カメラ持って庭を一回り
ラッパスイセン(喇叭水仙)ヒガンバナ科 スイセン属
ウチの庭では初冬から春先にかけてニホンスイセンがいっぱい咲きます、そのあとをバトンタッチのように咲いてくれるのが一つの茎に大きな花を一つ咲かせるラッパスイセン。わんちゃん的にはスイセンならどんなんでもダイスキなんでいっぱい咲かせてます。
オカメザクラ(阿亀桜)バラ科 サクラ属
マメザクラ(豆桜)とカンヒザクラ(寒緋桜)の交配種。従って、両者の特徴を併せ持つ。木自体が大きくならず、花は小振りで平開しない。花弁も赤みが強めだが、特に萼は鮮やかな赤。花柄短い、咲き始めの頃は上向きのものあるが、花はふつう下向きに垂れる。
アーモンド(英名: Almond)バラ科 サクラ属
こちら
クリスマスローズ(キンポウゲ科)ヘレボラス属
コンクリートの割れ目に
学名 Helleborus, Helleborus niger
英名 Hellebore, Christmas rose
和名 寒芍薬
別名・流通名 レンテンローズ
原産地 ヨーロッパ、西アジア
スノーフレーク ヒガンバナ科
和名はオオマツユキソウ(大待雪草)
別名 スズランスイセン(鈴蘭水仙)
花言葉 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」
チューリップ(英語: tulip)ユリ科 チューリップ属
和名は鬱金香(うこんこう、うっこんこう)
チューリップの歌
♪さいた さいた
チューリップの花が
ならんだ ならんだ
あか しろ きいろ
どの花見ても きれいだな
チューリップの歌こちら
ハナニラ(花韮)ネギ亜科 ハナニラ属
ベツレヘムの星とも呼ばれる 原産地はアルゼンチン
日本では、明治時代に園芸植物(観賞用)として導入され、逸出(Ж)し帰化している。
逸出(Ж)とは栽培されている植物が外に逃げ出す事
葉にはニラやネギのような匂いがあり、このことからハナニラの名がある。野菜のニラ(学名 Allium tuberosum )は同じ亜科に属するが、別属である
ハクモクレン(白木蓮)モクレン科 モクレン属
モクレンの仲間で白色の花をつける。しばしば、「モクレン」と混同され、そう呼ばれることがある。
モクレン属の中では大型の種類で樹高は10-15m程度まで成長する、春、葉に先立って大形で白色の花が開く。
ちなみにモクレンは花が紫色です。
ボケ(木瓜) バラ科 ボケ属
果実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に転訛(てんか)したとも、「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したとも言われる
え~っ そうなん?実を見たことないわ、いつ頃実が生るン?
オニタビラコ(鬼田平子)キク科 オニタビラコ属
葉は地面近くに集中し、ロゼット状についている。茎の上部が枝分かれして複散房状に分枝し、多数の黄色の花を咲かせる。花は直径7-8mm程度で、小さなタンポポといったカンジ。
キュウリグサ(胡瓜草)ムラサキ科 キュウリグサ属
花径2~3ミリくらいの淡い青紫色をした小さな五弁花を上向きにつける。花の中心は黄色くなっている。
シロバナタンポポ(白花蒲公英) キク科 タンポポ属
日本固有種
本州の関東地方から九州にかけて分布、葉の中央から真っ直ぐに伸びた茎の先に花をつける。
花径は4センチくらい、花びらはすべて白い舌状花からなる。
ヒメウズ(姫烏頭)キンポウゲ科 オダマキ属
畑や人家周辺から山間部まで広く見られる。
わんちゃんちの庭は世に雑草と呼ばれているお花もいっぱい咲いてる。
「ちっちゃくてカワイイ野草!!」っと言われて安住している。