【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

虹を見た 2019-7-25

2019-07-26 | デジカメ日記
LINEの着信音が鳴った
「わんちゃん、ごきげんよー 梅雨が明けたわねぇ、お買い物のついでにけいはんな公園までちょっとウォーキングっと思って歩いてきた、けど、暑い!!」
「さっき、買い物から帰ってきたとこ、ちょっとお茶して休憩中」
「あんねぇ、わんちゃん、西の方は明るいのにけいはんな公園の上空は真っ黒な雲がぶわ~~っと」
しばらくしてからLINEの無料通話で
「うわ~~、スゴイどしゃ降り、そっちはど~~お?」
「えぇ~~こっちは全然、お日さま燦々よ、信じられへん、農免道路通って帰ってきたけど、雨なんて全然降ってなかったよ、雨と晴れの切れ目は?どの辺なんやろ?」
「通り雨やろし、しばらく雨やどりするわ」
「雨やどりするとこあるん?」
「芝生広場の東屋に居てる、他に5~6人雨やどりしてはるわ」
「あらあら、こっちも雨が降り出してきたわ、きつくはないけど」
と、しばらくしたら、どしゃ降りに、西の方からこっちに移ってきたんやね。
その雨もだんだん小雨になりお日様が照ってる、ひょっとして虹がでるかも?・・・
「うわっ!!虹やっ!虹やっ!」
リビングの窓から裏の家との隙間に虹が見えた
「スマホ!それよりカメラ!」っとカバンに入れてウチを飛び出して鈴川原の堤防に向かった。
普段あんまり走ったことないのに、虹が消えてしまったら・・・と、思いっきり走った。

「虹が出てる、今撮ったとこ、送るね」


「うわっ同じ虹を見てるんやね」
そうなんです、けいはんな記念公園芝生広場のとこからと、煤谷川下流の鈴川原からと。


「虹が大きすぎて入らないわ」
「ホンマやね、こっちもね虹の端っこが切れてしまうわ」




カメラをいろいろ工夫して、どうにか端から端までをおさめられた。


雨の中、向うからバイクに乗った近所の人、わんちゃんはカメラを構えてるんで「ホラホラ虹が」っと指さす、にっこり笑わはって「うんうん」っとうなずいておられた。畑仕事の帰りのようやった。

アジサイの剪定

2019-07-24 | 折々の花~お庭編~
わんちゃんちから南へ約50m通りに出るにはNさんちの角を右へ・・・
Nさんとこの、お庭の角の「アジサイが剪定されてるわ、ウチの庭のアジサイも剪定しなくっちゃ」
毎年、わんちゃんなりにアジサイを剪定するのですが、どうもしっくりいかない、枝を切る位置を間違って切ってるみたい、毎年、いっぱい花が咲く株と、いっぱい花が咲かない株があるのがザンネン。
なので、もう一度よく剪定のやり方を復習こちら
ガレージから玄関までのアプローチの右側にアジサイ4株、左側にツルハナナス、クレマチス、ツキヌキニンドウ、トケイソウっとブロック塀なので緑が欲しい、っと、つる性植物植えました。一面に蔓が伸びてウルサイくらい。これらの蔓性植物は意外と寒い冬の時季も常緑なんです、今の時季あっちこっちに蔓が伸び放題、剪定ですね、しなくちゃいけません。
アジサイの剪定が終って片側の伸び放題のつる性植物をお行儀よくなるように剪定してて、大きなハチの巣発見。
そぉ~~っと見ると、ハチが巣にあふれんばかりにたかってる、途端にわんちゃんのムネがドッキンドッキン、ふと、お向かいのNさんがベランダで物干し中「ハチの巣がハチの巣が・・・あるぅ~~」「スプレーの殺虫剤でシューっとすれば大丈夫、散らばって逃げるわよ」へぇ~~そんなもんかいな、心落ち着けて、ちょっと記念撮影。



ウチの中にあったかな?スプレー式殺虫剤。
あった、あった、

ちょっと遠くに離れてシューー!!ぱぁ~っとハチどもは散らばった。

ツンツンっと巣を突っつく、枝にしっかりくっついてて離れない、
鋏でチョッキン、バサッと巣は枝から離れた。
剪定した枝や葉っぱはごみの袋にギュウギュウ詰めて4袋になった。
それからゆったりとしたキブンで今の時季庭に咲いてるお花にカメラを向けた。




ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)スイカズラ科 2019-5-30撮影

花言葉は「愛の絆」













絵手紙:メロン・鯥五郎の箸置き

2019-07-21 | 絵手紙
メロン
もの凄く大きなメロンをいただきました、メロン大好き亡き夫。
お仏壇にお供えしようとしたら、ゴロンと落ちかけて、しばらくの間、手を添えてお供えしてました。
メロンに、美味しい食べごろの日付シールが貼ってありました。(とても親切)
シールの日付を目安にいただくのですが、先に絵手紙してからですね・・・いただきました。
果肉が分厚く、種の部分の面積が少ない、果肉をスプーンで一口、一口いただくと、生ジュースがいっぱい・・・
メロンのお味をたっぷりと堪能しましたね。最後に生ジュースを、ストローでチューチューチュー・ズズズズズー。
「あぁ~~美味しかったぁ シ・ア・ワ・セ」ごちそう様でした。



ムツゴロウ(鯥五郎)の箸置き


絵手紙二人会の相棒Hさんは佐賀県出身
有明海干潟のムツゴロウはHさんにとってはお馴染みのお魚
「こんなんあったから持ってきたわ」っとムツゴロウの箸置き
お目目が飛び出てるようなのが特徴。

ムツゴロウは有明海のシンボル的な存在。日本では有明海と八代海の一部にしかすんでいないが、朝鮮半島、中国沿岸、台湾にも分布する水陸両生魚で最大20cm。鰓(エラ)と皮膚の両方で呼吸が出来るため干潟の上を這い回ることが出来る。
柔らかい泥の干潟に穴を掘ってすんでおり、その巣穴には普通1個の入り口とその他に1~2個の通気孔(非常口)がある。巣穴の形は縦穴の有る無しなど場所や季節によって様々である。
潮が引いた時に巣穴から出て干潟表面の珪藻類(微細な藻類)を削り取るように食べるが、干潟表面に出るのは6~7月が最も多い。天気が良く暖かであれば(13℃以上)真冬でも巣穴から出ることがあるが、普通、12月上旬から3月上旬が越冬の期間である。
産卵期は5~7月で、オスはメスにプロポーズするため盛んにジャンプを繰り返す。その頃が撮影の絶好のチャンスとなる。巣穴の深さ20~30cmのところに横穴を掘ってその天井に1万個ほどの卵を産みつける。1週間ほどでふ化するが(3mm)、それまでは雄が卵の世話をする。
ムツゴロウの一般的な食べ方は蒲焼だが、その前に、残酷ではあるが生きたまま串に刺し炭火で素焼きにする。以前は盆魚として良く食べられており、夏ばて防止的な意味合いもあったのだろう。
(佐賀県水産課「佐賀のさかな図鑑」より)


いちごサロン:布のトレー 7月15日(月)

2019-07-18 | いちごサロン
今月は⋰涼し気な布を使い眼鏡をポンと入れたり、お菓子を入れてテーブルに・・・
下駄箱に置いて鍵を入れたり使い方いろいろ。布で作るトレーの制作です。

①花模様の表布と無地の裏布に接着芯が貼ってありました。


②返し口を残して周りを縫う


③ひっくり返して返し口を閉じる


④周りをステッチする
⑤四隅を合わせて縫い、上にビーズをつける。


すでにスタッフさんが接着芯を貼ったのを用意して下さってました、接着芯の効用は
内側から表地を支え、張りを持たせることにより、型崩れを防ぐ。
型紙どおりに仕上がるように、変形を防ぐ
伸びやたるみやほつれなどがおきやすい場合に、それを防いで縫いやすくする
厚みを持たせたり、硬さを与えて補強する

早速、こんなふうに使ってます


【速報】
さだまさしさんの名曲、「関白宣言」。曲中で歌われる亭主から妻への小言を、猫から飼い主へのメッセージに置き換え、「にゃんぱく宣言」として猫の適正飼育を訴えます。さだまさしさんご本人に作詞作曲をお願いしました。「関白宣言」を連想させるCMソングで具体的な適正飼育の内容を歌い上げ、飼い主がかけがえのないパートナーとして猫の一生に添い遂げてあげることの大切さを伝えます。
●支援団体:日本動物愛護協会
●広告会社:東急エージェンシー
●掲載メディア:テレビ/ラジオ/新聞/雑誌 他
詳細はこちら

血圧の目標「130/80未満に」

2019-07-15 | 折々の花~お庭編~
血圧の目標「130/80未満に」
日本高血圧学会は4月、高血圧治療の指針を5年ぶりに改定した。新たに75歳未満の成人すべてが目指す降圧目標を設け、収縮期血圧130ミリHg/拡張期血圧80ミリHg未満と定めた。
指針では、120/80未満を「正常血圧」とし、これまで「正常域」としていた130~139/80~89を新たに「高値血圧」と分類。薬による治療をはじめとなる目安となる高血圧症の診断基準は140/90以上で変わらない。
降圧目標は診断基準とは違い、脳卒中や心筋梗塞(しんきんこうそく)などを予防するために目指すべき値。高値血圧では合併症がある場合を除き、血圧を下げる薬は使わずに減塩や運動など生活習慣の改善で目指す。
国内の高血圧患者は約4300万人。診断基準よりも降圧目標を厳しくした理由について、学会は、国内外の様々な研究結果から、血圧をより下げたほうが脳卒中や心筋梗塞などのリスクを減らせると考えたためとしている。
基準を巡っては、米国が2017年に診断基準を130/80以上に厳しくした。
昨年指針を改定した欧州は140/90の基準を維持したが、降圧目標は可能であれば130/80未満とした。日本もこの流れに沿った形となった。
(朝日新聞 医療 水曜掲載 土肥修一)

夏真っ盛り









わんちゃんちの庭、草ぬきに追われる季節となりました





「男も日傘をさそう会」:男性の日傘利用を広める

2019-07-11 | 日記
男性が日傘をさすのは恥ずかしくない。かっこいい・・・・・
20年前、インターネット上で「男も日傘をさそう会」を立ち上げた。決まった会員はいないが、「日傘が似合う有名人」をネット上でアンケートするなど「日傘男子」を増やす活動を続けている。その人は宮武 和広さん。
宮武さんは肌が弱かったのでゴルフ用の日傘を使い始めたそう。
日傘をさすことのメリットは帽子と比べてカバーできる範囲が広く髪も崩れない。
「男の日傘もええやん」
しかし、街中では、じろじろ見られたり「雨でっか?」っと、空を見上げられたりしたとか。
けど、わんちゃんは思います、真夏の酷暑には良いんじゃないかなあ。
ここにきて、環境省が熱中症対策で利用を呼びかけたり、百貨店に男性用日傘のコーナーができたりしてる。
「影を持ち歩く感覚。一度差したら心地よさがわかる。ネットが珍しい時代から、無くてはならないものになったように、男性日傘も生活の一部になる日がきっとくると信じています」っと、宮武さんはおっしゃってます。
7月8日(月)朝日新聞・朝刊記事「ひと」より参考

わんちゃんも夏のお出かけには日傘を愛用、肩から腕の方まで影になり、帽子を脱いだ時のべちゃッとする髪を気にしなくてもいいし。
「ウチの旦那、真夏の真昼間に散歩に出ることがあるんよ、そんな時ちょっと大きい目の日傘をさして歩いてるみたいよ」
「えっ?そうなん、時代の先端いってはるやんか」

友だちの旦那さん愛用の「男の日傘」を撮ってもらった。

後日「この日傘(晴雨兼用)は娘からのプレゼント」
「ひょっとして、父の日なんかに?」
「そう」「なんと、優しいお嬢さん」

わんちゃんは今の時季、キキョウのお花ダイスキ

けいはんな記念公園


友人宅の庭

わんちゃんち
 



桔梗咲くお庭
「東福寺 天得院」
「蘆山寺」
「智積院」
【キキョウ(桔梗)キキョウ科】
キキョウはキキョウ科の多年生草本植物。山野の日当たりの良い所に育つ。日本全土、朝鮮半島、中国、東シベリアに分布する。 万葉集のなかで秋の七草と歌われている「朝貌の花」は本種であると言われている。絶滅危惧種である。 ウィキペディア参照

雨の日は絵手紙日和

2019-07-04 | 絵手紙
今年の近畿地方の梅雨入りは6月26日ごろ平年より19日も遅かった
すると、梅雨明けも遅くなる?
京都では、昔から・・・
「祇園祭りが終わったら、梅雨明けやなぁ~」とよく言いますが、さて、今年は梅雨入りが遅かったさかいにどうなりますことやら・・・
雨降りが続くとグラウンドゴルフの練習もお休み、こんな日にこそ絵手紙日和

絵手紙二人会の相棒、Hさんからいろいろな、お野菜いただきました、ちょっと楕円形のプチトマトはお庭のプランター育ちやそうです、プリッとしててなかなかのモンです。おいしいです。




三度豆:割りばしの先をマイナスドライバーのように削って墨をたっぷりつけて


万願寺とうがらし

雨の日もまた楽し

ダーマートで描きました

ところでプチトマトの皮はちょっと固いというか口の中に残ります、わんちゃん的にはフツーのトマトでも皮をむいて種をとって、食べます。
子供の頃トマト嫌いなわんちゃんのために、おばあちゃんが皮をむいて種を取って器に入れてくれてました。
プチトマトの皮を包丁で剥くのはちょっとタイヘン、冷蔵庫から出したプチトマトを熱湯で1分ほど湯がき氷水に浸けます、ちょっとひびが入ってスルリ~と皮がむけます。そのプチトマトはとても美味しくいただけました。



華麗なる変身 PART2

2019-07-01 | 
庭のサショウの木に青虫が居た、前に育てたことあったのを思い出しまして、こちら

ウチの中に持ち帰り来る日も来る日も新鮮な山椒の葉っぱを・・・

6月14日

多くの昆虫は特定の植物をエサとして利用するっと習ったことがあります。
なので、この青虫もスゴイ偏食家です。

この青虫のホンマモンの目はどれやったかなぁ??
蛹を発見6月22日
蛹化(ようか):蛹になること、糸などで作られた蛹のケースを「まゆ」という。

7月1日:朝起きてトイレに行くとき、何かね気配を感じたの
「おぉっ~~」羽化してました。

蛹は空っぽ





やっぱり、明るいドアのところに・・・

一応、記念写真を撮り外に放してやりました、一瞬ヒラっと止まり、すぐヒラヒラヒラ~っと飛んでいきました。
青虫というとクチナシにも青虫が居てたんです、クチナシの青虫は蛾になるという噂でホンマかいな?っと思い育てたことがありましたこちら
なので、わんちゃんは庭の草花や木々に虫が居てても農薬は撒かないのです、葉っぱやお花が丸坊主になることはまずありません、もしかして鳥たちが虫たちをエサにしてるのかもしれません。
【おまけ】
幼虫を驚かすと、臭気を放つ突起(臭角:しゅうかく)を出して威嚇するのはアゲハチョウ科に共通の特徴だ。体が大きなグループで、観察もしやすいことから、食草・食樹が身近にあれば幼虫を飼育してみるのもおもしろい。
アゲハ(ナミアゲハ)の仲間の主な食草:ミカン科のミカン類、サンショウ、カラタチなど。
も一つおまけ
食樹はよく庭や畑に植えられる樹木なので、根ぎわが除草されているところでは、地上に散らばるフンは幼虫が居るというよい目印になる。幼虫は葉の表面か小枝におり、晩春から晩秋までほぼ連続して見られる。終齢幼虫になると大変な食欲を示し、飼育する場合はエサの確保にそれなりの心構えが必要だ。蛹化(ようか)前に長距離を歩きまわる習性があり、鉢植えで飼育すると、蛹になる前に見失うことが多い。
(昆虫の食草・食樹ハンドブックより)