【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

ヒガンバナ(彼岸花)ヒガンバナ科 2024年10月

2024-10-03 | 折々の花~お庭編~
わんちゃんとこの庭で彼岸花がやっと満開に。
例年より1週間遅くに……。9月30日
 
数えたら50株以上ありました。
彼岸花は外気温がおよそ20℃になったら、花茎だけを伸ばし楽しませてくれます。
今年はお彼岸の頃になっても猛暑続きでしたよね、開花時期は外気温に敏感なんですね。

よくよく見ると、白い彼岸花も咲き出しました 10月2日
 
シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
白い彼岸花は、自然交雑種で、原種でもある赤い彼岸花と、黄色い彼岸花のショウキズイセンの交配で出来たものであろうと言われています。
花言葉
紅い彼岸花:「情熱」・「再会」・「独立」・「諦め」・「悲しい思い出」
白い彼岸花:「また会う日を楽しみに」・「思うのはあなたひとり」。
10月5日


彼岸花について
彼岸花~相思華(サンチョ)~⇒こちら
仏隆寺の彼岸花⇒こちら
愛知県半田市矢勝川堤彼岸花⇒こちら

ヒガンバナ(彼岸花)ヒガンバナ科 2024年9月下旬

2024-09-27 | 折々の花~お庭編~
我が家の庭に咲く彼岸花、いつもは、お彼岸には50株ほど咲きそろうのに、こちら
今年は?この一株だけなのよ、どうしたのかしら?9月24日


と、友達に言うてた直後、
「わんちゃん、ご機嫌よう ようやく公園の彼岸花が咲き出したわよ。」



「けいはんな公園の広場から水景園入り口までの小川沿いの斜面かな?その辺り彼岸花咲いてたかなぁ別の場所かな?」
「👆のはみーんな小川沿いの梅林のところで咲いてるのよ」
「彼岸花の写真ありがとうです、けっこう咲いてるんやね」

ヒガンバナ(彼岸花)ヒガンバナ科
北地を除けば、ヒガンバナは日本の秋を強烈に演出するが、コレは自然分布ではない。原産地は中国。
田の畔や土手に多いのは、野ネズミが穴を開けるのを毒性のある球根で防いだからだろう。
彼岸花の別名・通称名として
「死人花・シビトバナ」「地獄花・ジゴクバナ」「幽霊花・ユウレイバナ」「剃刀花・カミソリバナ」「狐花・キツネバナ」「捨子花・ステゴバナ」「毒花・ドクバナ」「雷花・カミナリバナ」「痺れ花・シビレバナ」
「葉見ず花見ず・ハミズハナミズ」など

もつとも有名な別名として「曼珠沙華・マンジュシャゲ」は法華経など梵語で
「紅色の花」を意味し、「テンガイバナ・天蓋花」は仏具の天蓋に似ること
他に 「カミソリバナ」「トウロウバナ」、学名Lycoris radiataから「リコリス」
中国生薬名から「石蒜・セキサン」とも・・・
多種多様な名前を持つ植物です。花言葉は「再会」で、彼岸の入りと出での時期に咲くことで生と死の境界
での再会を象徴する言葉となっている。

お花に水撒きしてて、ふと気が付いた一輪咲いてる傍ににょきにょきと……。9月26日
数えると30株ほど咲くようなカンジ。

はて?今年は猛暑の?やっと涼しくなりかけての現象なのかしら?9月も下旬ですものね。

スイフヨウ(酔芙蓉)アオイ科

2024-08-28 | 折々の花~お庭編~
我が家の庭で酔芙蓉が咲きました 

8月26日 am.9:15

 
8月26日 pm.4:20
庭の草抜きをしていて、ふと、酔芙蓉が咲いてるのに気が付きました。
「カメラ、カメラ!!」咲き始めの午前中はお花の色が白いんです。夕方になると、お花の色は紅くなってるんです。
このお花が我が家で毎年咲いてくれるようになったのはこちら

夏の庭 2024-7-28

2024-07-31 | 折々の花~お庭編~
わんちゃん所属のGGクラブは毎週日曜日が練習日。
ところが、7月28日(日)は早々に前日(27日)にLINEで連絡アリ。
「以下の通り熱中症警戒アラート環境省・気象庁発表がありましたので明日の練習は中止します。」
★京都府では、明日(28日)、気温が著しく高くなることにより、熱中症による健康被害が発生するおそれがあります。危険な時間を確認の上、十分な対策をとってください。
と、いうことで、28日はGGの練習はお休みなので、早朝散歩に出掛けました。
木津川堤防左岸裏法面にオニユリが一輪

オニユリ(鬼百合・学名Lilium lancifolium)ユリ科
草丈は1~2m程となる大型のユリ、花季は7月から8月で、花弁はオレンジ色、濃褐色で暗紫色の斑点を生じる、花弁は強く反り返る。種子は作らないが、葉の付け根に暗紫色のムカゴを作る。鱗茎はヤマユリと同様、ユリ根として食用となる。
オニユリ(鬼百合)のむかご

オニユリには種子がなく、代わりに茎の付け根付近に「むかご」という球根のような小さな芽をつけるのでそれがまた新たに植物を作り出す元となります。
オニユリのむかごは、食用として食べられるので古くから貴重な食材の一つとして親しまれてきました。
むかごご飯が美味しいそうです、わんちゃん的には、以前、山芋のむかごで炊き込みご飯を作った経験あり。ホクホク感がいっぱいで美味しかった記憶が。鬼百合のむかごはそんなに多く採れそうにないので、鬼百合のむかごご飯はパスします。
さっと塩茹でしたり炒って食べるなどの食べ方やみそ汁の具材の一つとして食べることもありだとか。。
シンプルに塩やごま油で味付けしたり、意外かもしれませんがカレーやグラタンなど洋食に合わせても良くあうそうです。
堤防の法面に咲いてる鬼百合は時期になると、 むかごは地面にぽろっと無事落ちてそのまま上手くいけば発芽するので、それがまた新しい株となります。

「元気な鬼百合に逢えて良かった良かった」と、「さてと、ウチの庭の水撒きや」ところがここんところの猛暑で朝の早よからグッタリ。しっかり水撒きしましたわ。「ちょっとは元気になったかしら」

ミナヅキ(水無月)アジサイ科
 
ノリウツギの園芸種です。
旧暦の6月(6月 下旬から 8月 上旬ごろ)に開花することから水無月と名づけられた。初夏にピラミッド型の花が開花します。
花の形からピラミッドアジサイとも呼ばれる。

ショウジョウソウ(猩猩草、学名:Euphorbia cyathophora)トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草。


花期に頂部の苞葉が赤く色付き、園芸用に栽培されるが、世界中の熱帯を中心に帰化植物としても分布を広げている。花の後に蒴果を結び、裂開して卵型の種子を飛散させて繁殖する。花期・果期は5月-11月頃。


サルスベリ(百日紅・猿滑)ミソハギ科サルスベリ属の落葉小高木。
 
別名・ヒャクジツコウ(百日紅)。夏から秋の長期にわたって花が咲く期間が長いことから。
和名サルスベリの語源は、木登りが上手なサルでも、滑り落ちるほど樹皮が滑らかという例えから名付けられている。


ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)スイカズラ科 / スイカズラ属
 
別名:ロニセラ
ツキヌキ忍冬
ツキヌキニンドウは、初夏から秋まで長期間開花する、半常緑から常緑性のつる植物です。生育おう盛なため、ぐんぐんと枝を伸ばします。栽培が容易で、1株あるだけで庭を明るくする丈夫な植物です。
和名は、対生する枝先の葉が基部で合着し、茎が葉を突き抜けているように見えることからツキヌキ、冬でも落葉しないスイカズラを「忍冬(にんどう)」とも呼ぶことに由来します。
ツキヌキニンドウを代表とするスイカズラの仲間は、約180種が北半球に広く分布し、学名のロニセラ、ロニケラ、英名のハニーサックル(honeysuckle)などと、さまざまな名称で呼ばれます。

猛暑にも負けないで、ウチの庭で頑張ってるお花たち……。


桔梗:蘆山寺

2024-07-23 | 折々の花~お庭編~
今の時季いろんな場所のキキョウの開花情報を知ることができる、わんちゃん的にはキキョウがダイスキで庭に植えている。
キキョウが大好きな友人の庭から引っ越してきたのです。それより前にも道の駅なんかで見かけたら買い求め庭に植えてみた、キキョウはウチの庭では相性が悪いのか育たなかった、「あの紫の凛とした姿はウチの庭ではアカンのかいな」と。そんな時、「種から育てて庭にいっぱい咲いてんのよコレ、わんちゃんとこに植えてみて」と……。元気に育ってます。ホッと一安心。
何年か前に京都御所の傍の蘆山寺に桔梗を愛でに行ったことがあった。枯山水の庭に桔梗が印象的やった。
紫式部に縁があるとか。大河ドラマも欠かさず観てるし、行ってみよか。
もともと、蘆山寺は現在地より北西の船岡山の南に建立されましたが、応仁の乱で焼失。延暦寺系ということで織田信長に狙われたりもしつつ安土桃山期の天正年間に現在地に移転。江戸時代にも1788年の天明の大火で伽藍を焼失するものの、光格天皇によってすぐ近隣の『仙洞御所』の御殿の一部が移築され再興。
平安時代に紫式部が過ごした邸宅のあった場所に建つ寺院ということで、『源氏庭』が作庭されました。
この地が紫式部の邸宅だったと論証されたのは1965年(昭和40年)。紫式部の祖父・藤原兼輔(権中納言)の建てた“平安京東郊の中河の地”の邸宅というのが現在廬山寺の境内であったと歴史学者・角田文衞により考証されました。
その後、父・藤原為時とともに越前国からこの邸宅に移り住み、その後紫式部はこの地で『源氏物語』『紫式部日記』を執筆しました。
枯山水庭園“源氏庭”はそれにちなんで昭和40年(1965)に作庭されたもの。平安時代の庭園の曲線的な特徴を、現代の苔と白砂に置き換えたもので、白砂は空、苔は屏風などによく描かれる通称“源氏雲”がモチーフ。


源氏庭 桔梗咲いてます


 



 



 



 



 



源氏物語 五十三帖 手習『桔梗』こちら


 

庭の花たち:夏 2024年7月

2024-07-14 | 折々の花~お庭編~
庭の雑草、気になってます、草抜きをと始めても元気に咲いてるお花たちを観たらついついカメラを……。
ミント(女無天、英語: mint)シソ科

非常に強健で、一株植えたら何もしなくても庭中にはびこってしまうほど。 雑草すら駆逐し、一部では「ミントテロ」、「生物兵器」と呼ばれるほどの生命力があります。
わんちゃんとこで咲いてるのはスペアミントのようです。
ハーブティを作ってみましょう。
材料:ミントティ1杯分⇒ミントの葉一握り⇒熱湯(ティカップ1杯分)
1.ミントの柔らかな若葉を摘んで丁寧に水洗いし、水気をやさしくとっておきます。
ミントは手でちぎった方が香りがよく出ます。
2.暖めたポットにちぎっておいたミントの葉を入れ、熱湯を注ぎます。ポットの蓋をして、3~5分蒸らして待ち、お湯の色がレモンイエローになったら出来上がりです♪
暖めておいたカップに注いで、いただきます。
3.甘みの欲しい時は、蜂蜜や砂糖を加えてもOK!

 
ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)アヤメ科 原産国…南アフリカ 
強健な性質で植えっぱなしでもよく育ち、よく増えます。日本には明治中期(1890年頃)に導入され、同様に人家の周辺などで野生化しています。在来種との競合が懸念されることから、環境省による生態系被害防止外来種リストに記載されている植物です。

オオバギボウシ(大葉擬宝珠)キジカクシ科
東アジア原産、蕾が和橋の欄干の擬宝珠に似ているので擬宝珠という、葉が大きいので大葉擬宝珠。

コムラサキシキブ(小紫式部)クマツヅラ科



👆2023-11-09
園芸店に売られている苗は、ラベルに「ムラサキシキブ(紫式部)」と書かれていてもほとんどは「コムラサキシキブ(小紫式部)」なんですって!! 「コムラサキシキブ」は実がたくさん生って見栄えがしますが、「ムラサキシキブ」は実が少なく地味な印象です。庭木として植えてあるものはほぼ「コムラサキシキブ」と言えるでしょう。

ギンバイカ(銀梅花)フトモモ科
 
原産:地中海沿岸から中近東
古代ローマではヴィーナスの花だった。

キキョウ(桔梗)キキョウ科

 
秋の季語であり、また秋の七草の一つであるが、実際の開花時期は六月中旬の梅雨頃から始まり、夏を通じて初秋の九月頃までである。
「万葉集」で、山上憶良が詠んだ歌(巻八 1538)「萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 姫部志 また藤袴 朝貌の花」
(萩(はぎ)尾花(をばな)葛花(くずばな)撫子(なでしこ)女郎花(をみなへし)藤袴(ふじばかま)朝顔の花)のうちの「朝貌の花」は現在でいう「アサガオ」は万葉の時代にはまだ日本に持ち込まれていなかったと思われ、これは「桔梗(ききょう)」のことだろうといわれています。
秋の七草、わんちゃんは「おすきなふくは」と覚えました。
オミナエシ(女郎花)、ススキ(芒)、キキョウ(桔梗)、ナデシコ(撫子)、フジバカマ(藤袴)、クズ(葛)、ハギ(萩)

セセリチョウの仲間

仲間とした訳は後翅裏の模様が白点4箇所ならチャバネセセリ、イチモンジセセリは横に長い白点ということで、撮った写真を見ると、その辺りが良く分からないため。


戦争を詠む 朝日新聞朝刊朝日歌壇より(毎週日曜日掲載)

2024-07-05 | 折々の花~お庭編~
戦争を詠む 朝日新聞朝刊朝日歌壇より(毎週日曜日掲載)
朝日歌壇の入選歌(選者は永田和宏さん、馬場あき子さん、佐佐木幸綱さん、高野公彦さん、)より、戦争を詠んだ歌を、わんちゃんが独断で選り抜きを。
★⇒【評】☆⇒共選作
2024年6月編
<永田和宏選>
ガザに比べれば逮捕はなんでもないコロンビア大学ユダヤ人学生が(八王子市) 額田 浩文
★ガザ問題にアメリカの学生たちは真剣だが、わが国でも同様の動きが各地で広がり始めている。
「爆撃で死ぬなら家族一緒がいい」ガザの家族は一緒に寝たり(八王子市)額田 浩文
運ばれた母より胎児取り出され生まれながらに孤児となりし子(川崎市)宇藤 順子
原爆は「そりゃもう」と絶句して後を続けず逝きしヒバクシャ(アメリカ)大竹 幾久子
「戦争を知らない子供たち」は今戦争を知らない老人になりぬ(横浜市)曽原 哲
☆ラファを去る姉妹は口を一文字に結んでペットの鳥を逃がしぬ(横浜市)竹中庸之助
★ラファを去らねばならなくなった幼い姉妹。「口を一文字に結んで」に悲しくも毅然(きぜん)とした決意が見える。
「死者」なんてたやすく呼ぶなガザの子は死んだんじゃない殺されたのだ(佐野市)阿部 忠雄
砲弾を込めて背を向け耳塞ぐ幾度も兵士はそを繰り返す(岐阜県)日比野和美

<馬場あき子選>
二千人逮捕されても反戦の声高らかに米の学生(取手市)緑川 智
一望の瓦礫のほかは見えねども一万人が埋もれいるガザ(八王子市)額田 浩文
はつなつの「風通し」さるる三十三万余の哀しき原爆死没者名簿(鹿嶋市)大熊佳世子
☆満州を青酸カリ持ちて生き延びし叔母百二歳にてみまかりたまう(須賀川市)渡辺久美子
★満州は日本の敗戦とともに消滅した傀儡(かいらい)国家。多くの日本人が死を覚悟して迷走し帰国を求めた。叔母上の人生が偲ばれる。

<高野公彦選>
憲法の記念のつどいに前文を音読すれど若人はいず(磐田市 海山 綾子)
ガザの子の白黒写真と目が合いぬ葱包まれし新聞畳む(佐伯市)川西 敦子
地獄での悪魔の叫びに聞こえたりロシア兵士の万歳(ウラー)の雄たけび(五所川原市)戸沢 大二郎
戦争に学成らざりし兄あはれ孫娘をば医者にさせたり(札幌市)木下 澄子
「死鬼不夢(シオニズム)」と書いて抑える腹の虫いつまで続く残虐非道(五所川原市)戸沢 大二郎
戦争は始めるよりは止(や)めるのが難しいのだプーチン、ネタニヤフ(船橋市)佐々木美彌子
戦争をはじめる人は戦争へは行かない しなない だからやめない(萩市)石飛加名子
ラファを去る姉妹は口を一文字に結んでペットの鳥を逃がしぬ(横浜市)竹中庸之助
★140万人以上が避難し、ガザ地区最後の砦(とりで)とされてきた「ラファ」。
イスラエル軍が大規模な地上作戦を行うとして、人々は再び避難を強いられています。
一番の願いは失業することと没後七十年のキャパは言いしよ(東京都)新井よね子
★戦争を種々の視点でとらえた歌。戦場写真を撮り続けたロバート・キャパは、自分の一番の願いは失業することだ、と言った。
満州を青酸カリ持ちて生き延びし叔母百二歳にてみまかりたまう(須賀川市)渡辺久美子

【番外編】
1.京都短歌:朝日新聞朝刊 2024年7月4日
戦絶(いくさた)えぬ星の未来を思いつつ墨を濃く磨(す)る七夕の宵(宇治)山本 明子

2.俳句と遊ぶ:夏編  しんぶん赤旗日曜版2024年6月30日号
語り部の夫も往きぬ大空襲 (福岡市)安東光子
★平和を愛しバンカラだった夫が92歳で亡くなりました。寂しいです。福岡大空襲は6月19日でした。
敗戦間近の大空襲。忘れられない恐怖。戦争の恐ろしさを伝え続けた夫君。とてもチャーミングで妻に愛され続けた夫。
焼けあとを死者のあいだを父とゆく(山梨県)深澤平助
★甲府空襲の翌日のこと。
忘れないあの放送と蝉のこえ(山梨県)深澤平助
★天皇の敗戦の放送のときのこと。
死者と蝉の鳴き声と。臨場感があり、深澤さんの少年だった時の体験ですから何もいえない。
ただただ戦争はいやだと思います。
そして戦争はいまだ続いている。
爆撃や素足で走るガザの子等(大分県)山田誠子
★本当にどうして人間って戦争をやめないんでしょうね。
シーサーのにらむ炎天オスプレイ(神奈川県)岩舘康子
★遠く沖縄を思っていらっしゃる。
私たちの世代は暑くなると戦争の記憶が……。富士眞奈美

毎年、今頃我が家の庭のフジが咲いてます。花の色はピンク色。
5月に白い花が咲いてたのと同じ藤棚のフジの木にです。
 


フツー藤の花は下を向いて垂れて咲くのに我が家の藤は白いのもピンクのも上を向いて咲くのですよ。



初夏の庭 2024-6-10

2024-06-15 | 折々の花~お庭編~
庭の雑草が目立ってきました、皆は雑草というけれど、わんちゃん的には可愛いお花なんです。
「でもね、雑草は抜かなアカンやろ」ですよね。イザ、草抜きとばかりに庭に出陣!!
ソシンロウバイの実

ソシンロウバイのお花はこちら    


チェリーセージ シソ科
開花期は、4月~11月迄と非常に長い。葉はハーブとして利用でき、ハーブティーや香草として料理に添えたりする。葉をそのままの状態で使う。チェリーセージの枝を軽く揺らすなどするだけでも周囲に強く香る。原産地はメキシコやアメリカ南部などで国内に持ち込まれている種は、そのすべてが園芸植物として扱われている。

ツゲ(柘植学名 : Buxus microphylla var. japonica)ツゲ科ツゲ属の常緑低木
ツゲ科ツゲ属の常緑低木。別名で、ホンツゲ、アサマツゲ、コツゲなどともよばれる。主に西日本の暖かい地域に分布し、伝統的に細工物の材木として貴重とされ、高級な櫛や将棋の駒の材として知られるほか、垣根や庭木の植栽にも使われる。日本の固有変種⇒特定の国や地域にしか生息・生育・繁殖しない生物学上の種。


ホタルブクロ(蛍袋  学名: Campanula punctata var. punctata)キキョウ科の多年草。
初夏に大きな 釣り鐘 状の花を咲かせる。
ウチの息子たちがちっちゃかった子供のころ滝ノ鼻の春日神社そばの田んぼに蛍狩りに行ったことがありました、ホタルブクロに蛍を入れて口をつまむと「ふわ~ふわ~~」っと優しく光ってました。ソレを教えてくれたのは近所のKさんです。

マリーゴールド キク科
この花を最も利用する国の一つは、インド。市場には花首からもがれた花が山積みにされ、人々は首飾りなどに編む。水なしでもしおれにくい。

ムラサキカタバミ(紫片喰)カタバミ科

明治時代に観賞植物として導入された。それが帰化。
根っこには小指の先ほどの球根があり、花の咲くころから周りに小さい子球が多数できて、耕すと分散し、広がる。
花は夜間閉じて下を向くが、五時頃から頭をあげ始め、十時に全開、十五時に下向き、夕方閉花。

「えっ!そうなん?!!」撮影17:25ナルホド納得

キアゲハ(黄揚羽 Papilio machaon)アゲハチョウ科

ユーラシア大陸と北米大陸に広く分布。日本でもナミアゲハとともに全国でよく見られるアゲハチョウである。


トキワツユクサ(常磐露草 学名:Tradescantia fluminensis)ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草。

別名、ノハカタカラクサ(野博多唐草)。
南アメリカ原産。日本には昭和初期に観賞用として持ち込まれ、帰化植物として野生化しており、外来生物法により要注意外来生物に指定されている。


👆 カイガラムシの仲間というけれど……。


戦争を詠む 朝日新聞朝刊朝日歌壇より

2024-06-05 | 折々の花~お庭編~
戦争を詠む 朝日新聞朝刊朝日歌壇より(毎週日曜日掲載)
朝日歌壇の入選歌(選者は馬場あき子さん、永田和宏さん、佐佐木幸綱さん、高野公彦さん、)より、戦争を詠んだ歌を、わんちゃんが独断で選り抜きを。
★⇒【評】☆⇒共選作
2024年4月、5月 
<永田和宏選>
住む人がゼロになるまで続けるといふのか今の二つの戰さ(京都市 皐月直子)
人間の形に白き布巻かれ遺体がガザの瓦礫に並ぶ(観音寺市)篠原 俊則
★篠原さん、白布が巻かれて却(かえ)ってまざまざと人間の遺体を感じさせる。
ウクライナの攻撃やめぬプーチンがテロの死者には十字切りをり(浜松市)松井  惠
一緒にはしてはならぬが難しい家庭の平和世界の平和(筑紫野市)二宮 正博
☆原爆の惨状描写なきことが何より怖い「オッペンハイマー」(東京都)八巻 陽子

<馬場あき子選>
父母なき子、子のなき父母の増えつづくガザに今宵も月まるく冴ゆ(京都市)小池ひろみ
ウクライナのヒマワリの種も祝福にやくだつことをねがっていたはず(盛岡市)や無知 仁子
「ガザに平和を」「いのちまもれ」の声をあぐデモ行進の最後尾にゐて(札幌市)藤林 正則
★藤林さん、最後尾といえど平和デモに参加し声を上げる。
AIが作戦を立て命令し生身の兵士が戦う悪夢(三鷹市)山縣 駿介

<高野公彦選>
野球ではファールフライを「邪飛」と書くオスプレイの飛行も邪飛と言うべし(青森県)中村 範彦
パレスチナ支援のバッジ三百円さくらまつりの出店に並ぶ(松戸市)渡辺 道子
「プーチ・ダモイ」のスカーフ巻いて立ちつくす寒いロシアの妻や母たち(生駒市)辻岡 瑛雄
★「プーチ・ダモイ」はロシア語で「家への路」の意。戦場の夫を返せ、息子を返せ、と反戦の集会をする女性たち。
閘門(こうもん)に吹き寄せられた花筏逃げる場所なきガザの人らは(岡山市)三好 英男
★美しい比喩で戦争の悲劇を詠む。
知覧の地訪ねてみたし死ぬために生きた若者発ちし空見に(仙台市)成田 一紘
草原に埋もれて脚を狙い撃つ狡猾(こうかつ)極まる「花びら地雷」(札幌市)田巻 成男
☆原爆の惨状描写なきことが何より怖い「オッペンハイマー」(東京都)八巻 陽子
無住寺に並ぶ石仏その中に憂ひ帯たる兵士を見つく(瑞穂市)渡部 芳郎

<佐々木幸綱選」>
窓口でめだたぬように保険証の下に忍ばす被爆者手帳(春日市)月川 勝代
日本のソメイヨシノがキーウにて白く咲きおり人集いおり(水戸市)中原 千絵子
★キーウの桜のニュースを私も読んだ。四句切れにして、うまい。
そろばんと計算尺で軍艦の設計もめし逆巻(さかま)きし昭和(長崎市)下道 信雄
★戦艦・大和や武蔵などの設計者に思いをはせる。


わんちゃんとこの庭で
 
ドクダミ(蕺、蕺草)ドクダミ科
「毒矯め(どくだめ)」に由来の名か。「矯」の字義は、改め、直すこと。毒消しや食あたりに使った。漢名蕺(しゅう)から十薬の名も。一つの花のように見えるが集合花で、中央の搭状の突起は多数の雄しべと雌しべ。花弁様の四枚は苞葉である。薬効を持つユキノシタ同様、人里の植物で帰化植物か?

ツルマンネングサ(蔓万年草、学名:Sedum sarmentosum)ベンケイソウ科
6~7月に黄色い星形の花を咲かせますが、通常、日本のものは結実しないそうです。 しかし、ツルマンネングサは多肉植物の一種で、ちぎれた枝先や、茎から外れた葉からも芽や根が出て着床したところに根付くためどんどん広がっていく生命力を持っています。

福ちゃんから写メが届きました

「わんちゃん、八重咲きのドクダミって観たことあるかなぁ~私は初めて観ました」
「珍しいわね、ちょっと調べてみたらこちらどこで咲いてたの?」
「唐招提寺薬草園でね」
「唐招提寺の薬草園行ってみたいなぁこちら

 
アマリリス ヒガンバナ科
アマリリスの名は、ローマの詩人が歌った羊飼いの名前に由来。親しまれてる呼び名だが、園芸上の通称。ギリシャ語で騎士の星を意味し、英名もナイトスターという。

ツキヌキニンドウ(突抜忍冬、学名:Lonicera sempervirens)スイカズラ科
原産地:北米
互生する葉のうち、花に一番近い葉同士がくっ付き、その葉の間を茎が貫くことに拠ります。晩春~初秋、穂状花序にラッパ状の橙色の小花を10~12個ほど集合して咲かせます。お酒(ハニーサックル酒)も作られます。


梅だより

2024-03-05 | 折々の花~お庭編~
一刻一刻春に近づくようで陽ざしをいとおしむ早春。
公園を散策すると、遠景、近景、あちこちで紅や白の梅が咲くのが目に入ります。
春到来を知る「梅暦」は春に近づく特別な瞬間、やわらかな香りとほころぶ梅に 道行く人の顔もほころびます。

梅遠近 南すべく 北すべく  蕪村
うめおちこち みなみすべく きたすべく  蕪村
意味・・梅の開花の知らせが近隣からも遠方からも届いた。
さて南の梅を見に行こうか、それとも北へ行こうか。忙しい春になったぞ。
 注・・遠近(おちこち)=遠い所近い所、あちこち。
さあ、公園のどこから梅見をはじめましょうか。水景園梅だより

梅だより第一便が届きましたもうこんなに咲いてるわ……こちら
わんちゃんもカメラ提げて、けいはんな公園~水景園へ。
きっかけは、けいはんな公園が毎日の散歩コースのA子さんの『梅だより』PART2
「わんちゃんオハヨー、記念公園の残りの白梅さびしくなったわ、ちょっとアングル変えて撮ってみたの、お花は少ないけど……。」





「紅梅がお見事やワ、木製の柵は?どこで?」
「近くの東屋のベンチの背もたれなの、わんちゃんも何回も見てると思うわよ」
「そっかぁ~うん、わかったわ」

「この前デジブラした時、水仙が斜面に満開やったの、撮りたかったんやけど、柴垣がおじゃま虫、撮れなかって残念な思いしたんよ、A子さん、キレイに撮れてるね」
A子さんからの梅だよりを受けて、わんちゃんも「水景園へ独り観梅ツアーへイザ…」

谷あい/斜面地付近





小川側で紅梅が先に見ごろを迎えます。
奥側は実梅が多く遅れて咲く品種もありますが後半には柔らかい桃色の花も楽しめます。

谷あい/山手側園路

比較的早めに見ごろを迎えます。白梅には八重のものや、花が大振りの品種があって、美しい花姿です。

屋上棚田~里棚田


屋上棚田は比較的早めの見ごろで、紅白どちらも見られます。
なかには1本の木に薄紅と白の2色の花が咲き分けたり絞りが入ったりする品種もあります。
うまく開花のタイミングに出会えると幸運です。

竹林東屋付近


他の梅に遅れて、桃色と白色の枝垂れ梅をご覧いただけます。

永谷池デッキ~竹林東屋への手すり沿いにも遅咲きの白梅があります。

「もうすっかり春やなぁ」と独り言言いながら……。

《京都短歌》中西 健治選
春めきて白雲浮かぶ青空を背に咲き満つる老い木の梅は (宇治)山本 万里
【評】青空と白雲を背に梅の花々が老木を飾る。画質にも通う懐かしい早春の光景に酔いしれたい。
朝日新聞 3月7日朝刊 24面京都短歌 

福ちゃんちにおじゃましました 2024-1-27

2024-02-07 | 折々の花~お庭編~
福ちゃんはグラウンドゴルフ繫がりのお友達です。グラウンドゴルフの練習試合の帰りしなに「ウチにちょっと寄らへん?あれから、多肉植物が増えてね大きくなったんを見て欲しいねん 」「うん、👌オッケー」
お庭を拝見。年中お花が絶えることなく、何やかやのお花が咲いてる。
 
南向きのとこにサンルームがあって多肉植物が所狭しと……。



そーっと鑑賞。
ちっちゃいちっちゃいのもお猪口ぐらいの植木鉢にちゃんと収まっている。なんでも福ちゃんのお嬢さんに触発されてと聞いた。
パンジーがいっぱい
 
「ねぇねぇ、福ちゃん、このパンジーって花びらがチリチリしてるやんか、珍しいんとちゃうん?」
「そやねん、珍しいねんよ、『パンジー・ドラゴン』と言うんよ」「へぇ~~リュウ?」「そう」

「上がって上がって」
玄関先はお正月の飾り付けが
 
 


わんちゃん的には『金の生る木』が気になりまして。
 
カネノナルキ(金のなる木、学名: Crassula ovata)ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物。
正式には、クラッスラ・ポルツラケア(英: Crassula portulacea)といい、園芸名では、カゲツ(花月)とも呼ぶ 。和名はフチベニベンケイ (縁紅弁慶)であるが、あまり使われない。
英語ではマネーツリー(money tree) 、ダラープラント(dollar plant) など …

マーさんがココアを淹れてくれはった。温かいココアで身も心もホッコリ

オウバイ(黄梅、学名: Jasminum nudiflorum)モクセイ科

2024-01-28 | 折々の花~お庭編~
買い物帰りにご近所さんのお庭、ブロック塀の上の位置、ちょうど目の高さに咲いていた黄色の可愛いお花、大きさ親指の爪ぐらいスマホで検索したら『オウバイ』と教えてくれた。

 

オウバイ(黄梅、学名: Jasminum nudiflorum)モクセイ科ソケイ属(ジャスミン属)の半つる性落葉低木の一つである。花には香りがほとんど無い。種小名の"nudiflorum"(「ヌーディフロールム」)は「裸の花の」という旨を表し、これはオウバイの花に毛が無いことによる。
黄梅は中国北部が原産地。黄梅の花は、高杯形の六枚花弁の黄色い花を、垂れ下がる細長いツル状の枝に咲かせます。黄梅の花は、解熱や利尿に用いられる生薬としても知られています
漢名(中国語名)は「迎春花」、英名は「ウィンター・ジャスミン」といい、そのどちらもが、オウバイがほかの花に先駆けて咲き、そのあり様が、たとえて言えばあたかも春を迎えているかのごとく思わせることに基づいている。
特徴:2月下旬から4月頃、葉が出る前に、梅に似た高杯形の六枚花弁の黄色い花を、垂れさがる細長いツル状の枝に咲かせる。そのため日本では、「黄梅」は初春(立春〔2月4日ごろ〕から啓蟄の前の日〔3月5日ごろ〕まで)の季語とされているWikipedia参照
花言葉は「恩恵」「優美」など

高杯形の六枚花弁の黄色い花
👆の様子をぜひ確かめたいと思い
ピンポーン!「ごめん下さい、お庭の黄色いお花はオウバイという名前なんやけど、写真を撮らせてもらってもいいかな?」「少しお待ちください、お母さんに聞いてきます、珍しいお花なんですか?」
「中国から来たお花なんよ、お庭にお花が少ないこんな寒い時季に真っ先に咲くお花なんよ」
奥の方から「いいですよ~どうぞ~」

黄梅は生薬としても、花は発汗作用。葉は打撲傷にも
中国北部が原産地。1~2mの落葉低木。春1番に開花するので、中国では迎春花の名で家々に栽培されます。渡来以来、日本でも正月用の飾りとして鉢植えが喜ばれています。
花は葉に先立ち、分岐する前年の枝の先に咲きます。色は淡黄色から鮮黄色で、花筒の端が6裂しています。日本では使われませんが中国では花と葉が生薬として別々に用いられています。
花の乾燥品の生薬名を『迎春花』と称し、発汗、利尿によく効くとされます。用法は煎じても、粉末にして服用してよいとされます。
葉は『迎春花葉』の名で、枝とともに打撲傷、腫瘡、創傷出血に効きます。煎じて服用するか、粉末を患部に直接外用してよいとされています。


庭は秋

2023-11-18 | 折々の花~お庭編~
シロヤマブキ(白山吹)バラ科
 
花2023-4-03             シロヤマブキの実2023-11-09
シロヤマブキの名前は、黄色い花がさくヤマブキ(山吹)ににた、白い花を咲かせることに由来します。

コムラサキシキブ(小紫式部)シソ科
 
花 2023-7-07               実 2023-11-09
園芸店に売られている苗は、ラベルに「ムラサキシキブ(紫式部)」と書かれていてもほとんどは「コムラサキシキブ(小紫式部)」なんですって!! 「コムラサキシキブ」は実がたくさん生って見栄えがしますが、「ムラサキシキブ」は実が少なく地味な印象です。庭木として植えてあるものはほぼ「コムラサキシキブ」と言えるでしょう。コムラサキシキブを深堀⇒こちら
コムラサキシキブに居てた青虫を育てたこともあった。こちら

スイフヨウ(酔芙蓉)アオイ科

2023-11-09 16:00
朝には白かった花が昼にはほんのりピンク色に染まり、夕方にはさらに濃いピンク色に変化していく不思議な花木です。
例年ならお盆過ぎには咲き出してたのに今年は10月の末頃から咲き始めた、それにお昼に薄いピンクになって夕方には濃いピンクになるはずがハッキリとはならないのよ。「どうなってるんやろね」

ツワブキ(石蕗 ・艶蕗 ・橐吾 、学名: Farfugium japonicum)キク科 原産国・日本

20年ぐらい前になるかなぁ、当時のパート仲間のMさんが引っ越しでお別れにお庭のツワブキを1株記念にいただいた「うるさいぐらいに増えるわよ」と言うてはった。わんちゃんとこで20株ほどに増え5か所で咲いてます「Mさん、ちっとも、うるさいことなんかないよ」
ツワブキの若い葉は柔らかく食用にもされています。その昔は薬草としても重宝されていたというほど、私たちにとって身近な植物です。
薬草として:根茎は10月ごろ採取、葉は年中、必要時に
健胃・食あたり・下痢に:乾燥した根茎を水で3分の1量に煎じて服用
打撲・腫れ物・切り傷に:葉を油気の無いフライパンにのせて火にあぶり、やわらかくなったらちぎって患部にはる。生の葉を煮汁が出るほど手でもみ患部につけてもよい。
ツワブキの花言葉:謙遜、困難に負けない
秋から冬にかけて明るい黄色の花を咲かせ、寒い冬でも常緑の葉を絶やさない、ツワブキらしい花言葉です。

パンジー スミレ科

「持って帰るぅ?」「ホンマ、これから花の少ない時季に、おおきに、」
福ちゃんちに行ったときのことでした、去年もいっぱい我が家にお嫁入、いっぺん、種を採取して庭に蒔いてパンジーを咲かせてみたいなと思ってるんやけど、どないやろか?

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)タデ科


ヒメツルソバをネット検索したら👇のようなギョギョっと
ヒメツルソバ(ポリゴナム)を植えてはいけない5つの理由こちら
わんちゃんとこではガレージのブロック塀と排水溝の隅に居ついてます。「まっいいっか」

彼岸花・猩猩草:ウチの庭で毎年咲いてる(9月28日撮影)

2023-10-03 | 折々の花~お庭編~

ヒガンバナ(彼岸花 学名 : Lycoris radiata)ヒガンバナ科ヒガンバナ属
別名は曼珠沙華(マンジュシャゲ)、学名からリコリス・ラジアータとも呼ばれる。
原産地は中国大陸であり、日本においては帰化植物に分類される。分布は北海道や東北地方を除く日本全国である。秋の彼岸(9月)の頃に、花茎の先に強く反り返った鮮やかな赤い花を咲かせ、秋の終わりに葉が伸びて翌年の初夏に枯れるという、多年草としては珍しい性質を持っている。地下の鱗茎(球根)に強い毒性を有する有毒植物であるが、かつて救荒作物として鱗茎のデンプンを毒抜きして食べられていた。

 


「ちょっと変わったお花やねんけど、わんちゃんとこの庭に居ついたらウルサイぐらいにあっちこっちに生えだすけど植えてみる?」と、絵手紙つながりのうさこさんから苗をいただいたのは何年前やったかなぁ
ショウジョウソウ(猩猩草)トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草。
北アメリカ南部、ブラジル原産「猩々」というのは赤い苞を中国由来の想像上の動物である猩猩の赤い顔に喩えたものである。
花期に頂部の苞葉が赤く色付き、園芸用に栽培されるが、世界中の熱帯を中心に帰化植物としても分布を広げている。
サマーポインセチアの名で販売されることがある。
なお,ショウジョウボク(猩々木)とはポインセチアのことです
 
 

今や、ショウジョウソウ(猩猩草)は我が家の庭を席巻してる。

なんというタイミングでしょう。
A子さんから「けいはんな記念公園でございます」

「一本ポツンと健気に咲いているのが印象的やなぁ~」

 

「毎年、白い彼岸花が咲くのに今年は?咲く気配がないなぁザンネン」と、思ってたら


一輪だけやけど咲いてくれた 10月1日撮影

白いヒガンバナについての考察
白いヒガンバナ(Lycoris albiflora)は、ヒガンバナ属の白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ)と呼ばれる花です。白花曼珠沙華は、赤色の彼岸花と黄色の鍾馗水仙(しょうきずいせん)の自然交雑種といわれており、おもに九州などの暖かい地域に自生しています。その他の地域で見られるものは、人工的に植えられたものが多いです。
開花時期は、彼岸花と同じ9月中旬~下旬です。
白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ)の花ことばは
「また会う日を楽しみに」「思うはあなた一人」
これは、お墓に眠る亡くなった人に対しいつまでも思い続けていますよ、また会いましょうねとの意味があります。
また、「白」は一途に相手を思う純粋な心を表わします。

紫陽花の剪定

2023-07-07 | 折々の花~お庭編~
うっとおしい梅雨のころ、遠い昔、近所のどこのおうちにも紫陽花がヨ~ぉ咲いてました、我が家では田舎の農家出身の母が庭を耕し菜園にしてまして、なすび、トマト、イチゴ等々、大きな山椒の木もあった。
今から考えるとご近所さんに頼んでアジサイを一枝もらうこともできたのに、挿し木で増やせたのになぁ、子供のころは知らんかったのね。
何年か前に紫陽花を植えました、裏庭では日当たりが良すぎて枯れそうになって北側に移すと機嫌よく咲いてます。紫陽花も花が終わると剪定をしてあげなくては、来年は花がいっぱい咲かないということも知りました。
「その剪定やけどどこの枝を切ったらええのんやら?」
そこでお花にチョー詳しいOさんにご指南を仰ぎ・・・・・以後毎年いっぱいの花を咲かせてくれてます。
わんちゃんの背丈よりもはるかに高いウチの紫陽花たち、赤系の色が好きやったのでわざわざ消石灰を撒きアルカリ系の土壌に。しかし「紫陽花はやっぱり青色やで」の思いに駆られ、「土を酸性にするにはどうしたらいいですか?」ホームセンターの花苗屋さんに直接の質問作戦。
紫陽花を植えたい場所を掘り返して何かを混ぜたような記憶が・・・・
見事に真っ青な紫陽花が咲くようになりました。
ガレージから玄関までの右側が紫陽花の居場所。
4種類ほどがいっぺんに咲くと「見事じゃの~満足、満足」






2023年6月11日撮影
剪定したあとの枝

👆の中から選りすぐり 👇


作業が終わって、庭の花にもカメラを向けて
ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)スイカヅラ科 別名:ロニセラ


ギンバイカ(銀梅花)フトモモ科 ギンバイカ属 別名:ヴィーナスノキ


アガパンサス ユリ科 和名:紫君子蘭 別名:アフリカンリリー

ミント(女無天、英語: mint)シソ科ハッカ属

コムラサキシキブ(小紫式部)シソ科

山野に自生しているムラサキシキブの園芸品種。


目ぇいっぱいの紫陽花たちこちら