そよかぜ日記

写真、メモ、日常のできごと etc. 拡大できる写真も、あちこちに

高知県・横倉山

2024年02月19日 | 歴史探訪

 2023年12月30日~2024年1月1日に高知県に行ってきました。 2023年は牧野富太郎ブームであったということもありますが、主目的は「日本の貴重なコケの森」にも選ばれている横倉山で、ここには石灰岩が多く、石灰岩につくコケを観察することでした。

 観察したコケは「そよ風のなかで Part2」に載せていきますが、横倉山は安徳天皇にまつわる伝説でも知られている山で、以下はこのことについてです。

 安徳天皇は下関の壇ノ浦の戦いで入水したとされています。 しかし、一説によると、屋島の戦いで源氏に敗れた平氏は、天皇の身代わりを立てた本隊を壇ノ浦に向かわせ、幼帝安徳天皇を擁した平家一門80余名はひそかに四国に上陸し、1年数カ月の潜幸の後、横倉山にたどり着いたとされています。 この説によると、安徳天皇は23歳で崩御し、横倉山山頂近くに奉葬された所は「越知陵墓参考地」として宮内庁所管地になっています。

 横倉山には、安徳天皇にまつわる遺跡が数多く点在しています。

 上は横倉山山頂にある横倉宮で、巨大な石灰岩の上に建てられています。 祭神は安徳天皇で、崩御された年に平知盛が建てて祭ったとされています。 知盛も壇ノ浦の戦いで自害したとされていますが、上記の説では幼帝と共にこの地に隠れ住んだことになっています。

 上も巨大な石灰岩で、平家が身を潜めた穴とされていますが、今は崩れてしまっています。

 横倉山中およびその周辺には安徳天皇護衛の従臣80余名の墓祠があり、横倉宮の摂社末社として祭祀が行われてきたのですが、戦後腐朽し不明になるものがあったため、御霊を1つの宮に招霊されたのが、上の「平家の宮」です。

 上は横倉宮表参道入口で、横倉山登山道の1つになっています。

 


2023年を振り返って

2023年12月16日 | 日常

 今年も残すところあと2週間、1年を振り返ってみました。

講師など
・1月 咲くやこの花館「コケ展」でコケの観察・解説ツアー(午前と午後を2日)
・4月~(来年3月) 大阪動植物海洋専門学校講師
・4月~9月 NHK文化センター京都教室で「ミクロで楽しむコケの不思議」講師
・5月12日~13日 愛知県 愛知緑化センターで講演「不思議なコケの国」
・10月~(来年3月) NHK文化センター京都教室で「身近なコケの不思議な世界」講師
・11月10日~12日 京都「苔こけコケ展」観察会テキスト作成と観察会講師

コケ観察旅行
・1月16日~18日 奄美大島
・3月8日~11日 屋久島(コケフォレーに参加)
・5月12日~13日 愛知県 段戸裏谷・面ノ木(苔むす会主催)
・6月23日~25日 北八ヶ岳(岸本氏主宰)
・9月8日~11日 阿寒(オカモスメンバーと)
・12月29日~1月1日 高知(予定)

その他
・オカモス関西 コケサロン観察会
・近郊でのコケ観察(箕面、京都府立植物園、くろんど園地など)


阿寒でコケ観察

2023年09月14日 | 自然

 9月8日から11日までの3泊4日で、阿寒周辺でコケを中心に楽しんできました。

 

「たんちょう 釧路空港」でシマフクロウのオブジェがお出迎え

 


雄阿寒岳と野口雨情の歌碑

 


阿寒湖

 


阿寒川

 


観察地の1つ(雌阿寒温泉近く)

 


湯の滝
微生物の働きで作られた二酸化マンガンで真っ黒になった岩

 


オンネトーに映る雌阿寒岳(左)と阿寒富士

 

 観察したコケなどは順次「そよ風のなかで Part2」に載せていきます。


6回目の北八ヶ岳

2023年06月26日 | 自然

6月23日~25日、北八ヶ岳に行ってきました。


ムツデチョウチンゴケの走出枝


茶水の森

 


屋久島

2023年03月12日 | 旅行

 3月8日~11日、屋久島に行ってきました。 今回も飛行機を利用しましたが、前回(こちら)と異なり、事情により往復とも鹿児島経由となりました。

鹿児島空港から見た霧島の山なみ 中央が韓国(からくに)岳、右端が高千穂峰


屋久島空港

 午後は白谷雲水峡観光


苔むした楠川歩道コース

 2日目と3日目はコケフォレー「屋久島の主なコケを知る」に参加


午前はフィールドでコケ観察


午後は顕微鏡観察


宿舎から見た本富岳

 4日目は「尾之間文化の森」へ


岩上に茂るオオタニワタリ

 この場所のコケ植物に関しては、下の資料があります。
 西村直樹・田中敦司:文化の森(尾之間,屋久島,鹿児島県)のコケ植物.Naturalistae23(2019).


この飛行機で帰ります


飛行機から見た鹿児島湾の赤潮