【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

折々の花~利尻・礼文 花の島、花の道~

2008-06-30 | 旅行
礼文・利尻と兄弟のように呼ばれていますが、礼文島の方がはるかに古いようです。
利尻島では利尻富士のすそ野に針葉樹の原生林がありますが、高山植物は頂上付近でしか見れないそうです。
礼文島は利尻島に比べれば、森林はあんまり見ませんでした。
吹きっさらしの野に高山植物が咲いているといったカンジです。
私たちが礼文を訪れた6月というのはお花畑が最も華やいでいる時期でラッキーでした。
礼文で咲く花々は本州の高山帯で見るものとはちょっと、だけじゃなくてだいぶんとおもむきが違うようですよ。
花づきが良く華やかな物が多く礼文000と名づけられているのがたくさんあります。
写真を撮った順番にお花を並べていきます。
まずは利尻島から・・・・

オオカサモチとエゾカンゾウ


クルマバソウ


マイヅルソウ


コウリンタンポポ

どれも、茎の先に三つずつ咲いていました。
ヨーロッパからの帰化植物だそうです。
なぜか北海道に多いそうです。

シャク


ハマエンドウ


シロヨモギ

海岸のゴロゴロ石の中に這うように咲いていました。

カンチコウゾリナ


オオハナウド


ヘラオオバコ

ここにも咲いていました。


アカスジカメムシ



利尻島とお別れ、礼文島へ渡る船の中から・・・・



礼文・利尻に行ってきました。

2008-06-25 | 旅行
旅の始まりはここ・・・・

「日本最北端到着証明」
本日あなたは北緯45度31分日本最北端の地、宗谷岬に到着し、その足跡を印したことを証明いたします。
‘08 06-21 17:00  稚内観光協会
こんな証明書をもらいました。
売店で¥100で・・・・

関空を13:50に発って稚内空港に到着したのが16:05
真っ先にこの宗谷岬にやって来ました。
なんと気温は4℃・・・・さっぶ~~

翌日はフェリーで稚内港~利尻島

この日は利尻島観光、ぐる~り一周、どこからでも利尻富士が見えました。
てっぺんまで見えたかなと思えばすぐ雲がかかったり、アレッ!と、思えばす~っと雲が切れてきれいな利尻富士・・・・

バスを降りて二つの沼(姫沼、オタドマリ沼)の周囲をハイキング。
可愛いお花も足元にたくさん咲いてる、でもね、撮ろうと思えば、おいてきぼりになっちゃうの・・・・
じっとガマンの子・・・・

そして、船に乗って礼文島に。
桃岩(ホンマにポコッと桃の形をしてるのよ)の展望台目指してひたすら山登り。
風がきついの、吹き飛ばされそう、それでも、みんな文句言わないで歩くのね、ここまで来たんだから、歩かなくっちゃ・・・・ただ、風に文句、言うてる人いたなぁ~
山を降りてきたらウソのように風はやんで穏やか。
宿に着いてお風呂に入ってほっ!!

翌日はいよいよ礼文島のお花畑へ。
①バスでは行けないお花畑も時間をかけてゆっくり歩けるこだわりのコースです、ハイそうでした。
②その日一番の見所へフラワーガイドがご案内します、ハイそうでした。
③フラワーガイドは二人同行、ハイそうでした。
④イヤホンガイドでガイドの声が間近に聞こえます、ハイそうでした。

この旅行のすべての不満(ツアーならしゃぁないことだけれども・・・)を補って余りある、爽やかイケメン青年たちよ、ありがとさん・・・・
私たちには、だいちゃん(中島 大輔くん)
出身は千葉県、
特技はチャリンコ修理、
こだわりはレブンコザクラ命


↑レブンコザクラ(礼文小桜)

因みに5名以上20名までで、4時間~8時間のガイドで50,000円。

でもね、ここでもね、写真を撮ってるとおいてきぼりになってしまうの・・・・

「あと、10分で日の入りが見れますよ~~」
の、案内でみんなで西側の部屋に集合


お日様が沈んでも、その余韻が・・・・


翌日は礼文島~稚内港へそしてバスに乗ってひたすら、新千歳空港まで・・・・
日本海側のオロロン・ライン、途中で風力発電所を見学。


サロベツ原生花園で下車観光とパンフにはあったけれど・・・
降りた気配は無かったよ、特別、お花も咲いてなかったのかな??
お花の好きな人たちガッカリしてたよ、もちろん私もね。

ここでね、行きしなは関空~稚内は直通だったのに帰りは稚内から新千歳まで400キロ余りをバスで飛ばして、空路、新千歳~関空でしょ、何で??
調べてみたら稚内から関空へは夕方の4:30出発しかない。
フェリーは礼文を8:45に出航、稚内には10:40に着きます。
夕方の4:30まで稚内で時間がつぶせないんです。
そうなればバスで移動して途中のみやげ物屋に案内するしか手はない、みやげ物屋に何軒立ち寄ったかなぁ??
JTBとみやげ物屋が結託してるとしか考えられない、や、おまへんか?
トイレ休憩があってそこにみやげ物屋があると、ついつい買ってしまうのね「今度は見るだけ」と言うてはっても皆さんみやげ物袋をぶら下げてバスに乗り込むパターンが・・・・・

この旅行で楽しかった付録が、夕食後のミーティング
「10時までね、10時になったら寝ましょね」の約束で一つの部屋に集まりプチ宴会。
初めての夜と最後の夜にね。

帰りの飛行機の中から・・・


関空で遅い夕食をとって、バスで「学研都市京田辺」へ、そこで解散
「ありがとうございました、とても楽しかったです、また、今度誘ってくださいね」

いっぱい、お花の写真を撮りました。
只今、整理中で~す
そのうちアップしますね。

【おまけ】
このグループの構成は、卓球クラブ、農園クラブ、パッチワーククラブ、パッチワーククラブメンバーの友達、私は卓球クラブメンバーの友達。
卓球クラブは5人、農園クラブは4人、パッチワーククラブは3人、そして無所属が2人(スミマセン訂正です)
この構成の中には卓球クラブと農園クラブとの掛け持ちが一人、農園クラブとパッチワーククラブとの掛け持ちが一人、卓球クラブとパッチワーククラブとの掛け持ちが一人。
私が誘われてご一緒したグループの総勢は何人でしょうか?
ハイ!!解ったヒト??




ちいずの会

2008-06-20 | 日記
”カフェ・あしはら”からのお知らせです・・・
6月、梅雨といって、空は晴れていますが「雨も好きです」と,言う方結構居はりますよね。
さて、梅雨を楽しみながらワイン片手にチーズを楽しむ。
どんなお味のものかは、お楽しみ!!
当たり外れ無しですよ・・・
先月も「こんなウマイのん初めてや・・・」なんだか嬉しくなります。

好きな音楽を聴いて・・・JAZZとは限りません
ウチはスピーカーがいいから手作りの良い音がでますよ、意外に・・・・


6月のCaffe Ashiharaからのチーズの会は14日,15日です。
うでによりをかけてお待ちしております。でわ・・・・・
と、菜の子さんのblogに・・・・

へぇ~~どんなチーズ??行かなくっちゃ・・・・


右上から時計回りに

フルムドモンブリゾン(青かびタイプ)
所謂ところのブルーチーズですね、
熟成中に発育する青カビによって表面や内部が美しい大理石模様に彩られたチーズで、青カビの強力な脂肪分解作用がもたらす特有の刺激的な香りが特徴。

シェーブルタイプのヤギ乳のチーズです。
フランスでは牛乳製チーズに次いで、ヤギ乳を原料にしたチーズが豊富に作られています。
ふと、思い出しました
アルプスの少ハイジがおじいさんと一緒にヤギのお乳でチーズを作っていたあのシーンを・・・・

パヴェダフィノア(パヴェとは敷石の意)
熟成につれ最初は固さがあったチーズの中身がトロトロになり、スプーンですくえるほどに変化します。
ミルクのコクのある濃厚な味わいと香りが広がります。

ペコリーノ・トスカーノ・フレスコ
ペコリーノとはイタリア原産の羊(伊語:pecora)の乳を原料としたチーズの総称
トスカーノは原産地(トスカーナ州)
今回の「ペコリーノ・トスカーノ」も熟成の長さによって名前が違い、熟成期間40日前後を“FRESCOフレスコ”と呼んでいます。


各チーズにそれぞれお口直しが・・・・
自家製リンゴ・ジャム
いちじく(ドライフルーツ)
アーモンド
クコの実

かの石鹸チーズかパンに載せるとろけるチーズぐらいしか知らない私にとって、
まさに「こんなウマイのん初めてや・・・」

ワインは白
おつまみは牛タンのサルサヴェルデ添え
サルサヴェルデ(グリーンソース)は、イタリアンパセリのソースで肉にも魚にも野菜にもよく合います。

今回はお肉は牛タン。
グリーンソースはパセリ、玉ねぎのみじん切りを生のままオリーブオイルで和えてありました。
牛ロース、牛モモにも合います、とのこと。
さっぱりしていて、胃の調子がイマイチの人にも・・・・・


【おまけ】
懐かしい音源・・・レコードです。
前に伺った時はプレスリーがスターになる前の1950年代のチョー若い頃のプレスリーを聴かせていただきました。
今回はカーペンターズです。
お店にこられる常連さんが置いてったそうです。
なじみの曲もありぃで楽しかった・・・・

ホント音響が素晴らしいです・・・・






絵手紙~六月~

2008-06-18 | 絵手紙
枝つき枇杷


ウチの近所の人に頼みましてね、昨日もらいに行ってきました。
虫がいっぱい付いていますから、適当に追っ払いながら描いてください。
実は枝先についているので、実は下向きに、たくさんついていたら、1~2ケは、はぶいても、また、少なかったら適当に足してもらってもかまいません。

まず、枇杷の実のおへそからかきます。
実は黄色に朱、青みがかった実は青みの上に黄色ですよ。
葉っぱの裏側もかくように、はっぱは意外とギザギザになっていて、ギザギザのへこんでるところに葉脈がきてますね・・・・
葉っぱの色はオモテは青草+たいしゃ(茶系)
ウラは若葉+黄土
後ろ側に見える実や葉っぱはええかげんに淡い色、手前を濃く立体感をだします。
細く線を入れると葉っぱらしくなりますねぇ・・・・

今日は巻紙でも墨龍紙を使います。
ザラザラのウラの方に描いてくださいよ。

この紙はオレンジ色、黄色、茶色のものを描くとき風合いがでます。
今日のように枇杷とかとうもろこし、筍なんかに良いですね。
(カボチャも良いかもね?)

♪あなた~と 植え~た 枇杷の~木に
  今年も 黄色い 実がな~りました~~♪

天童 よしみちゃんの♪枇杷の実のなる頃♪です。
とってもいい歌です
歌詞を読んでジ~~ンときましょうこちら




アカタマネギ
フチからかいていきます。
線はまっすぐじゃなくってデコボコしてます。
チュルッとかいてしまわないで、手を休め休めかいていきます。
次に真ん中、真ん中は二つになってますよ。
全部の線をかくと真っ黒になってしまいますね。
えんじ→まず淡い淡い色をつくって、濃くしていきます。
線は濃いえんじをのせていきます。茎は青草、すじすじは若草を筋の上からのせます。

墨ものを描く
 トマト、じゃがいも
まず、パレットをきれいに洗っていろんな濃さの墨を作ってください。
墨の量を加減しながら墨の濃淡であらわしますよ。
ぐぬっと(筆遣い)やります。
3~5段階ぐらいに濃淡を変えていきます。

暑中見舞いにいかがですか?
暑くなく涼しげでしょ?

ちなみにお野菜は先生のお宅の家庭菜園から直行です。

【おまけ】
絵手紙が完成したら落款を捺します。
落款を別の紙に捺して切り取り、絵手紙の中にいっぺん置いてみます。
絵にくっつけないようにとか、アカ系の色の傍は 避けるとか・・・・
今回は墨一色のがありましたね、この場合は印泥には「美麗(びれい)」を用います。
朱ではなく、ちょっと暗いめの紅です。
いつも使っているのは朱で「光明(こうみょう)」です。
どちらも上海西冷印社の印泥です。
包装紙にシールが貼ってありました。
「十五克装」とありますが、15㌘のことだそうです。


折々の花~Oさんちのお庭~

2008-06-15 | 折々の花~お庭編~
「庭のホタルブクロが増えすぎたので、ちょっと抜いてしまおうかと思ってるのよ」
「そんなんやったら、抜いた分、ウチの庭にちょうだい!!」
薄紫のホタルブクロがいいですね、好きです。
ホタルブクロをいただきに・・・・カメラも持って、おじゃまむし。

去年の今頃もおじゃましてますねん。
その時、ロックガーデンをつくりかけてはった・・・・その後どうなったかな?
一坪ほどのコーナーを50cm以上掘って、土の代わりに高山の石を大小入れてはったわ。
今、そこにはいろいろなお花が咲いてました。

普通の土では育ちにくいのだけれど、ロックガーデンならでわの可愛いお花が咲いていました。

アルバストラム・ラテリティウム(アオイ科)クリックしてみやしゃんせ~~


茎をどんどん伸ばし、各節から根を出して(ほふく性)あっという間にあたり一面に伸びています。

ミヤマホタルカズラ


アッツザクラ


名前が??クリックしてみたら・・・



背丈が10~15㌢位の可愛いキキョウです

裏庭のほうへ回ると
花壇からはみ出して、カモミールが足元に、
「これね、踏んでも平気なのよ、いくらでも増えるわ」
カモミール

一坪ほどのハーブのコーナーがあります。

ノコギリソウ

アキレアAchillea(ノイコギリソウ)は、ギリシャのアキレウス(アキレス=アキレス腱のあの人です) が戦争で傷ついた兵隊をこの草で治療をしたと言われています。 ...

「後でねハーブティを入れるわね」と言いながら、ローズマリーの枝を剪定しながら、「去年、どうだった?リンス?」
同じ時期に剪定したローズマリーをもらって帰って鍋で茹でた汁をヘアリンスにしたのです。
「ウ~ンそうやね・・・」
今年も袋にいっぱいもらって自家製リンスに・・・・

お庭をぐるり一周しながら・・・
ダイヤモンドフロスト(クリックしてみやしゃんせ)


オステオスペルマム(別名:アフリカンデージー)キク科、

ディモルフォセカ(別名:アフリカキンセンカ) キク科

ウチの庭で2007.05

ディモルフォセカとオステオスペルマムは、よく似ています。
ウチのディモルフォセカが去年はいっぱい咲いたのに今年は全然なんです。
なんで咲かへんのやろ??の疑問が解決。
オステオスペルマムは宿根草で、挿し芽で増やしますが、ディモルフォセカ(アフリカキンセンカ)は、タネから育てます→ 決定的な相違点
私は宿根草と思ってミスってしまいましたのよ。
お花が咲いた後の手入れが間違ってました。

ロベリア


「イギリスに本場のガーデニングをいっぺん見に行ってみたいわ・・・」
と言うてはって、行って来はったんでしたね、ちょっと前に・・・・

お庭を探訪の後はお部屋でよく冷やしたハーブティをいただきました
「これは?」
「ミントの葉っぱとカモミールの葉っぱを耐熱ポットに入れて熱湯を注いだのを冷蔵庫で冷やしたのよ、ど~お?」
「さわやかでおいしい、クセになりそう・・・」
ウチの庭にもミントが生えてたわ・・・・




折々の虫~散歩道で~

2008-06-12 | 
興味が無ければ見えてなかったモノが興味があると見えてくる・・・
そやけど、名前が解らない???

この4月27日に木津川の堤防で撮った虫たちです。
(画像をクリックしてごらんなさい、ホラ!大きくなるでしょ・・・・」


①はカラスノエンドウにたくさんたくさん居ました。
お腹が真っ赤でした。
翌日、そばを通ってみたら全く見当たりませんでした。

Re:そよかぜ
①はメスアカケバエのメス、名前のとおりメスは背中(中胸背)や腹部が赤く(オレンジ色)、オスは全身真っ黒です
メスアカケバエのメスの真っ赤なお腹が写っている写真は無い
のですか?

Re:わんちゃん
この写真です




Re:そよかぜ
②もケバエの仲間、たぶんハグロケバエだと思います。

メスアカケバエがたくさんいて、その後全く見ないというので
あれば、集団結婚式にわんちゃんが立ち会ったのだと思います。
とすると、ひょっとして、その近くに②もたくさんいたのです
か?
であれば、②もケバエの仲間で、たぶんハグロケバエではない
かといいましたが、メスアカケバエのオスではないかと思いま
す。オスは全身真っ黒です

Re:わんちゃん
メスアカケバエが居てて
メスアカケバエのメス→ お腹、真っ赤
メスアカケバエのオス→ 全身、真っ黒
ですね・・・・

Re:わんちゃん
カラムシソウ(唐蒸草)にテントウムシが・・・・





Re:そよかぜ
③はナナホシテントウと、そのサナギ
④はナナホシテントウの幼虫です

親切なそよかぜさん、ありがとさんです。



折々の花~散歩道で~

2008-06-09 | 折々の花
お花を撮った写真がたまってますのでちょっと遅きになりましたが、紹介します。

このお花の名前をすっかり忘れてました。
しかし、思い出しました、2007年8月の私のblogにちゃんと登場してます。(冷や汗・・・)
ヘラオオバコ(箆大葉子) オオバコ科

ヨーロッパ原産の帰化植物で、江戸時代には渡来したという。
多年生の草本で地下に太い根茎がある。
葉は細長く、長さ20cmほどになる。
春から夏にかけて高さ30cmほどの花茎をだし、下部から上部へと次々に開花する。と、花の本には載ってます。

たしかに細長い茎で細い葉っぱで先のほうに花をつけて風にユラユラ揺れてます。
風が吹いてなくてもユラユラゆれてます・・・・

コバンソウ(小判草)イネ科

役所に出向いた越前屋が奥座敷に於いて「お代官様、これこれかくかくしかじかで・・・・まずはコレを」
ズズ~~と摺り寄せられた菓子箱をそれとはなく、開けてみると上げ底の下には山吹色に・・・・
すると代官が「越前屋、そちも悪よのう~~ゥワッハハハハ」
の、会話が連想される小判草、いやいや、小判ではなく、大判だったかも?

明治中頃に観賞用にとヨーロッパからの帰化植物。
イネ科の植物って地味ィなのにこれってけっこう目を引きますよね。
最初は緑色で熟すと茶色になっていくんです、そのときの様子が小判にソックリなんですねぇ・・・

ヒメコバンソウ(姫小判草)イネ科

和名の由来は小さなコバンソウである。
ちょうど今頃小さなおむすび状の小穂をたくさん付けている、コバンソウがなければ、おむすび草などと名付けてもいいかなぁ~~。

エフさんの句を紹介しますこちら

ノビル(野蒜)ユリ科

ノビルの花はムカゴに変身する割合が高いそうです。
ほら、もうムカゴが見えてる?

このお花を撮ってる時、丁度ご近所さんがお散歩してはりました。
「何、してんのん?」
「ノビル撮ってるのんよ」
「え~~なつかしいなぁ、今でこそ食べへんけど、子供の頃、よう食べてたわ~~」
「へ~~知らんかったわ」
「根元からごそっと抜いてね、熱湯で軽く茹でてね、水にさらしてね、おひたしや酢味噌和えにしたわ・・・炒め物にも混ぜたわ、ニラ感覚でね、白い球根はミソをつけてそのまま食べるんよ、あぁ~~なつかしいわぁ・・・」
「へ~~そ~ぉ」


【おまけ】
ドウダンツツジ ツツジ科

2008年4月19日(精華町 祝園)



2007年12月7日(奈良市 青山)


2008年5月30日(精華町 祝園)
新しい町でハナミズキの足元に咲いていました。
町並がおしゃれなら、街路樹もおっしゃれ~~

冬の初め紅葉の鮮やかな色が楽しめ、春、まるっこいすずらんの様な白い花を咲かせる・・・そしてお花の後のさわやかな緑も
一つの木で三度おいしい・・・・・
このお花はツツジであって紅葉する、珍しいのんとちゃうかなぁ??
(ウチの庭のツツジは常緑やし・・・)

ドウダンツツジを漢字で書くと・・・・
①燈台躑躅 
②満天星躑躅、
アラアラどちらもドウダンツツジです。
①壷形の花が釣り下がっている様が、燈台(燭台)に似ているから・・・
②花がいっぱい咲く様を星に見立て・・・
ま、お互い好きな漢字を当てはめましょう・・・・




よく似たお花で
サラサドウダン(更紗燈台)ツツジ科

2007年5月27日(六甲高山植物園)

只今、育児中で~~す:近鉄奈良駅前本屋さんの軒下にて

2008-06-06 | 野鳥


①かあたん・・・まだかな~マダカナ~


②ぼくちゃん…おなかすいた~


③坊やたち、ホラッお食べ~


④ボクちゃんが先だよ~、わたしも~ぼくちんも~


⑤母さんは、あ~疲れた!
「私に先に早くちょうだぁ~~い」


⑥ハイハイ、パ~パだよ!沢山おたべ!


もし、
燕の親子にふきだしをつけたらどんな言葉が聞こえたでしょうねぇ・・・・
それぞれにお好きな言葉を書いてみてください




二つの異なるライブ

2008-06-03 | 映画・演劇・ミュージック・コンサート

舅の百箇日法要でお寺を訪れたときのこと
「第9回 薬師寺コンサートのご案内」というパンフレットにシャーっと視線が・・・・・
「あのう・・・これって?」
「今回はソプラノ歌手が来られて、童謡や歌曲など日本の懐かしい曲を二台のお琴をバックに歌っていただきます」
「ぜひ、参加させて下さい」
「3人とも和服を着てこられると聞いてますよ」

向かって左→十三絃      右→十七絃(低音を効かせるために登場)
 
♪♪思い出の歌 心の歌♪♪
~懐かしき日本の調べ~
童謡集(野口雨情・宮城道雄)、歌曲集(山田耕筰)そして懐かしき歌
歌の間にその歌のエピソードなどもおりまぜながら、休憩を挟んで約2時間も・・・

誰もが知ってる歌の数々、きれいなソプラノの声が響きわたります。
一緒に小さな声で口ずさんでらっしゃる方も・・・
ホンマ、そんな雰囲気なんです。

↑梅辻 理恵さん        ↑高畑 園子さん   ↑市川 佐代子さん



お寺(薬師寺)は京都嵯峨野釈迦堂(清涼寺)のお隣です

六間続きの和室の襖を取っ払って椅子やらお座ぶやら用意されてました。
次から次とたくさんの人が来られて、見てるとお座ぶが次々と運ばれてきます。
ここで感心「さすがお寺さん・・・」
「年に一度、この時期にさせてもらってます」と、ご住職の奥様。
「和尚が好きですねん、お友達に声かけてもらって・・・」とも。
来年はどんな趣向でされるのかな???



ある日のこと、職場で
「0村さんはロカビリー好きやと聞いたんやけど?」
「えっ!そうやけど、何で?」
「僕ねロック歌いますねん、ロカビリーやプレスリーの歌大好きですねん、下手ですけどね」
「えっ、え~~ロカビリーって私らの青春時代やんか、それがなんで?」
「僕のオカンが好きですねん、子どものころしょっちゅう聴いてましてん」
「ホンマァ~~ほんならロカビリーが子守唄やったんやね?」
彼のオカン(お母様)のお歳を聞いてないのですが・・・・私と同世代かな?
「今度ライブやりますねん」「行く行く、聴きに行くわ、何時??」


♪伏見でロックンロール♪
Are You Ready ?

ライブ・ハウス・・・・"CO CO"


行ってきました。私的には、独身時代からご無沙汰してました、この雰囲気。
という割には、なんか気恥ずかしくってノリノリにはなれませんでしたが、手拍子と体で軽くリズムを取るぐらいは・・・・
彼のグループは“シルバーシート”そこそこの年代で(もち私よりずっと若いですよ)懐かしのロックではじけよう・・・
ナント、彼はボーカル担当、ええ声してる、英語の歌詞もバッチリ!!下手やなんてどこが?
プレスリーのナンバーも次から次と・・・・

見ると、職場の連中が5~6人来てるやおまへんか・・・
彼がステージから降りてきて「このズボン、プレスリーがはいてたというのんとおんなじのんですねん、このベルトも」と、ニッコリ笑って見せてくれましたよ。

懐かしいなァ・・・・若かりしころJ-PFC(日本のプレスリーファンクラブ)の会員だった私としては・・・・・

【おまけ】
釈迦堂の境内をウロウロ