【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

牧野植物園 2023-4-22

2023-04-30 | 折々の花~植物園~
高知県土佐町:稲叢山(いなむらやま)『花咲かばあさん』の桜のお花見2023年桜紀行『花咲かばあさん』⇔こちら の後、いざ、牧野植物園へ 稲叢山の曲がりくねった林道を車酔いと悪戦苦闘しながらやっと下り、一般道へ
県道17号線⇒国道439号線⇒道の駅土佐さめうら⇒大豊(おおとよ)IC⇒高知自動車道⇒高知東部自動車道 ⇒高知中央インター⇒高知県立牧野植物園

「JAFのカードをお持ちですか?」入園チケットの窓口で・・・
JAFのカードを提示すると入園料730円のところ100円引きで630円になるという。
「持ってまぁ~す」
 
高知県立牧野植物園 ⇔こちら
園内はいろんなお花たちがいっぱい。








サワフタギ(沢蓋木 、学名: Symplocos sawafutagi)ハイノキ科ハイノキ属の落葉低木。

別名、ルリミノウシコロシ 、ニシゴリ 。
沢などの水辺に生え、茂った枝が沢をおおい隠すからのように見えるのでこの名がある。
秋になると実が青みの強い瑠璃色で、宝石のような輝きがある。

 

 

ヤマトグサ(大和草 学名:Theligonum japonica Okubo et Makino )アカネ科 ヤマトグサ属
 
わんちゃん的には金剛山で出会ってます。こちら

 

オキナグサ(翁草、学名: Pulsatilla cernua )キンポウゲ科オキナグサ属の多年草。
 
花後にできるタネに白く長い毛があり、そのタネが密集して風にそよぐ姿を老人の白髪に見立てて「オキナグサ(翁草)」と呼ばれているといわれます。


 

  


 

 

 


NHKの朝ドラで放送中の『らんまん』
春らんまんの明治の世を 天真らんまんに駆け抜けた― ある天才植物学者の物語

家路へ
高知南インター 高知東部自動車道 高知自動車道 高松自動車道 善通寺インター 一般道 国道319号
香川県道33号線 県道205号線 「手打ちうどん“龍:たつ”」(玉売り切れの看板アリ:長男は凄くザンネンそうやった) 33号線を東へ行ったところで給油 県道186号線  「ハンバーグレストラン:ウェリントン」で晩ごはん  186号線から県道192号線 坂出北IC瀬戸中央自動車道 山陽自動車道 瀬戸PA(仮眠2時間) 新名神高速道路 宝塚北SA(休憩) 名神高速 京滋バイパス 第二京阪道路 新名神高速 京奈和自動車道:精華下狛 家 
  往復874.6km ドライバー:長男(お疲れさまでした)

 (天声人語)牧野富太郎の書斎
植物学者の牧野富太郎は安月給だった。買いあさった膨大な蔵書のために大きな家をえいやと借りては、やっぱり家賃が払えなくなる。そこで新たな家を探しに行く。その繰り返しだったと、娘さんがふり返っている▼腰を落ち着かせたのは、いまの東京・練馬だった。跡地の庭園に書斎が再現されて、今月から公開されている。展示品は約4万5千冊の蔵書の1割にも及ばないが、壁は書棚で埋めつくされ、畳には本や標本が積みあがる▼植物図鑑の類いはもちろんのこと、万葉集や洋書に至るまで、古今東西の本があると言っても大げさではあるまい。同じ植物の標本をたくさん集めて「個体変異を確かめようとした」ように、同じ本でも版が改まるたびに買ったというから、すさまじい▼20歳のころに、人生の心得15カ条を記している。その一つが〈書籍の博覧を要す〉。植物に関わる本は、ケチケチせずに手に入れて読むべしとの意を込めた。同時に〈書を家とせずして友とすべし〉とも書いている。本の内容を妄信してはならない、と▼小学校も退学し、独学で歩んだ人ゆえだろう。貪欲(どんよく)に活字を吸収しながら、野山で目にした実際の草花の姿を大切にする。知識と体験の双方を土台に新しい世界を切り開く。学ぶとは、かくありたいものだ▼きのう(4月24日)は牧野の誕生日にちなんだ「植物学の日」であった。自らを「草木の精」と称した牧野は、山をなす書籍の一つひとつに挑み、登り詰めた。孤高の山の頂に咲く一輪の花を思う。
朝日新聞 2023年4月25日 朝刊一面 天声人語

2023年 桜紀行 5 『花咲かばあさん』2023-4-22 

2023-04-27 | 折々の花~桜編~
「今週の土曜日(4月22日)に高知県の『花咲かばあさん』:高知県土佐町:稲叢山(いなむらやま)の桜行くで。」「私も行きたい」「金曜日の夜に出発や、途中で仮眠することになるで」「オッケー」
ホンマは1週間前の土曜日(4月15日)に行く予定やった、雨の降る日になってしまって翌週に順延になった。
なんぼなんでも、桜はもう遅いんとちゃうかなぁと内心思った。
「ゴールデンウイークまで大丈夫らしいで」っと長男が言う。

家⇒第二京阪⇒京滋バイパス⇒名神⇒新名神宝塚北(トイレ休憩)⇒山陽自動車道⇒瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)⇒高松自動車道⇒豊浜SA(休憩)⇒松山自動車道⇒いよ西条IC ⇒国道11号線⇒国道194号線⇒道の駅木の香(このか):休憩⇒高知県道17号線⇒大川村⇒土佐町県道6号⇒稲叢山(いなむらやま)


国道194号線沿い『道の駅木の香(このか)』に立ち寄りトイレ休憩
駐車場の縁の斜面にはいろんなお花が、いっぱい咲いてた。
キランソウ (金瘡小草、学名: Ajuga decumbens )シソ科 別名:ジゴクノカマノフタ


 
ムラサキケマン(紫華鬘)ケマンソウ科 
ヤブツバキ (藪椿、学名: Camellia japonica)ツバキ科

 
 ツクシシャクナゲ (筑紫石楠花学名:Rhododendron japonoheptamerum var. japonoheptamerum )ツツジ科


クサイチゴ (草苺 、学名: Rubus hirsutus )バラ科 キイチゴ属の落葉 小低木。
 
別名、ワセイチゴ(早稲苺) 、ナベイチゴ(鍋苺)

 
セイヨウタンポポ(西洋蒲公英、学名 Taraxacum officinale)キク科
セイヨウタンポポの総苞片は開いていますが、ニホンタンポポの総苞片は閉じたまま丸い形になっています。
タラノキ(楤木、桵木、学名: Aralia elata)ウコギ科の落葉低木。
別名は数が多く、「タランボウ」「オニノカナボウ」など地方によって様々な呼び名がある。
新芽が山菜として有名なタラの芽(楤芽)で、天ぷらなどに調理されて食べられる。葉は良い香りがする。

稲叢山:標高: 1,506mへの林道は曲がりくねってて、苦手なわんちゃんはリアシートで車酔いと悪戦苦闘。
どうにか、たどり着いて、いっぱいの桜の木に出会えた。
 










植栽されて約25年、どの桜もまだ若い。
桜は遅咲きのゴテンバザクラ。満開やった。

来年もまた会いたいね会えるよね桜と交わす小さな約束 (亀岡)井上くに江
【評】素敵な約束。桜はしっかりおぼえていますよ。それまで少し待っててね。上句の会話体が実に巧妙。
朝日新聞2023-4-27朝刊16面 京都短歌 中西 健治選
わんちゃんも、毎年桜の木の下で同じことつぶやいてます。
ふるさとの山を桃色に染めて 「花咲かばあさん」の四半世紀⇔こちら

途中トイレ休憩したとこの、豊浜SAで
 

「次は牧野植物園やな」稲叢山の曲がりくねった林道を下って行くのに、またまた車酔いと悪戦苦闘しながらやっと、一般道へ
つづく……

🍓サロン  ログキャビンのピンクッション 2023-4-17(月)

2023-04-24 | いちごサロン
1. 台布の中心に赤布を置いてまち針でとめる。

ピンクッションを縫う布地はスタッフさんが裁断済みでした(いつもありがとうです。)

2. 赤の一辺にボーダー布を中表に合わせぬいしろ3~4ミリで縫い合わせる。


3. 台布を1/4回転させ2と同じボーダー布を同じように縫う⇒布カット


4. 台布を1/4回転させもう一種類のボーダー布を2と同じように縫う⇒布カット


5. 台布を1/4回転させ4と同じ布を縫う⇒布カット

👆の流れで2色のボーダー布を2段づつ縫っていく。

6. 台布を上のパッチワークに合わせて切る


7. 一辺の一部を2枚合わせて端から2ミリのところをぐし縫いしておく。


8. 裏布とパッチワークした布を中表で合わせ、ぐしぬいした部分を返し口用に残し縫い合わせる⇒表に返す


9. 返し口から綿をつめてコの字とじする。





ピンクッションはパッチワークの基礎ログキャビンの手法でこちら

👇のリュックサックのポケット部分がログキャビンだわ

2006年ころの制作、着物を洋服やバッグにリフォームするのがマイブームでした。

絵手紙会 2023-4-19

2023-04-21 | 絵手紙

可愛い色のお花が二つ並んで咲いてます、ちょっとね、手折ってモチーフに。
カラスノエンドウの深堀はこちら


庭でスズランが咲き出すと、大事に大事に見守ってます。

一緒に絵手紙しながら(おしゃべりもしながら)
Hさんとこのお庭にも鈴蘭がいっぱい、お庭のあっちこっちで群生してるんですよ。

👆Hさんとこの鈴蘭


絵手紙のモチーフは、何故かオヤツ関連のものが……
「ちょっとお邪魔します、プリンターに用事があって、かまいませんか?」
「どうぞどうぞ、絵手紙でお邪魔してます」
「本筋よりも、後のおしゃべりとかオヤツタイムがお楽しみなんですよね」
「ピンぽ~ン。よく、ご存じで、」

カラオケ大好き、昭和の三人娘、裕美子さん、のぶ代さん、わんちゃん。
「月一で、カラオケ三人会はど~~お?」
「いいね、いいね、さんせ~~い」

裕美子さんからホンマに楽しい様子を絵手紙に描いたのが届きました。

カラスノエンドウ、スズメノエンドウ、カスマグサ

2023-04-20 | 折々の花~散歩道で~
 
カラスノエンドウ(烏野豌豆 )マメ科 別名;ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)、ノエンドウ (野豌豆)
葉の先端が巻きひげになる、3本に分かれる。種子が5~6入っているさやは熟すと黒く変化することからカラスと。
花言葉
「小さな恋人たち」「未来の幸せ」「喜びの訪れ」
歴史的には食用として栽培もされていたようですが、雑草でありながらも可愛らしい小さなピンク色の花を咲かせます。
小さな花を二つ並んだように咲かせる様子から、小さな恋人たちという花言葉がついたようです。
海外では「守護者」
カラスノエンドウを植えると、土に窒素を含ませたり他の雑草が生えにくくするなどの効果があり、ブドウ畑に植えられる事もあるようです。
ブドウなどにとって雑草から守ってくれる守護神のような存在ですので、花言葉を付けるなら「守護者」ではないでしょうか。
カラスノエンドウがあっちこっちで咲いてる時季になると、わんちゃん的に必ず「スズメノエンドウは?」っと探し、スズメノエンドウを見つけると「ほんなら、カスマグサも居るよね」っとつぶやいてしまう。「居た居た」すると撮りたくなる、スマホを取り出してお花に向けるんやけど、スズメノエンドウもカスマグサもちっちゃい、いったんウチに帰りコンデジを持って出直し。撮ってみる。
「カスマグサ」とは?カラスノエンドウの「カ」とスズメノエンドウの「ス」、その間のカス間グサ。
スズメノエンドウ(雀野豌豆)マメ科 別名イヌノエンドウ(犬野豌豆)
 
和名に「スズメ」とあるのはカラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)より小型であることから 。
さやの中に種子はフツー2個
花言葉
「手を繋いで歩こうよ」「望みは大きい」です。
巻きひげがあり、絡みつくことが多いため、「手を繋いで歩こうよ」という花言葉になりました。

カスマグサ(かす間草 )マメ科
 
和名は、カラスノエンドウとスズメノエンドウの間の大きさであることから。
草丈30~50cm で、つる性の柄を伸ばした先に5mmほど淡い青紫の2輪の花が並んで咲きます。
小さなスイートピーのような可愛らしい花をしています。
果実は豆果で長さ1~1.5cm、幅0.3~0.4cmの楕円形、表面は無毛です。
豆果にはほぼ球形の種子が3~6個はいります
カスマグサの花言葉は3つあります。
「手をつないでいこう」 同じ位置に花が2つ並んで咲いていることが多いので、そこから仲良く手をつないで歩いていく姿を連想しています。
「負けずぎらい」 他の植物が育ちにくい荒れ地でも生育することからこのような花言葉になりました。
「輝く心」 荒れ地や山の中にある、可憐な淡い青紫色の花は輝いて見えます。

散歩道に咲いてるお花たち 2023-4-14

2023-04-18 | 折々の花~散歩道で~
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)ハエドクソウ科

 
スマホで検索したら『ムラサキサギゴケ』と教えてくれた、しかし、いつも迷うのよね、『トキワハゼ』とちゃうかなぁとも。この二つの花に決定的な違いがあるんやけど、見破れないなぁ。

ジシバリ(地縛) キク科 別名:岩苦菜(いわにがな)
 
伸びた茎のところどころから根を出して増える様子が地面を縛るようだというのが名の由来である。

ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)ケシ科
 
ポピーにそっくりな可愛いお花、なのに、ナガミヒナゲシはその名の通り「長い実」を付けますが、その実の中には約1600粒の種が入っています、大きな株であれば100個近い実をつけることもあるため、1株で15万粒もの種を生み出すことができるのです、そのため、忌み嫌われてます、
★実がついているナガミヒナゲシを処理する場合は、実の部分を取ってから株を引き抜いて処理すると良いです。(最初に全ての実を取ってしまうのがポイント!)とか、
★取った実はそのままにせず袋などに入れて燃えるゴミに出すなど種が残らないよう処理してください。とか、
★未熟な実であっても、中の種には発芽能力があるのでそのままにしておいてはダメです。必ず取って捨てるようにしましょう。とか……。
外来植物の中には水辺に繁殖して水質を急激に悪化させる植物や、花粉症を引き起こすブタクサなども含まれており、ナガミヒナゲシよりも遥かに人への影響が大きい植物が沢山あります
それに比べれば、ナガミヒナゲシは可愛いものです
ケシ科ですが、あへん法により栽培が禁止されている同じケシ科のアツミヒナゲシとはベツモンです。

レンゲソウ(ゲンゲ)マメ科
 

緑肥として栽培。昭和30年代にはレンゲのお花畑が各地で見られた、(確かに、レンゲのお花畑で遊んだ記憶がある、花を編んで輪を作り頭の上に載せて王冠の真似)あんまり見かけなくなったのは、米作りが早くなった理由が大きい。花後は田にすきこまれ、有機質の緑肥とされた。それが十分発酵するには一か月以上必要。五月の田植えでは、未熟なために腐敗し、害を与えてしまう。

ケキツネノボタン(毛狐の牡丹) キンポウゲ科

水田のあぜなどに生える雑草。(確かに田んぼの畔に咲いてましたわ。)
有毒です、症状⇒茎や葉に、プロトアネモニンが含まれていて、その汁が皮膚につくと、炎症や水ぶくれをおこす。誤って食べると、口の中や胃腸がただれ、血便が出る事もある。

シジミチョウの仲間

ちっちゃな蝶々見っけ
シジミチョウ図鑑 ⇔こちらで順番に繰ってみる。
翅を広げたのを撮らないことには同定は難しそう。

こいのぼり

2023-04-15 | デジカメ日記
「みっちゃん、あのね、お雛さんから端午の節句バージョンにしてん、見に来て」
「は~~い」


「タケノコ持って帰って」
「ひょっとして?」
「せやで、湯がいてあるねんで、庭にカセットコンロ持ち出しておっきな鍋でね」
昔(およそ、50年前)、この地に引っ越してきたころ西の方(光台辺り)は竹藪でタケノコ掘り放題(アカンのんちゃうかなぁ?と思いつつ)やった「お義母さん、タケノコの堀りたて要りません?持って行きますけどぉ」「そうね、湯がいたノンナらいただくわ」「えっえぇ~~」っと思ったことがあった。姑と同じ年周りになって「うん、ナルホド納得」のわんちゃんです。
福ちゃん、ホンマにおおきに。
その日から2~3日後、南山城村道の駅で、ワラビを見っけ
タケノコ(千切り)、ワラビ(3cm)、うす揚げ(3cm)、人参(2cm細切り)、平茸(たまたまウチにあったので)、鶏肉150g(千切り)
中華鍋で鶏肉、タケノコ、人参、を炒めて、うす揚げを入れて、出汁(あごだし顆粒小さじ2~3+水300cc~400cc適当に)で中火で10分、ワラビ、平茸を入れて砂糖少な目、みりん少々、味付けは『昆布つゆ大さじ2』で適当な時間で味見して出来上がり。

我が家流山菜の炒め煮。

福ちゃんから桜の写メが届いた。
 
この前ね、一休に行ってん、桜があんまりキレイかったんで、撮ったんよ。
一休グラウンドゴルフ場は緑あふれる全面天然芝。3コース、48ホールあります。
「ここはどのコースなんやろね?」っとGG仲間に尋ねてみると
「こっち(左)は山城コース」「こっち(右)は鴨谷コースやね」っと即、お返事が。

わんちゃんとこも端午の節句バージョンに。






ウチの庭は春真っ盛り 2023年 ①3月25日・②4月3日

2023-04-12 | 折々の花~お庭編~
春あったかくなると、庭の雑草が気になります、毎年、お彼岸を過ぎると本格的に草抜きに取り掛かります。
草抜きによる後遺症,脚の筋肉痛・腰痛など覚悟してね。
① オカメザクラ(おかめ桜)バラ科

ウチの桜です、ソメイヨシノよりも早く咲くッと自慢の『オカメザクラ』
オカメザクラ(おかめ桜)は、イギリスの桜研究家イングラム氏が、カンヒザクラ(寒緋桜)と マメザクラ(豆桜 )を交配して作出した栽培品種です。
2月下旬~3月中旬にかけて見頃となる早咲きのサクラ。
花は小ぶり、濃いめのピンク色で一重咲き、花弁は平開せず下向きに咲きます。

① キュウリグサ(胡瓜草、学名: Trigonotis peduncularis)ムラサキ科キュウリグサ属
 
和名は、葉をもむとキュウリのようなにおいがすることに由来する。
さそり形花序 (さそり状集散花序)
枝は各節に1本で左右相互に直角な面に分枝し、立体的になるもの。ツユクサ科に見られる。

① スノーフレーク (学名: Leucojum aestivum ) ヒガンバナ科

和名は オオマツユキソウ(大待雪草) 、別名は スズランスイセン(鈴蘭水仙) 。
1月23日 、 1月28日 、 2月17日 、 3月19日 、 4月16日 、 12月19日 の誕生花でもある。

① ハクモクレン(白木蓮)モクレン科

白い大きな花で葉の無い木が埋まり、景色を一変させる。芳香を放ち中国では玉蘭(ぎょくらん)の名で蘭に扱われるほど。大きな花びらは九枚に見えるが、そのうち最も外側の三枚は萼片(がくへん)。花弁の六枚とほぼ同型、同大、同色のため、見分けにくい。朝日新聞社:花おりおり参考


① ホトケノザ(仏の座)シソ科
シソ科の本種を、牧野富太郎は「味がまずい」と、春の七草から除外した。
貝原益軒は『大和本草』で「食フベシ、正月人日:じんじつ(七日)七種(ななくさ)ノ一ナリ」と述べる。図もあり、茎をぐるっと囲み何段も出る葉は本種を思わせる。葉は広く対生だが、冬は茎が伸びず、重なり合って仏の座のよう。
① ラッパ水仙 ヒガンバナ科
英国ではスイセンといえばラッパズイセン。筒状の副花冠が花被片と同じ長さか、より長いのが特徴。

② カロライナジャスミン学名:Gelsemium sempervirens ゲルセミウム科


カロライナジャスミンは北アメリカ原産のつる性植物で、ジャスミンの香りに似た甘い香りをもつことから、この名で呼ばれていますが、モクセイ科ソケイ属(Jasminum)のジャスミンとはまったく異なる有毒植物なので口に入れないように注意します。フェンスなどに絡ませても楽しめます。(我が家ではブロック塀に網を這わせて絡ませています)
別名:ゲルセミウム、イエロージャスミン、イブニングトランペット、トランペットフラワー、カロリナソケイ、ニセジャスミン、センペルヴィレンス。

② クリスマスローズ キンポウゲ科

ローズといってもバラではない。
クリスマスのころに咲くというよりむしろ春咲きが多い。花びらのように大きいのは萼片(がくへん)。花弁は、花の中心にある黄色の小さな部分。蜜を出す鱗片に変形している。萼片は長く姿をとどめ、緑色に変わる。朝日新聞社:花おりおり参考

② ハナニラ(花韮)ヒガンバナ科

別名・イフェイオン、ベツレヘムの星。 原産地・アルゼンチン 。
科名はユリ科で分類される場合もある 。
葉にちょっとニラ臭がする球根植物。花が美しく、英名はスプリグスターフラワー、春の星花。茎頂にふつう一花しか咲かず、この点で日本のアマナと似るが、花の下部は花筒を作る。明治に渡来。強健で庭に植え放しでもよく咲く。青花もある。

② ボケ(木瓜 、学名: Chaenomeles speciosa)バラ科ボケ属


花の咲き方は数花が集まって咲く。名は果実を瓜(うり)と見た漢名の木瓜に由来。漢方では脚気の妙薬。


② ヒメツルソバ (姫蔓蕎麦) タデ科
ヒメツルソバは、ポンポンのように丸い花を咲かせます。咲き始めは白色をしており、どんどんとピンクに色付いていくのが特徴です。葉にはV字模様の斑点が入っており、葉の美しさを楽しむ「リーフプランツ」としても親しまれています。
② シロヤマブキ(白山吹)バラ科
山吹色のヤマブキの白花バージョン(白花ヤマブキ)ではないです。
決定的な違いは
・花の違い
 シロヤマブキは花弁が4枚で、シロバナヤマブキは花弁が5枚。
・葉の違い
 シロヤマブキの葉は枝から左右対称に生じる「対生」、シロバナヤマブキは枝から互い違いに生じる「互生」
シロヤマブキ(白山吹) - 庭木図鑑⇔こちら 
② シャガ(射干、著莪、胡蝶花、学名:Iris japonica)アヤメ科アヤメ属

別名:胡蝶花  原産地:中国四川省峨眉(がび)山、かなり古くに日本に入ってきた 帰化植物。
日陰に耐えてよく咲く。日本のものはタネができませんが、長い地下茎を伸ばし、その先に芽をつくってふえるので、大きな群落をつくるのが普通です。

② ニオイスミレ(匂菫)
『日本のスミレ』という1冊のスミレ図鑑が本棚にある。
このスミレは我が家の庭に知らない間に居ついてる、スマホで撮って検索したらニオイスミレと出た。
外来種。ヨーロッパ西部から西アジアの原産とある。
スミレ図鑑で調べたら,葉っぱはハート形で似てるけど、タチツボスミレも葉っぱはハート形。さて、どうしよう??

チューリップ ユリ科
 
球根の堀り上げ方と保存方法
1.花が咲き終わる
2.葉っぱを残して花の茎だけを切り取る
3.薄めた液体肥料を月に3〜4回与え、乾燥する前に水やりをする
4.葉が黄色くなって、枯れはじめたタイミングで球根を掘り上げる
5.球根の上で茎をカットして、分球した球根を1つ1つ分ける
6.表面の土をキレイに落とし、ネットなどの通気性のよい袋に入れる
7.次の植え付けの時期まで、風通しの良い場所で日陰干しにする

わんちゃんちの庭は世に雑草と呼ばれているお花もいっぱい咲いてる。
「ちっちゃくてカワイイ野草!!」っと言われて安住している。

2023年 桜紀行4 一筆書き 2023-4-01

2023-04-09 | 折々の花~桜編~
次男が一筆書き敢行
「なんぼなんでも、去年に山中渓に行っていっぱい撮ってるやん、桜をバックに電車を次々と。」2022年桜紀行4.山中渓⇔こちら
「いっぺん一筆書きで山中渓に行ってみたかってん」と次男は言うた。
JR下狛駅(片町線・学研都市線)⇒京橋⇒(環状線外回り)⇒天王寺⇒(阪和線)⇒山中渓⇒和歌山⇒(和歌山線)⇒五条⇒(和歌山線)⇒王寺⇒奈良(関西本線・大和路線)⇒木津⇒(片町線・学研都市線)⇒祝園 運賃=150円
「それに、ぜひ撮りたいのんもあったんや」とも言うた
前の晩にSPAMおにぎりを作ってた、コレが何とも美味しそう、ミニ豆腐のケースにご飯を入れてた、SPAM(軽くソテーしてた)と薄焼き卵を挟んでギュギュっと押して四角い形を作り、取り出して海苔を巻いておにぎりサンドの出来上がり。早朝に起きて、おにぎり二個をチンして出かけた。
「ところで、桜を撮りに行ったんとちゃうん?」
「バックにちゃんと入ってるやろ?」「ふ~~ん、そやなぁ」
ぜひとも撮りたかったのとは『特急まほろば』と王寺町ゆるキャラの『ゆきまる』
桜をちょっとバックにするだけで、電車ばっかりとは……
わんちゃんは『青春18きっぷ』で2007年4月に山中渓駅へ行ってます。こちら




臨時特急「まほろば」号 運行開始⇔こちら
そっかぁ臨時特急やったんや、そやからぜひとも撮りたかったんやね。


王寺町ゆるキャラの『ゆきまる』



パンダくろしお:JRおでかけネット ⇔こちら


パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」
パンダくろしお「サステナブルSmileトレイン」
「『パンダくろしお』2編成があるんやね、いっぱいパンダ電車撮ってるけど「サステナブルSmileトレイン」は撮ってないね」
「そのうち、撮りに行くから」っと返事アリ。
「ところで、いったい何枚撮ったんや?」
「ざっと数えて186枚や」
「ゴキゲン、お気に入りのSPAMおにぎりはどこで食べたん?」
「電車の中で一個と乗換の駅で一個や」

2023年 桜紀行3 南京都病院 2023-3-31

2023-04-06 | わんちゃんのガン最前線体験レポート
年一、今の時期になると術後検診のため南京都病院へ。
「お花見が主なのか?術後検診が主なのか?どっちなん???」
「どっちも~~」

この病院で、2008年の秋に肺がん摘出手術こちら⇔現代のガン最前線体験レポートをしていただいて満15年(月日の経つのんて早いなぁ)
年一の術後検診には、ちょうど今頃の日程を予約します。
主治医から「駐車場奥の桜、昨日観に行ったら満開でしたよ、ぜひ、ご覧になってくださいよ」「ハイ、あとで観に行こうと思うてます」
「何か変わったことはありませんか?」「ちょっとね、右肺の筋肉が姿勢によっては『こむら返り』起こすんですよ」
「ソレはいつからですか?」
「う~~ん、10年位前からでしょうか、しょっちゅうやないんですけど、時々なんです、すぐ元に戻るんですけど。」
「それならご心配はないですよ」っと、診察室に入る前に肺のレントゲン撮影がありまして、主治医の手元にレントゲン写真が回ってまして、レントゲン写真を観ながら、丁寧に説明していただきました。「ナルホド」っと納得のわんちゃんです、「どういうこと納得したの?」っと聞かないでね。
「それでは問題なしということで、来年の診察の予約は、3月の末が良いですね、元気に桜に会いにお越しくださいよ」「ハイ、ありがとーございました。」

桜のとこに直行


 


病院のお庭の桜を・・・・・・

 

 

 

 
 

南京都病院で桜三昧のひと時でした。

『造幣局通り抜け』のニュースが載ってました 朝日新聞2023.4.07朝刊一面こちら

2023年 桜紀行2 不動川運動公園・蟹満寺駐車場2023-3-28

2023-04-03 | 折々の花~桜編~
毎年4月初旬に不動川運動公園で開催のグラウンドゴルフ山城南ブロック春季大会、この日はグランド周囲の桜が満開になるんです。そっちの方が楽しみで参加のわんちゃんです、今年は、なんと3月下旬には満開のお知らせが。
ザンネンやなぁっと思ってたら、3月28日がアスピア杯開催、参加のわんちゃんです。
不動川運動公園に向かう不動川の堤防の両側の桜も満開、グランドに着くと周囲の桜は満開!!

 
アスピア杯に参加してプレイ中も周囲の桜を見渡して「ヨシっ!!がんばるぞ」と意気込んではいたのに、スコアはイマイチ、でした。

最も楽しみなんは、グランド北西隅に居る『三春の滝桜』今年はちょっと早かったかな?
 
去年は見ごろでしたこちら
アスピア杯が終了後、グランドは解放されます、一緒に参加したグループのメンバー12名とマッチプレイをすることに2時間ほどだったかなぁ、いろんな作戦を織り交ぜて楽しみました。
帰りしなシゲちゃんが「蟹満寺の駐車場の桜がキレイねん、観に行こう」「行こ行こ」
駐車場の奥が桜のトンネルになってました、とてもキレイかった。
 

 
ぶらぶらゆっくり散策しながら、お花見楽しみました。




🍓サロン クロスステッチのチャーム 2023-3-20

2023-04-01 | いちごサロン

1.図案を参考にクロスステッチをする。(2枚)

★クロスステッチは上になる側を決めておく


2.布を印通りに円形にカットし、周りを一周ぐし縫いしてボタンにかぶせて絞る



3.タッセルを作る(縛る用の刺繡糸を10cm切っておく)⇒スタッフさんが全員のタッセルを作ってくれはりました。
4.60cmの刺繍糸を用意する。⇒3本づつに分ける⇒スタッフさんが作ってくれはりました。

5.タッセルの紐と4.の紐を連結させて刺繡ボタンの間に挟みボタンを縫い合わせる。

6.側面にビーズを等間隔で縫い付ける。Nさん作成のチャームと並べて記念に。

「タッセルはヘヤーブラシで一方方向にすくと、フワッと、まとまりますよ。」と教えていただいて……。