【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

植物観察会~加茂奥畑地区にて~

2012-04-27 | 木津川市植物同好会
 木津川市植物同好会 
わんちゃん的に今回のハイライトはイワナシの可愛いお花
それに三つの在来種
イワナシ(岩梨 ) ツツジ科
この日は、「イワナシの花はもうほとんど終わった後みたいやなぁ」でした。
“ピンクでとても小さな可愛いお花”を目安に探すのですがわかりません
「あったぁ!!」みんないっせいに駆け寄って覗き込む



Iさんが執念で一つだけ可愛らしいピンクの花が咲いているのを見つけはりました
思わず「ヤッター」って・・・

花の大きさは長さで約1cm、高さは10~20センチ、地を這うように生える。
葉っぱはごわごわとした感じで分厚かった、葉が多い割には花が少なかった。
葉っぱの陰にチラッと見えるので葉っぱをどけようとしたら、その可愛いお花がポロッ
名前の由来は果実が梨の味に似ているから。
食べられるそうです。
梨のような味のする実?ですか?そりゃぜひとも試食させて下さい、このお花が実になるのはいつなんですか?
「ウォーキングコースのそばに今、咲いてるから実が生ったら教えてあげますよ」とFさん。
ウレシイな、楽しみです。



イヌノフグリ(犬の陰嚢) ゴマノハグサ科:絶滅危惧種


淡いピンク色をしたちっちゃなちっちゃなお花、径3~5mm
普段、オオイヌノフグリはよく見かけますが、このイヌノフグリは初お目見えです、わんちゃんには・・・
残念ながら閉じてるようでした。

ミミナグサ(耳菜草) ナデシコ科




オランダミミナグサ(和蘭耳菜草)はヨーロッパ原産で、外来種として普段よく見かけます、が、ミミナグサは初めての出会いでした。

この日出合った、もう一つの在来種、
カンサイタンポポ(関西蒲公英) キク科


よく見かけるのはセイヨウタンポポですよ。
【おまけ】
タンポポ
ヨーロッパでは、子供がタンポポの白色の冠毛のついた実を吹いて占いをしたところから、花言葉として「いなかの神託」あるいは「幸福を知らせる花」となっている。
また、冠毛を一息で吹き飛ばせたら恋が成就するとも言われている。
白い乳液を手につけると乳の出が悪くなるとの伝承もある。

「たんぽぽ」   坂本 遼
おら肺が弱いので
空気のんで
たんぽぽの冠毛(おばはん)ふくのや

冠毛は寒さうに首ちぢめて
仲よしさうに手つないで
春といつしよに
うれしさうにいつてしまふのや

↑ 道草さんよりいただきました。

植物観察会はまだまだ続きます

絵手紙:2012年4月~兜・セロリ・三色団子~

2012-04-24 | 絵手紙




まっすぐに置くよりもちょっとナナメにふってやるといいでしょう。
縦に描いても横に描いても丸っぽいモンで納まりは良いですから・・・
何処から描きましょうか?
この中心の丸いモンからスプーンみたいになってて、ここからツノになって、だんだん太くなって、先っちょ、プクッとなってますね。てっぺんに丸く金がついてますよ。
てっぺんの辺りはデコボコになってますねぇ。
色はパキッと塗りましょう。
使う色は、白群、黄+上朱(じょうしゅ)→朱色、金、薄墨の墨、これだけです。
金色はあんまり濃くしないように毒々しくなっちゃいますから・・



三色団子


三色団子は薄墨で描いていただきます、けど、墨は濃くすってください、
水でうすめていただきます。
うす墨で描くときはもの凄~く、にじみます、
三つ丸があって、棒があるだけの絵です、線をしっかり立てて描きましょう、
ゆっくり、チリチリとしっかり引いて下さい、真ん丸でもないです。
多少イビツでもいいですよ、最後に棒です。

筆洗いの水をキレイにしておきます、筆をキレイに洗ってください
外ににじみ出てもかまいません、ピンクは紅梅を、緑は青草、串は黄土
どの色も淡く淡く、お団子がボワ~~というカンジで・・・

【おまけ】
三色団子なんですけどね、お菓子屋さんではもう置いてないんですよ、柏餅に変ってるんですね、桜の時季に描きたかったんですけど、あの時季は描きたいモノがいっぱいなんで・・・
この三色団子はスーパーで買ってきました、フツーならこの緑の部分がヨモギなんですけどねぇ・・・

兜は濃い墨の方がキレイです、三色団子は薄めの墨が良いカンジになります。
濃い墨で兜を先に描いて水で薄めて三色団子を描いていただきます。
濃い墨で兜を描いて、薄めて団子を描いて、その後、召し上がっていただく・・・と、いう段取りで。。。。。

セロリ


よこ65㎝ たて25㎝
写真はクリックで拡大します



この日は、わんちゃんは欠席でした、このようなお手紙(↓)と先生直筆の巻紙に描かれたのとハガキ三連のと、そしてシャキシャキッとのセロリと桜の小枝を用意して下さったんです。
ウチでさらさら~っと描ければいいのですが、なかなかそうはいきませんねぇ
教室でしか描かないわんちゃん、いけませんねぇ・・・
四苦八苦して描いたのを教室に持っていき、落款の位置とかをアドバイス頂いて出来上がったのが
↑巻紙、三連のハガキ




豆色紙(縦・横7.5㎝)に描いた桜



桜紀行:第六章・熊本県④~番外編~

2012-04-21 | 折々の花~桜編~
南阿蘇村、ペンション・ルミナスに泊まった朝の事

寒すぎることも無く暑すぎることも無く心地よい部屋のベッドで・・・
(わんちゃんの睡眠状況➱横になって目を閉じたら~もう朝)
ホン近くでウグイスのさえずりが聴こえてます。
「ウン?今、何時?6時xx分、起きなくっちゃ」
「庭で鳴いてるのかな?のウグイスが目覚まし時計なんて、スッゴイことやなぁ・・・」とか、独り言を言いながら。。。

庭に出てみました
ウグイス(アチャ~~枝にピントが・・・)


ヤマガラ(巣作りの材料を咥えてるんですけど、幹にピントが・・・)


アセビ(馬酔木)ツツジ科



この馬酔木の木、ハート形に見えたんは、わんちゃんだけ?

枝葉に「アセボチン」という有毒成分を 含んでいる。
馬が食べると酔って足がなえること から「足癈(あしじひ)」と呼ばれ、しだいに 変化して「あしび」そして「あせび」となった。
漢字の「馬酔木」もその由来による。
また、このことから、葉を煎じたものは 殺虫剤としても使われている。

タチツボスミレ(立坪菫)スミレ科


「坪」とは道端や庭の意味で、そういう身近な所で見られることからツボスミレという。「立」は、花の盛りを過ぎると茎がしだいに立ち上がってくるところから。

タラノキ(楤木)ウコギ科


先っちょのタラの芽は「山菜の王」的存在、天ぷらが美味しいんですよね(あと2~3日後かな?)

ユスラウメ(梅桃、山桜桃梅、桜桃 )バラ科



トサミズキ(土佐水木)マンサク科




自生しているのは土佐(高知県)近辺の蛇紋岩地帯 のみだが、全国で植栽されている、そうです。

ルリタテハ(瑠璃立羽)タテハチョウ科


多くの蝶々は蛹で越冬するモンとばかり思ってました。
ところがルリタテハは成虫で越冬するようです。
どんなところで寒い冬を過ごすのでしょう?じぃ~っとしてるんでしょうかね。
けど、このルリタテハくん、こんなに翅を痛めて・・・

庭に小さな池がありました
ちょうどオーナーのお孫ちゃんたちが遊びにいらしてて、そっと手ですくい上げてみせてくれた時の写真です。

カエルの子供


わんちゃん:このオタマジャクシの親は何蛙でしょうか?
ルミナス・オーナー:このオタマジャクシはヤマアカガエル(山赤蛙)の子供です。
1月から2月にかけての産卵期には カジカのような綺麗な鳴き声が楽しめますよ。

旅先では夕食後はゆっくりとくつろげます(コレが何よりの楽しみ・・・)


暖炉がよりいっそう温かみを醸し出していました。



翌朝、ペンション・ルミナスをおいとまして南阿蘇村を発つ前に熊本からJR豊肥線~南阿蘇鉄道と乗り継いで着いた駅、阿蘇下田城ふれあい温泉駅に寄っていただきました。



なんと、後で知りえたこと、駅の中に温泉がある・・・
そしてこの駅は日本で5番目に長い駅名⇒あそしもだじょうふれあいおんせん
ちなみに日本で一番長い駅名は阿蘇下田城ふれあい温泉駅の次の駅で
”南阿蘇水の生まれる里白水高原(みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん)”なんですね、なんと文字数14文字、読み仮名22文字
そんなんこんなんにカンゲキしながら南阿蘇村をあとに熊本動植物園まで送っていただきました、ここで、4時間もデジブラして熊本駅へ。
熊本駅で新幹線に乗るまで45分、噂の太平燕(タイピーエン) をいただきました。



そして熊本と言えば?馬刺し。。。
ウチに帰ってからネットで注文、クール宅急便で送っていただきました。
馬刺し専門醤油に“すりおろしにんにく”と“生姜”を1対1の割合で混ぜ、それにつけてお召し上がりください、もっとも馬刺しの旨味を引き出してくれます。
生まれて初めてです、ナルホドです。

逢いたかった桜に出逢えたしぃ、阿蘇の雄大さを体感できたしぃ、思わぬカワイイ動物たちにも出合えたしぃ、ペンション・ルミナスのオーナー「阿蘇の仙人」さんの、お心込めたおもてなし・・・
「熊本よかとこばい」
今度はいつ行こうかなぁ・・・
阿蘇の高岳がミヤマキリシマでピンクに染まるころかなぁ
「氷の華を見に行きましょう!」も見逃せないしぃ

人生ってまだまだこれから、楽しいことがいっぱ~い
 

【カワイイ花見人たち】










桜紀行:第五章・熊本県③~熊本城・水前寺公園・熊本動植物園~

2012-04-18 | 折々の花~桜編~
 「一心行の大桜」  に逢いたい為に新幹線で熊本まで行ってまいりました
新幹線は速いです、京都を朝出発したら、お昼前にはもう着いてるんですよ熊本に。
「一心行の大桜」には明日行くしぃ、さて午後は何処へ行こうかな?
そうそう、ルミナスのオーナーから
「熊本城は装いを新たにしておりますので是非ご覧ください。」って・・・

改札出たところの観光案内所で
「熊本城へはどう行ったらいいですか?」
「市電が便利ですよ、10分おきぐらいに来ますからね」
早速、市電に乗って、熊本城へ・・・



お城と桜はやっぱりよう似おうとりますわぁ
ところで熊本城は誰が??
加藤清正 という人だったって改めて知りました
大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」を観てたのにね
熊本城 は広かった








熊本城を出て市電の停留所の路線図を見ながらふと、修学旅行で行ったよね・・・
「水前寺公園」にも行ってみよか?




キレイなお嬢さん集団、何してたのかな?

東海道五十三次を公園化したと言われてますが、ウッカリしてました、富士山しか見てませんでした。

最後の日は「るるぶ」で発見「熊本動植物園」
行ってきました、なんと4時間も・・・園内をブラブラ
なんでや??ねん。
動物たちに癒されてましたね、とくにおサルさん達。


2012.4.10熊本動物園.wmv

クロクモザル(黒蜘蛛猿)霊長目・オマキザル科
ボリビアリスザル(ボリビア栗鼠猿)霊長目・オマキザル科
ワオキツネザル(輪尾狐猿)霊長目・キツネザル科
アカカンガルー(赤カンガルー)有袋目・カンガルー科
キリン(英名:Giraffe)は鯨偶蹄目・キリン科
グラントシマウマ(グラント縞馬)奇蹄目・ウマ科
シロサイ(白犀)奇蹄目サイ科
ホッキョクグマ(北極熊)ネコ目・クマ科
フンボルトペンギン ペンギン目・ペンギン科
ツクシガモ(筑紫鴨 )カモ目・カモ科
アメリカオシ(亜米利加鴛鴦)カモ目・カモ科
コクチョウ(黒鳥)カモ目・カモ科
アオサギ(蒼鷺)コウノトリ目・サギ科

クジャクも凄かったですよ










熊本市動植物園には真ん中に遊園地があります、そこを通り抜けて植物園の方へも行ってみました、やっぱりね桜がキレイでした。

オオシマザクラ


チューリップ


熊本市動植物園は2時には出ないと(わんちゃんの都合で)アキマセンちょっと心のこりでしたねぇ。
熊本駅で太平燕(タイピーエン)を食べましてお土産買うて新幹線15:44熊本発に乗車です、忙し忙し・・・あぁ~忙しい。
というワケで桜紀行プラス熊本ぶらり一人旅、でした。

桜紀行:熊本県 番外編につづく

桜紀行:第四章・熊本県②~南阿蘇村・観音桜~

2012-04-15 | 折々の花~桜編~
新幹線が山陽~九州と直通になって一周年、その新幹線に乗ってみたいなと思い今回、
熊本の「一心行の大桜」 に逢いに行こうと決めたんです。
京都から熊本まで4時間もかかりません、ビックリです。
ン十年前の高校の修学旅行に遡ります。
天保山から船に乗り大分に着いて別府で泊まり翌日は地獄めぐりと耶馬渓(やばけい)へ。
耶馬渓への道路はスゴイところでバスに乗っていたのに窓を開けると制服が土埃で真っ白(この記憶のみが鮮明に)。
翌日は“やまなみハイウエイ”を熊本へ・・・
その時の阿蘇の雄大さには「機会があればもういっぺん来てみたいとこのナンバーワンやなぁ」と思ったモンでした。
熊本の 「一心行の大桜」って?さて?熊本のどこに?
ラッキーでした南阿蘇村やって・・・
新幹線に乗れて阿蘇の雄大な景色にも再会できるかも?よっしゃ決めた。

「一心行はたくさんの人が来るから、朝一番に行くことにしましょう、そこから阿蘇中岳の噴火口とか、一心行の他にも観音桜ってありますから、そこへも行きましょう」
ペンション・ルミナスを8時過ぎに出発。


「一心行の大桜」の向こうに見えるのは阿蘇のやまなみ


阿蘇登山道路を走り中岳噴火口そばの駐車場に。
「あれは?何ですか?」


「避難所になってますね」

いつ、いつ噴火するかわからない・・・今日日そんなことは無いらしい
(マグマの動きはちゃんと察知されてるらしいから)
でも、いつ噴火しても・・・みたいな雰囲気はバッチリ



柵を乗り越えてズズズズズゥ~~と下りていきたいような。
アカンアカン・・・






アメリカのグランドキャニオンみたいやなぁ、と、その雄大な景色を飽かずに眺めてました。
別にグランドキャニオンに行ったと言うワケでは無いですよ、そりゃスケールだって比べモンにならないと思いますよ、けど・・・

何ケ所かで遊歩道がえぐれてました、火山土はもろいモノ、雨でザラザラ~と流されてしまったりとかするそうです。
堰堤がありましたね。

阿蘇火口(中岳)から草千里下の草原にある小さな火口丘の跡、その横を通って
阿蘇登山道路を下りて変った形の山「米塚(こめづか)を案内していただきました。



ここで、ルミナスのオーナーから阿蘇にまつわる神話を伺いました。
米塚(こめづか)は “収穫したお米の山”
健磐龍命(たけいわたつのみこと)は阿蘇の人々に稲づくりを教えられたといわれています。
山頂のくぼみは"ひとすくいの恵み”
収穫した米を積み上げたものが山になったのが米塚。
山頂のくぼみは健磐龍命(たけいわたつのみこと)が米をひとすくいして貧しい人たちにその米を恵まれたためにできたといわれている。

阿蘇には健磐龍命(たけいわたつのみこと)にまつわる神話や伝説が数多く残っています。
それは、阿蘇開拓がいかに困難で、人々が苦労してきたかを物語るものだ、ともいえるのです。
健磐龍命(たけいわたつのみこと)は今も農耕神、阿蘇火山の自然神として厚い神仰を集めています。

「米塚」について詳しくは ⇒こちら

「艸千里濱」  三好達治
われ嘗て この国を旅せしことあり
昧爽(あけがた)のこの山上に われ嘗て立ちしことあり
肥の國の大阿蘇の山
裾野には青草しげり
尾上には煙なびかふ 山の姿は
そのかみの日にもかはらず
環なす外輪山(そとがきやま)は
今日もかも
思ひ出の藍にかげらふ
うつつなき ながめなるかな
しかはあれ
若き日のわれの希望(のぞみ)と
二十年(はたとせ)の月日と 友と
われをおきて いづちゆきけむ
そのかみの思はれ人と
ゆく春の この曇り日や
われひとり齢かたむき
はるばると 旅をまた来つ

杖により 四方をし眺む
肥の国の大阿蘇の山
駒あそぶ 高原(たかはら)の牧
名もかなし 草千里濱

↑ 道草さんよりいただきました。

「『観音桜』は結構立派な桜ですよ・・・」
「そうなんですか楽しみです」
牧場の中に居る一本桜の「観音桜」は樹齢約90年のソメイヨシノ。
村が公園整備を進め、地域の方々が桜の手入れをされ、昨年から一般開放している、と伺いました。
駐車場から少し斜面を歩きました、すると日頃の運動不足のせいで息切れが…

「観音桜」の向こうには阿蘇の山々が見渡せます。








「明日のご予定は?」
「この”るるぶ”で熊本動植物園を見つけました、そこに行こうかと思います」
「電車だったら、本数が少ないのでかえって、時間がかかりますよ、車でお送りします、明日の朝、もういっぺん『一心行の桜』に寄ってみましょう、昨日今日と好天気だったので、八分咲きか、もう満開に近いでしょうから」
「ありがとうございます」

桜紀行:第三章・熊本県①~「一心行の大桜」~

2012-04-12 | 折々の花~桜編~


↑4月9日朝

blog友のblogで阿蘇の仙人さんが登場しはったことがありました、
その阿蘇の仙人さんに
熊本県に「一心行の桜」ってあるんですが、いっぺん会いに行きたいなと前々から思ってるんですけど・・・
と、メールしたのは去年の秋も終わりの頃の事でした。
阿蘇の仙人さんは南阿蘇でペンション・ルミナスのオーナーをされてます。

メールへのお返事を頂きました
2011.12.02
さて 一心行の桜 の開花ですが その年によって1週間程度のづれが生じます。
来年に関してはもう少し近づかないと予測できないのですが
過去 4月5日ごろから10日ごろに見頃を迎えることが多かったようです。
開花してから満開まで数日かかりますので 蕾が膨らみ始めた時点で連絡させていただきます。

2012.1.21
昨年はお問い合わせありがとうございました。
それほど寒さを感じない 大寒の朝を迎えました。
参考資料 過去数年間の満開日
  ・平成15年 4月5日
  ・平成16年 4月6日
  ・平成17年 4月10日
  ・平成18年 4月6日
  ・平成19年 4月4日
  ・平成20年 4月10日
  ・平成21年 3月26日
  ・平成22年 3月31日
  ・平成23年 4月11日
さて、熊本の開花予測がでました、阿蘇は少し遅れます。
「一心行の桜」は これより数日遅くなります。
3月の中ごろにはもう少し正確な予測ができると思いますので もう暫くお待ちくださいませ。
それでは まだまだ寒い日が続きますが お元気にお過ごしくださいませ。

Re:わんちゃん
桜情報アリガトウございます。
関西方面でしたら夕刊の桜だよりで「よっしゃ、明日花見(撮影)に行こう」とばかり、行動できます
熊本へはそうはいきませんよね、ヨロシクお願いします

2012.3.19
南阿蘇は一段と春めいてまいりました。
梅に続き 土佐ミズキも開花!
昨日 一心行の桜 開花予測が出されました。
開花は 4月3日
見頃は 4月6~8日ごろ
私も 4月1週目の週末ごろではないかと思います。
大きな寒波が来れば少し遅れることもありますが・・・・・

Re:わんちゃん
「一心行の桜」メールありがとうございます
そろそろですか、いよいよですね。
4/7(土)~4/9(月)2泊3日を予定しました
希望は
一番目に一心行の桜
二番目に阿蘇、熊本城、
高校の修学旅行で大分別府、阿蘇から熊本、天草、長崎と駆け足で回ったくらいで記憶も定かではないくらいです

Re:ペンション・ルミナス
4月7~9日 2泊3日 お部屋の準備をさせていただきます。
開花予測と 現状の写真が更新される、URLをお知らせします。
直前になって 開花しないこともあるかもしれません。
その場合は日程変更など お知らせくださいませ。
雨にならなければ 阿蘇のドライブは楽しめます。
熊本城は装いを新たにしておりますので是非ご覧ください。
航空機、JR、バス、車などなど決まり次第お知らせくださいませ。
私共は でき得る限りお手伝いさせていただきます。

4月2日
「一心行の桜」
4月2日現在で蕾固し状態のようですね。
このままだと8日当たりではどのような状態でしょうか?
早すぎるようでしたら宿泊期間の変更となります
滞在日程が少しずれることになりますが・・・
よろしくお願いします

Re:ペンション・ルミナス
熊本からの桜前線は 阿蘇のすぐ近くまで来ています。
「一心行の桜」は ソメイヨシノより少し遅れて咲きますので
ピークは 8~10日の間に来るのではないかと予測しています。
お宿泊の変更は全く問題ありません。
「一心行の桜」はルミナスから10分ほどの所ですからご案内いたします。

と、こんなことをメールでやり取りしながら・・・の結果
当初の計画より一日ずらすことにしました
正解でした。

最寄りの駅(阿蘇下田城ふれあい温泉)まで迎えに来てくれはりました。
夕方だったんですが「一心行の桜」のところに寄ってくれはりました。
夕暮れの中でボワ~~ンと大きく見えました。

翌日(4月9日)8時30分過ぎに現地到着






前日は好天気だったんで、桜も一気に・・・


そして、南阿蘇を離れる朝にも「一心行の桜」に逢いに行きました。
満開のようですが蕾はまだまだいっぱい・・・
「八分咲きですね」って。



◆桜の種類:ヤマザクラ
◆推定樹齢:400年
◆樹高14m、枝張東西21m、南北26m、幹囲7m
名水で有名な阿蘇の旧:白水村にある「一心行の大桜」。
この桜は天正8年(1580年)に島津氏との戦いで矢崎城(宇土郡三角町)で戦火に散った峯伯耆守惟冬(みねほうきのかみこれふゆ)の菩提樹とされています。妻と息子は故郷のこの地に帰り御霊を弔うために一心に行をおさめたということで「一心行」の名が付いたとされています。


熊本県南阿蘇では「一心行の桜」だけじゃなかったんですよ・・・




桜紀行:第二章~京都府立植物園・早咲きの桜たち~

2012-04-09 | 折々の花~桜編~
3月下旬の頃、京都府立植物園に行ったときのことです。
フツーの年なら桜(ソメイヨシノ)が満開の頃かな?
けど、今年はちょっと違いましたね、なかなか暖かくならないで寒い日が続きました、ソメイヨシノはまだまだ固い蕾でしたよ。
それで、早咲きの桜を見て回りました。
雨が降ったりやんだりのややこしい日でした。


カラミザクラ(唐実桜)







小さな実がなります。
中国の唐、時には支那実桜とも呼びます

京都府立植物園ではキンキマメザクラとともに一番早く咲く桜のようです
桜って一般的にはあんまり香りがしないっていうことですが、このカラミザクラは、ほんのりと香るそうです、香りというモンは人それぞれなんで
「香りがしてるかなぁ?」みたいにカンジたわんちゃんでした。

カラミザクラ(唐実桜)の唐に対して西洋実桜と呼ぶのがありますが、コレは何の事でしょう?
答えは後で・・・


カワヅザクラ(河津桜)





静岡ですね、毎年一番最初に桜が咲いたというと、このカワヅザクラが紹介されます、ちょっと花の色が濃いですね、温かいカンジがしますね。

オカメザクラ(おかめ桜)


イギリスの桜愛好家イングラムさんがカンヒザクラとマメザクラを交配して作出したサクラの園芸品種。
日本のきれいな女性をイメージしてオカメと名付けたらしい・・・

シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)


静岡県の修善寺と言うところからの地名が付いた名前です。

「桜の話」と言えば、ワシントンDCポトマック河畔の桜並木が100年目になってます,、当時東京市の尾崎市長が最初に2000本の桜を贈っています、桜並木を早く見せたいということで大きな木を贈ったのですが、結果的にはソレが災いし病気が出たりして、すべて焼却処分されたそうです、その2年後に改めて6000本の桜を贈ったとか・・・
3月27日はアメリカでは「桜の日」です。
2年かかって基礎ができその上の見事な桜並木が今、出来上がってます。

日本では戦前戦中と各地に桜を植えてきてます、桜が日本の花ということから逆に侵略されたという風なことからすると、この桜を見ると日本の花だということで関連の地域ではかなりの桜の樹が切られたということがあったそうです。
そんなことこんなこと、それでも、春になると桜を見たいな、と思いますよね・・・

今年の桜紀行はちょこっと遠くまで行ってみようかな?と考えてるわんちゃんです。

西洋実桜➱さくらんぼ

桜紀行:序章~アーモンド、おかめ桜~

2012-04-06 | 折々の花~お庭編~
わんちゃんちの庭にもやっと春が・・・

アーモンド(扁桃)(Almond)バラ科サクラ属
扁桃とは?桃の実の中に種がありますね、アーモンドの種は、あの桃の種よりも押しつぶしたように扁平という意味から扁桃





アーモンド一足先に春を染め。 (道草)
道草さん ありがとうございます。


アーモンドの花は桜にとてもよく似てます、けど、桜より一回りほど大きく、咲くのが桜より1週間から10日早く咲きます、ちょうどお彼岸の頃でしょうか、けど、今年は4月に入ってポツポツ咲き始めたんですよ。
桜と同じ時期になってます、その桜も早咲きの桜なんですけど・・・
4月に入ってやっと・・・



名札が付いてたんですけど、どっかに行ってしまって「オトメザクラ(乙女桜)」と勝手に名づけました
名前の由来は?
フツーの桜よりちょっと早目に咲いてね、花の色が白っぽくなくてピンクなんですよ、そして恥ずかしそうに俯いて咲いてるんです。



↑この桜の名前は?
どうも、オカメザクラのようですね。


【おまけ】
それぞれの年のアーモンドのお花たち
2010年 2008年  2007年

コロ、美容院へ・・・

2012-04-03 | 物故犬:コロ
「あれ!?コロちゃんカワイイ・・・」
「えっ?」
「可愛いバンダナしてるやん」
「あっコレね、シャンプーしたお店でくれはるんよ」






コロはビーグル犬なんで体毛はそんなに長くはないですからカットコースはいつも省略です。
シャンプーコースorカットコースのメニューは
①部分カット
②もつれor抜け毛
③スペシャルシャンプー
④スペシャルコース
今回コロのメニューには
シャンプーコースで何故かスペシャルコースとなってました。

【コロちゃんの美容前の様子】
爪:少し伸びていました
肛門腺:溜まっていました
耳の汚れ:有(病院をオススメしますはノーマーク)
目:(目やに無)
皮膚:異常無(フケ、できもの、傷、赤み、ノミ、ダニ、抜け毛、もつれ等々)

ですから、爪切りしてもらって、肛門腺を絞ってもらって、耳の中を麺棒でちょこちょこっとしてもらってスキッとなったコロ。

所見欄に
「とてもがんばってくれていました」

こうして時々ショッピングセンターの中にある「わんこの美容院」に連れて行きます。
普段なら月一程度お風呂場でわんちゃんがシャンプーしてたんです、それでいいかと思うんですけどねぇ・・・
息子たちがね・・・
ですからシャンプーの予約して連れていったり迎えにいったりには関与してないわんちゃんなんです。
バンダナしてもらって帰ってきたコロにクンクンすると良い匂いがね・・・してましたわ。








お洒落した愛犬と行く春うらら。 (道草)