます。
落成は1970年8月1日です!
『 大平和祈念塔 』は、宗教の違いを超えた全世界・全時代の戦争犠牲者への慰霊塔、平和への思いを込めて静かに祈りをささげましょう!

4コリアンタウン



猪飼野村の氏神『御幸森天神宮』(みゆきもりてんじんぐう)
悠久の歴史を持つ御幸森天神宮は、千六百年前より脈々と続いてきております。
「聖帝」と称され民に愛された第十六代仁徳天皇、医薬・国造りの神 少彦名命(すくなひこなのみこと)、全国でも珍しい忍坂彦命(おしさかひこのみこと)をお祀りしている神社です。


難波津の歌

【和歌鑑賞】難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花 王仁こちら

キムチが大好物の息子たちにお土産をと、ただただ美味しそうなキムチを求めて……。
『安田商店』さんで買い求めました。「美味しいなぁ、このキムチ流石やなぁ、コクがあってものすごう旨いわ」
こんなに喜んでもらえるなら、あと一株買うんやったな

コリアンタウンで見つけたマンホール

平成元年、1989年に、大阪市政100周年を記念して造られたマンホールです。 中央に市の花・パンジー、周囲に市の木・サクラと市章が描かれています。

ミステリー・ツアー旅行会社からのお土産に
1, メロン二玉お持ち帰り


2, インスタ映えする人気のスイーツ&ご当地ドリンク一本
3, いつもありがとうの感謝を込めて、カーネーションを……

思えばその日(5/12)は母の日だった



ファミリーでグルメツアー 2024-2-24

2024-02-28 | デジカメ紀行
「今年の室津行きは24日の土曜日に決まりや」
「オッケー」
京奈和自動車道⇒京滋バイパス⇒名神高速⇒新名神高速道路⇒(長いトンネルがあった:みのおトンネル=全長は上り線が4,997m・下り線が4,982mものすごく長く感じた)⇒三木SA(休憩)⇒龍野太子出口⇒国道2号線⇒山陽本線踏切⇒新幹線高架下通過⇒津田宇水産到着

受付ボードに記入をと、見ると1時間30分待ち「ギョギョ」
我が家の長男、たとえ5分でも10分でも待つのはNG、「京都市内なんかで長い行列のお店を見かけるけどアカンわ」とか言うてる、「ほんならこの時間待ちはどないするん?」「ここまで来たら他に行くとこ無いやろし待たなしゃぁないやろなぁ」
わんちゃんはそこんところ、上手くできててカメラ提げて辺りをウロウロ、早速インタビュー

「海の中にある筏は牡蠣の養殖のため?」「はいそうですよ、いつでも新鮮な牡蠣をお届けすることができます」
「ところで、今日はお客さんがエライ混みようですね、毎年来さしてもらってるけど、こんなん初めてですわ。」
「今朝、テレビ局の取材があってテレビで放送されたみたいですわ」「それでなんですか、テレビってスゴイですね」おはよう朝日土曜日です: 朝日放送テレビ こちら
「さてと、まず、牡蠣バケツ申し込みやなあ」

お店の人にタイマーを渡されて「30分お待ちください」と。

お料理はバイキング式、トレーをずらしながら、小鉢や小皿に盛られたのを載せていきます。
3人でそれぞれトレーに載せて、

👆長男

👆次男

👆わんちゃん
三人でカキフライも追加で注文。


牡蠣バケツのカキは専用のナイフで殻を開けて身を取り出しレモン汁をかけたり、ぽん酢をかけたり……。

バケツの底に蒸し牡蠣の出汁が=レモンを搾ってレモン汁を足していただいた(三人で)

美味しかった。

「温泉行きはどうなん?」
「2~3か所、検索してみたけど、なんせ、ここで予想外に時間くってしもたやろ?大阪屋にも行きたい思うてる、せっかくここまで来たんやし」
「そうかいな、ホンならお風呂はウチに帰ってからやなぁ」
国道2号線を西へ西へ。
『備前市』「思えば遠くに来たもんだ」
大阪屋食堂とは備前市のレストラン・焼肉・仕出し・宴会|大阪屋食堂=こちら
「『大阪屋』って?」「トラッカー御用達の店やねん、ドライバーさんたちは美味しい店よ~ぉ知ってるやんか」
「さよか」駐車場が広い、トラック専用の場所にはぎっしり、大型トラックが停まってる、見ると24時間営業らしい。別棟の宴会場の前にはマイクロバスが停まってる。リトルリーガーの試合のご苦労さん会のようやった。
メニューの見本を見て「どれにしようかなぁ」迷った迷った。


「これにしよう」
『欲ばりセット』お皿にチャーハン、サラダ、香の物、その傍に中華スープと。

サラダが大盛りなカンジで即決。
しかし、欲ばりセットは量的にはキツかった、二人に手伝ってもらった。
👇長男:ホルモン焼うどん

👇次男:から揚げ定食

山陽自動車道備前インターから帰路へ、龍野西SAで息子たちは車内で仮眠。
十分に体調整えて家路へ。我が家に到着したのは日付が変わっていた。
往復398.6km ドライバーは長男(お疲れさまでした)
お風呂に入り「牡蠣も大阪屋も美味しかったねぇ、おやすみなさい」


大晦日~元日 東京散歩

2024-01-13 | デジカメ紀行
葉加瀬太郎の大晦日武道館ライブに参戦したく東京へ出発が12月30日の夜行バスに乗り遅れて12月31日のあさイチ新幹線で東京へ。同じ東京へ行くのならライブ参戦までの時間、こっちではお目にかかれない電車たちを激写のため、早めに東京駅着を試みる。
1. 品川下車 京急品川駅へ直行1時間半撮影(8時半過ぎ~10時過ぎ)
2. 東京駅で(10時半~11時)『サフィール踊り子』
 




我が鉄道アルバムに未載のため。(※サフィールとは仏語・サファイア)
3. 大丸にて『鳩サブレー』⇒(家族にお土産)


 
夕食用『炒飯弁当』⇒崎陽軒の売店にて購入(夕方に行ったら何時も売り切れのため)

4. 上野へ移動、YouTubeで観たことがある、上野アメ横ガード下の町中華「珍々軒」にてランチ

 

5. 武道館へ移動(我が人生にて武道館ライブ参戦デビュー)14:00開演17:00終演


6. 葉加瀬太郎ライブ参戦前に、コンサート・グッズをゲット。
👇たろちゃんタオル

縦110cm 横幅25cm
👇葉加扇子

わんちゃんが参加の葉加瀬太郎ライブこちら
7.日本橋三井ホールへ移動。

T-SQUARE(ティー・スクェア)ライブ参戦:撮影禁止区域

8.箱根駅伝復路10区残り1キロを徒歩で体験。


👆三越

9. ゴール地点の道路


優勝校の銘板。
 
10.東京駅へ 

新幹線で京都へ。近鉄京都駅~近鉄大和西大寺(近鉄終夜運転中)へ移動 
11.1月1日初詣ツアー臨時電車『あおによし&楽』撮影



👆楽


👆あおによし
👇近鉄特急が……。





大晦日に東京散歩:元日早朝に、大和西大寺駅で初詣列車を激写⇒我が家の長男、東京散歩のレポートも。
am5時過ぎ帰宅
ここで、わんちゃんが合流して10時過ぎお墓参りに出発:京都嵯峨野(夫・舅・姑)~泉南メモリアルパーク(わんちゃんの父、母、弟)
お墓参りを終えて、ウチに帰りしなSAで長男は仮眠(ここで、能登半島の地震を知る)
ウチの息子たち鉄オタ(食べ鉄、乗り鉄、撮り鉄)だけやと思うてたら、バスも好きなんやてぇ……続く

駿府城公園 2023-11-25

2023-12-29 | デジカメ紀行
大河ドラマ『どうする家康』毎週観てました。
歴史上の人物、大物が次から次と出てきます。「えっ!こんな人やったの?」みたいな一面が観れて楽しんでました。
徳川家康には天下取りを支えた家臣軍団『徳川四天王』の存在。徳川四天王 - Wikipediaが大きかったようです。
わんちゃん的には徳川家康家臣軍団の中で、松山ケンイチ扮する本多正信が推しの人。
本多正信とはこちら
そして、「家康が居たという駿府城に行ってみない?」と、なりまして。
秋も深まる静岡県駿府城公園に行ってきました。
公園の中をゆっくりゆっくり散策。
『ハイ・ポーズ』を決める、ぼっちゃん

「撮らせてもらってもいいですか?」「ハイどうぞ」と若いママさんにお願いしてのoneショット。

坤櫓


なんて読むの?(ひつじさるやぐら)こちら
池のカモを撮ったり
 
カルガモ ガンカモ科 
お花や
 
イソギク(磯菊、学名: Chrysanthemum pacificum Nakai)キク科キク属
ツワブキ(石蕗 ・艶蕗 ・橐吾 学名: Farfugium japonicum)キク科 ツワブキ属

紅葉も





静岡市歴史博物館へも、

ロビーからガラス窓越しに見える駿府城公園のライトアップされた巽櫓がキレイかった。
駿府城公園巽櫓こちら
イルミネーションがキレイ
 

夕食はお気に入りの「さわやか」へ。

げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか (genkotsu-hb.com)こちら
静岡県内限定34店舗

帰路は車のリアシートでくつろぎながら……。
東名高速道路~伊勢湾岸道~名二環(めいにかん)~東名阪~名阪国道~R163~R24
ドライバーはウチの長男、往復618キロ、ありがとう、お疲れさまでした。

マンホール蓋

静岡市の花タチアオイと中央に静岡市の市章。グレー花、「T-14」「たちあおい」の文字。
汚水管マンホールの蓋。


消火栓の蓋
「大御所家康公顕彰四百年」久能山東照宮、三保の松原、富士山

秋色だより

2023-11-29 | デジカメ紀行
A子さんから旬のお便り届きました。

「キレイね、この秋色景色まさにA子さん独り占めやね。」
「天理に、お使いに行ってね、あんまりキレイやったから」

👆歩道橋から

「👇はおまけ、精華大通りよ、プレゼントするわね。」





「メタセコイアがキレイね」

黄葉だより 天理方面2019年のことこちら 


15インチゲージ 鹿部電気鉄道

2023-07-10 | デジカメ紀行
はるみさんから電話がありました「鹿部電気鉄道開通したのよ、blogでその様子がわかるから見てやって」
はるみさんとは、ご夫婦で亡き夫のゴルフのお友達でした。4人でプレイするにはわんちゃんがメンバーとは、まったく年季が違うモンで、はるみさんのご主人が急遽わんちゃんのコーチに。
お庭にネットが張ってあり毎週土曜日にお伺いしてお庭にて、打ちっぱネットで練習。おかげで、コースデビューもありました。
ご主人の定年退職後はゴルフ三昧の生活をと、いうことで全国のゴルフ場つき別荘を探し回られて・・・
おウチから歩いてコースに行けてそのままプレーが出来るという条件にピッタリのこの地(函館郊外鹿部町)を選ばれました。
散歩してると、道路の両側に広くグリーンのコースが見えて、ゴルファーが思い思いにプレーしてるんが見えるんですよ。
その別荘には現在、娘さんの家族が住んではります。
広い敷地を利用して、とうとう電車を走らせてはります、娘さんのご主人K助さんです。その鉄道建設物語は15インチゲージ 鹿部電気鉄道: はじめにこちら

はるみさんご夫妻が1年で5月~10月の期間に別荘暮らしをされてた折に何回かお伺いさせてもらってます。「お二人でぜひ、ゴルフ三昧の毎日を」っとのお誘いに仕事人間の亡き夫には実現しませんでした。
わんちゃんにとってはちょっと心残りです。
2011年6月ぶらり一人歩き~大沼湖畔:函館ベイエリア~>こちら
2009年北海道編⑤~最終章~こちら
2009年北海道行き① こちら
2007年旅行という名のプチ家出こちら
2006年北海道其の2こちら

再度、お伺いします。
15インチゲージ 鹿部電気鉄道 (shikabedentetsu.blogspot.com)こちら


室津へ行ってきました 2023-1-28

2023-02-05 | デジカメ紀行
「今度の休みに、室津行こう思てるねんけど」「うん、ええね、行こ行こ」
ほぼ毎年、牡蠣のシーズンにはファミリーで室津方面に遠征です。
カキのシーズンってerのころ、つまり「September」「October」「November」「December」と続きなぜか「February」へと続きます。

しかし、わんちゃんたちが目指す「津田宇水産」は播磨灘に自社養殖のカキの筏が浮かんでます。


津田宇水産 公式サイト津田宇水産こだわりの牡蠣/生牡蠣
その日、わんちゃんたちが味わった目玉は『牡蠣バケツ』

 

牡蠣バケツ  残ったエキスにレモンを絞って入れて・・・


トレーで好きなもの運んで3人でシェアします、活け魚のお刺身、生シラス丼・カキの炊き込みご飯・海鮮巻き・カキフライ等など



「ちょっと、JR西明石駅に寄らしてな」
「なんで?」
「ドクターイエローが通過するねん、撮りたいねん」




👇明石駅前でとても人懐っこいハクセキレイが居ました
 

明石市マンホールの蓋

明石市は東経135度(日本標準時子午線)が通るまちで、子午線上には天文科学館が建てられています。 本市の下水道は1911年に事業が始まり、100年以上の歴史があります。 明石のシンボル・子午線と天文科学館を図案化したデザイン蓋は1987年に採用され、中央に描かれている「子午線が北を向く」ように設置されています。 ちなみに、天文科学館は本デザイン蓋が作られた後、兵庫県南部地震(1995年)で被害を受けて改築されたため、昔の面影を伝える役割は路上の蓋に託されました。蓋に描かれた天文科学館を現在の天文科学館と見比べ、その違いを感じてみてください。

「明石海峡大橋渡るで~~」
「なんでやのん?」
「丸ごと玉ねぎラーメンやんか、淡路に来たら絶対や」ハイウエイオアシスで晩ごはん。


ソフトクリーム小倉添えきな粉がけ


もう一度明石海峡大橋渡って帰路へ
 


行きしなに撮った雪景色


👆宝塚北SA


2022年 元旦

2022-01-01 | デジカメ紀行
我が家では、両親のお墓参りに毎年元日に家族でお参りします。
暮れに「『楽』を撮りに行きたいねん、西大寺で拾てくれへんかなぁ」っと次男が言うてた。
その期間限定『楽』とはこちら

大晦日に年越しそばをいただいて元日の二時過ぎにウチを出発。
「どの『楽』が撮れたん?」「3:08の奈良行きと、3:31の大阪難波行きが撮れた」「そうなん?1編成で行ったり来たりしてるんやね」「そや」

ちょっと休憩してイザ、泉南へ出発!!
運転は長男、助手席には次男、後ろのシートに身を沈め、時々うとうとうたた寝、ぴゅーっと早かった、ハイウエイもどこもかしこも空いていたようやった。

「初日の出を撮りたいねん、どっか適当なとこないかなぁ」っと次男が言う。
「泉大津P・A辺りはどうやろか?確か東向いてると思うし」っと長男が言う。
都会のP・Aって?高層になってる、11階が展望台になってる、ひとまずそこへ・・・
「ところで、東の方角はどっち?」エレベーターのそばに見取り図があって方位が記してあった、とりあえず東向きの窓に陣取って日の出を待つこと30分。


6時34分


7時4分

わんちゃんのすぐ横の小学生かな?お姉ちゃんと弟君が「お日さん出てくるのん何時ごろになるんかなぁ」っと言うてる「7時過ぎになると思うよ、北海道が一番早くて6時半ごろかなそれからだんだんこっちの方へきて、私が住んでる京都で7時過ぎやった、ここら辺りやったら7時10分から15分ぐらいかな?九州が一番遅くって7時30分過ぎると思う」っとおしゃべりしてた、わんちゃん。
二人ともスマホで撮ろうと構えてる「あと00分」っとカウントダウン。


7時15分
ところが、分厚い雲がかかってしまって・・・・・

「ザンネンやったねぇBYE BYE」「はい、バイバーイ」
そんな残念なこと、あけおめラインのTさんに返信したら
「あけましておめでとうございます。初日の出見れました、今年も宜しくお願いします」っと返ってきた。

Tさん、木津川越しの初日の出、撮り下ろし

Tさん、ありがとー

毎年、初日の出ウォーキングに参加してましたこちら
次男が横から
「泉南メモリアルパークのHP見てたら、ゲートの開門は29日から3日までは7時~やって、ぴったしやなぁ」
車中でちょっと休憩してから出発。泉南メモリアルパークには9時前に到着。園内は空いていた。
毎年、9時過ぎにウチを出発のパターンやった、泉南メモリアルパークに到着すると、園内は混み混み、園内の道路も車が満員、う回路を案内されたり・・・
「こんなカンジで来れたらグーやなぁ」っと、長男はゴキゲン。
ここへ来たときは、分厚い雲はサラリと払い拭われてスカ~ンと・・・


関空が・・・

明石海峡大橋がずっとず~っと遠くに

お参り済ませて帰りも空いていた、「コレやったら、お昼前にはウチに帰れるね」「そやな」

近鉄、「楽」を臨時快速急行で終夜運転 大阪難波~近鉄奈良駅間
長男が激写
 












なんと、183枚撮っていましたね

ウチに帰ってポストの年賀状を取り出す、
「今年で年賀状を卒業します」とか「今年で新年のご挨拶を遠慮します」等々。
年賀状ギャラリーを



向日葵:祖父江のギンナン 2021-11-21(日)

2021-11-28 | デジカメ紀行
静岡県袋井に遠征の理由
「去年の秋、向日葵(ひまわり)に行ったとき、袋井(静岡県)へ引っ越すって言うてはった、朝、7時にオープンやからウチを4時に出発、朝ご飯は『向日葵』やねん」ッと長男が言う、それに合わせて3時起床・・・
「アカンわ、HP見たら11時開店となってる、先に油山寺にまわって、朝ご飯は浜松SAでやなぁ」

浜松SA


浜松市はヤマハやカワイ、ローランドといった大手楽器メーカーが立地する「音楽のまち」だけあって、NEOPASA浜松の建物は、ピアノをイメージした外観デザイン。 犬を連れて入れるお店やドッグランもあり、愛犬家にもうれしいサービスエリアです。


車を降りて展望台へ・・・「あれは?新東名かな?」「ウン」

「油山寺(ゆさんじ)なんで知ってるん?」
「鉄ちゃんのWASABI(静岡放送)聴いてたらちょうど油山寺の紅葉が見頃や言うててん」

油山寺



目の霊山:油山寺⇒こちら



 


滝がありました

そばの東屋の天井を見上げると



向日葵 
ラーメン大好き長男がここまで遠征の理由が何となく解りました。ナルホドです。








食事を終えて外へ出ると遠くに「アレッ!!新幹線やんか」
「そやねん、新幹線が見えるとこやって言うてはった」

AタイプN700改造版


アドバンスN700

ギンナン


高い銀杏の木を想像してましたが、ギンナンを収穫する銀杏の木はそんなに高くはなかった、ギンナン畑なカンジ。




足元の道路の吹き溜まりにはギンナンの実がゴロゴロ、祖父江の町全体がギンナンのにおいに包まれているような・・・


お土産にギンナンを買ったお店ではマグカップに自分でてんこ盛り入れるギンナンをサービスしてくれはった。
祖父江ぎんなんとはこちら

鈴鹿SAで晩ごはん
ハイウエイのSAのトイレってよ~ぉできてるなぁって感心のわんちゃんです

手洗いの蛇口からはお湯が出ます、ふと見上げるとお花が活けてありました、

思わず触ってみるとナマでした。
透かし百合(サンダーランド)、スターチス(アバロンピンク)、松かさ、サンゴ水木


正寿院

2021-09-16 | デジカメ紀行

正寿院ー風鈴


風鈴の中を見ると
向日葵、秋桜、桔梗(青・白)、青もみじ、紫陽花等々。
この日は風もなく風鈴のさわやかな音が聴けませんでした、ちょっとザンネン・・・
風鈴まつりは9月18日まで。
正寿院⇒こちら


このお寺は何と申しましても、『猪目窓』ハート形の窓です。


同じ部屋の天井画です。













天井画、見事でした。



お庭を散策







 
 



東海地方:紅葉狩り 2020-11-27(金)

2020-12-05 | デジカメ紀行
「今年はゴルフ観戦もなかったし(無観客試合のため)、『さわやか』に行けてないねん、思いきって行こ思う、静岡県なんやわ、紅葉の見ごろ、場所とか調べといてくれへんか?」っと、長男
愛知、浜松、静岡方面っと言われても、わんちゃんにとってどこが先なんやら後なんやらわからへん。紅葉の名所って何処なん?ってカンジ。
そうこうしてるうちに長男がネットで探してくれた。
6時過ぎに出発、気合を入れて起きましたよ、キレイな朝日を車中から拝みました(伊賀上野辺り)



「朝ごはんは卵かけご飯にしたいねん」「え~っ 卵かけご飯?」「お変わりし放題やねん、どんなんか行ってみたい」
道の駅:モックル新城(しんしろ)





お茶碗にご飯をよそおって、トッピングは好きなのを選べます。端から順番にちょっとづつ載せていきました、和食系、中華系、洋食系に分けながらです、最後に卵を割って入れます。それがなんと温玉(温泉卵)お醤油をちょっとかけて、かき混ぜないでいただきました。
いわゆるバイキングです、朝食がバイキングやとちょっと食べすぎるカンジになるんですよね、なりました。

広い駐車場の真ん中に「足湯」



車は鳳来寺山パークウエイ駐車場に置いといて「鳳来寺山」のマップをしばし眺めて・・・そこらあたりをちょっと散策。
東照宮と鳳来寺は近かった

鳳来山東照宮







鳳来寺にお参り
鳳来寺山・鳳来寺





鏡絵馬になってて、お日様に反射してキラキラ光って見えてました。
境内でお弁当を終わった後の小学生たちがくつろいでいるとこ。


「こんにちは」っと元気な声が「こんにちは、どこの小学校?」「りょくよ」「えっ?」「緑に太陽の陽、緑陽小学校です」「そうなん?どこにあるのん?」こちら

鳳来寺の周辺で紅葉狩り散策楽しみました。


















続きに井伊直虎(次郎法師)ゆかりの龍潭寺へ。

遠州の古刹 龍潭寺(りょうたんじ)












立派なお庭
国指定名称庭園:小堀遠州作
石が表現する禅寺の庭、案内放送に聞き入りました(NHKのアナウンサー)
さて、どこへ行くのかな?っと思いきや

つぼ焼き芋 浜松市芋頃(いもころ)







浜北にある農家直営の焼きいも専門店、芋頃(いもころ)。
農家直営「壷焼き芋」超絶ねっとり系焼き芋【芋頃(いもころ)】浜松市浜北区本沢合
『祖母が作ってくれた壺焼き芋がまた食べたい』幼いころに食べた、おばあちゃんの作る焼きいもが忘れられない美味しさだったという、店主阿部尚男さん(44)がはじめた焼き芋屋「芋頃」。
ねっとりとして甘い焼き芋は1つの壺で1回に11本しか焼くことができません。
もちろん、わんちゃんもね・・・美味しかった。

店内には気になる商品が、浜松ピクルス。


「和風きゅうりピクルス」や「和風うずらピクルス」、「甘酢さつま芋ピクルス」、「和風大根ピクルス」など、数種類の味があり、1瓶680円+税。
一番人気は、「和風うずらピクルス」だそう。かわいくてお洒落。長男が買うてましたよ。



「何で、知ってたん?」
「SBSラジオ(静岡放送)の『鉄崎幹人のWASABI』の番組で紹介してたから、お寺から30分ぐらいやし、行けるかなぁっと思った」ですって。

さわやかハンバーグ







「さわやかハンバーグ」は静岡県内限定です。34店舗あります。
さわやかハンバーグ(げんこつ) - YouTube

息子たちは『げんこつハンバーグ(250g)』
わんちゃんは『手づくりハンバーグ(170g)』
さわやかハンバーグのこだわり

温泉で一休み天然温泉『風と月』


帰りしな、浜松サービスエリアで一眠り

浜松は楽器の町
東海地方:紅葉狩り ウチを6時過ぎに出発 23時53分帰宅 往復522.1km

近鉄、新型名阪特急「ひのとり」(80000系)に乗ってきました

2020-07-29 | デジカメ紀行


近鉄八田駅


先進的でスピード感ある車体フォルム、深い艶感のあるメタリックレッドといった外観デザインに加え、ゆったりとした空間や上質なサービスを提供する気品ある車両のイメージを、翼を大きく広げて飛翔する「ひのとり」に重ね合わせて命名したという。
近鉄週末限定フリー切符をゲットこちら
大阪、京都、奈良、伊勢志摩、名古屋など関西を含めて広い範囲を走ってる近鉄電車の全線が乗り放題で利用できる「近鉄週末フリーパス」という切符を利用
最寄の狛田駅から各駅停車と急行を乗り継いでひとまず近鉄名古屋駅へ
狛田⇒大和西大寺⇒大和八木⇒伊勢中川⇒伊勢若松⇒平田町⇒伊勢若松⇒近鉄四日市⇒湯の山温泉⇒近鉄四日市⇒近鉄名古屋

その前に名古屋線近鉄八田駅で降りて『ひのとり』を撮影、近鉄八田駅は絶好の撮影ポイント



近鉄名古屋線 近鉄八田駅

近鉄名古屋⇒大和八木:『特急ひのとり』に乗車

近鉄名古屋駅にて

プレミアムシート

シートは2列と1列になってて合計3列
レギュラーシート

2列づつの4列
カフェスポット 両端車両デッキ部 自動販売機


その他の車内案内こちら


大和八木駅











近鉄八田駅


プレミアム車両・レギュラー車両とも全座席で『バックシェル』が採用されている。
『バックシェル』とは、リクライニングを目一杯倒しても、後部座席にはみ出さない。
言いかえると後ろに倒す際に、「スミマセン、倒します」と言わなくて良い。
またプレミアム車両は、シートの前後間隔が130cmと国内最大!
あの新幹線グランクロス車両と同じ広さを実現している。
そしてレギュラー車両でも、シートの前後間隔が116cmと、新幹線のグリーン車と同じ広さになっている。
近鉄、新型名阪特急「ひのとり」(80000系)に乗ってきましたのは我が家の次男でした。

石仏探訪:加茂町当尾(とうの) 2020-2-23

2020-03-02 | デジカメ紀行
当尾(とうの)石仏 石仏に会いに行こう

藪の中三尊磨崖仏


東小(ひがしお)集落中程の藪中にあります。

隋願寺の塔頭があった場所と言われています。
像高 右から 111cm 153cm 91cm。
藪の中の岩に舟形の光背を彫りくぼめ、正面に地蔵と十一面観音、向かって左に阿弥陀を配する非常に珍しい配置の石仏です。作者は橘派の橘安縄、当尾の石仏中最古の1262年彫刻とあります。

カラスの壺二尊(阿弥陀地蔵磨崖仏)【康永2(1343)】



道が交差する分岐点で「からすのつぼ」と呼ばれている場所。角石のコーナーに彫られたお地蔵さんと阿弥陀さん。一つの岩に阿弥陀如来坐像(像高:60cm)と、面を変えて地蔵菩薩立像(像高:85cm)が彫られています。阿弥陀仏の横の線彫り灯篭は火袋を彫り込み、そこへ燈明が供えられます。

唐臼の壺


建物の礎石みたいな四角い石に杭でも立てるために穿ったような10センチほどの穴がある石造物です。シーソーみたいな機構の杵を足で踏んで落として脱穀に使う唐臼(からうす)というものに似ているから(穴が小さいようだけど)、そう呼ばれているんだそうです。

わらい仏(岩船阿弥陀三尊磨崖仏)【永仁7(1299)】府指定有形文化財


当尾の代表的な石仏の一つです。蓮台を持つ観音菩薩と合掌する勢至菩薩を従えた阿弥陀仏です。永仁7年(1299年)の銘文があり、上部の屋根石が廂(ひさし)となっているので、風蝕の影響も少なく保存状況は良好です。特に夕陽の中にたたずむ、やさしい微笑みをたたえた姿は微笑ましいものがあります。
伊末行(作)中尊像高79cm

すぐ隣にはタケノコのように土に埋もれた「ねむり仏」もあります。



ミロクの辻(弥勒仏線彫磨崖仏)
像高:170cm【文永11(1274)】府指定有形文化財



昔から大道が交わる道の辻で、旅人が健脚を祈ったところと言われています。
山際の巨岩に仏さまが線彫りされています。これは笠置寺本尊の弥勒磨崖仏(現在は消失し光背が残るのみ)をかなり忠実に模写したもので伊末行:いぎょうまつの作です。

三体地蔵磨崖仏【鎌倉末期】


ミクロの辻から岩船寺への旧道の途中、見上げる様な所にかわいい三体のお地蔵さんが彫られています。
旧道沿いの岩肌に長方形の龕(こん、かん、がん、ずし)を彫りくぼめ、三体の地蔵菩薩が厚肉彫りされています。三体とも左手に宝珠、右手に錫杖(しゃくじょう)を持っています。過去、現在、未来をそれぞれ割り当てたもので、六地蔵信仰以前の地蔵信仰の一形態といわれています。





2019 神戸ルミナリエ「希望の光に導かれて、25年」

2019-12-15 | デジカメ紀行
神戸ルミナリエの始まり
1995年1月に起きた大地震、阪神大震災によってみんなの心が沈んでしまった神戸を復興させるため、1995年12月から始まったイルミネーションのイベントです。
「がんばろうやKOBE」のスローガンで震災から復興
2019年神戸ルミナリエへのご案内こちら

仲町通りの作品
起点は旧居留地の仲町通りと浪花町筋の交差点となります。作品の総延長は約270mで、玄関作品の「フロントーネ」は高さ約22mの巨大な3連の門状で、京町筋交差点までの約50mに渡り光の壁掛け「スパッリエーラ」を配置します。その東側には明るく鮮やかな回廊状の作品「ガレリア」が続き、更に第25回の特別な演出として、伊藤町筋から東のブロックを「メモリアルゾーン」とし、第一回目に使用していた白熱電球による壁状の作品を展開します。


フロントーネ


スパッリエーラ


ガレリア


ガレリア


白熱電球

東遊園地の作品
東遊園地の広場には、これまでにない取り組みとして、毎年設置している光の聖堂(カッサアルモニカ)を大きく包み込む、高さ約21mに至る巨大なドーム状の作品を設置します。また、四方に配置した光の尖塔が光の壁掛けでドームと結ばれ、宮殿のような空間を創造します。













花時計広場の作品
神戸ルミナリエ25年ロゴマーク
阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と大震災の記憶を永く後世に語り継いでいくとともに、まちのさらなる魅力発信と神戸地域への集客を目的に開催する「神戸ルミナリエ」は、今年で25回目を迎えます。
12月6日(金曜)から12月15日(日曜)の10日間、「希望の光に導かれて、25年」をテーマに、こうべ花時計の周辺では、藤棚に沿って点滅する光の壁掛け「スパッリエーラ」やフォトスポット作品が展開されます。
神戸ルミナリエとこうべ花時計のコラボレーションを是非この機会にお楽しみください。
期間
令和元年12月5日(木曜)~令和2年1月中旬
使用花苗
ハボタン(赤):1500株、ハボタン(白):1500株
合計 3000 株
神戸市建設局公園部管理課HP 



神戸市市役所24F展望ロビーから








ルミナリエに使用の電球について
 作品に使用する電球数は約50万個で、LED電球(約42.4万個)、白熱電球(約2.2万個)
 マイクロ電球(約5.2万個)を使用します。

神戸市市役所24F展望ロビーから見た六甲山麓の電飾について

北前船


市章・錨
掲載中全ての写真は長男撮影
v
BGM:KOBE LUMINARIE「未来につながる」



「やっぱりな、毎年これからもずっとルミナリエ続けてほしいやん、何カ所かで募金してきた、このカードはその証やねん。」っと、長男が言うてました。



紅葉だより PART1 但馬安国禅寺・福知山城

2019-11-21 | デジカメ紀行

但馬安国禅寺 2019-11-15

撮影:長男

秋が贈る芸術
兵庫県豊岡市の安国禅寺で、ドウダンツツジのライトアップが始まった。一般公開された本堂から庭を眺めると、徐々に色づき始めた紅葉が額縁いっぱいに広がっているように見える。ツツジは150年以上と言われ、寺の裏側の斜面約10㍍四方で枝を伸ばす。
ライトアップは日没から午後7時まで(入場は同6時半まで)。拝観料300円。
中学生以下や障碍者手帳を持つ方は無料。20日まで。2019-11-10朝日新聞:朝刊

境内には見事に紅葉したドウダンツツジが一株

撮影:長男

撮影:長男
お寺のスタッフさんの案内で本堂に・・・




ご住職さんがモデルに応じてくださいました。

撮影:長男

撮影:長男
「安国寺」ロゴ入りウインドパーカー着用のスタッフさん、5~6人おられました。


裏山に回ってみたりもしました

福知山城こちら

撮影:長男

撮影:長男

天守閣から



向うに見える電車は、山陰線園部行き 撮影:長男


来年のNHK大河ドラマ「麒麟が行く」の主人公明智光秀、ペットのお茶を買うと何やらセリフのような声が。



ランチは
ラーメンとん吉




11時頃には到着、もう並んでる、15人待ってはる、皆さん丸椅子に腰かけてはる。その続きに並びました、30分ほど待って店内に案内されました。
長男はとんこつ、わんちゃんは醤油ラーメン、薄く大きなチャーシューがベタッベタッと器一面麺にかぶさってた。
美味しかった。
営業時間[火・水・木・金] 11:30~14:00頃  ※スープなくなり次第終了
定休日[土・日・月]
長男曰く「ネットの書き込み読んで、福知山に行ったらぜひ立ち寄ってみたいと思ってた、前に来た時は日曜日で定休日やった、なので今日を選んだ正解やった」と、満足気。

安国寺に行く途中で「里の駅みたけ」に寄り道、珍しいお人形が目について。




マンホール

「福知山城」をバックにした「福知山踊り」を描いた汚水用単色カラーマンホール