【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

サザンカ(山茶花)ツバキ科

2020-11-28 | 折々の花
借景とは、遠くの山や隣家の木々などを自分の庭の一部に見立て、楽しむことをいう。ぶらぶら歩きで目を喜ばせるのも、同じようなものかもしれない。きのう、サザンカの赤い花がほころんでいるのを見た。
冬の始まりを告げるようにサザンカが咲き、寒さが厳しくなってくれば、お仲間のツバキの出番となる。わざわざ寒い季節を選んで咲くのには理由があると、植物学者、多田多恵子さんの著書『したたかな植物たち』に教わった。鳥たちを上手く誘うためだという。
サザンカと同じくツバキも、虫ではなく、鳥に花粉を運んでもらう鳥媒花である。鳥のエサとなる虫がいなくなる冬はむしろ狙い目で、たくさんの蜜を用意し、ヒヨドリやツグミなどを待つ。何より赤は、鳥たちを引き付ける色なのだという。
冬を彩る赤といえば、マンリョウの小さな実もある。色で鳥を誘うのは同じだが、味はいま一つらしい。実の赤さにつられて食べるものの、まずくて飛び去る。だからこそ種子を遠くまで運んでもらえると、多田さんは書いている。
この季節に、あの色に、ひとつひとつ意味を込めているのかと思うと、植物たちがいじらしくも思えてくる。「万両の万の瞳の息づきて」永方裕子
冬は、自然の風景だけでなく、人の服装もモノトーンになりがちで、まちなかには黒っぽいコートが目立つようになる。だからセーターだけ、ネクタイだけでも鮮やかな色を身につけるのも悪くない。何よりも、自分の目を楽しませるために。
2019年11月18日 朝日新聞 天声人語


2020年11月18日         2020年11月24日

ある日のことA子さんからの写メの中にクッキリハッキリ赤い花があった(11月18日)、バラかな?バラは年に2度咲くっと聞いた、今頃咲くわ。咲いてた場所はどこなん?看板がちらっと見えてる、うんうん見覚えあるわ。っと日曜日のグラウンドゴルフの帰りしなカメラ提げて行ってみた。コレだコレ(11月24日)サザンカよね。
サザンカの考察こちら

愛知県鳳来寺山で撮ってました





2020年11月27日



絵手紙 11月 年賀状・柚子・柿

2020-11-24 | 絵手紙
絵手紙お試し体験の方一名参加されました。
グラウンドゴルフ繫がりの方で気さくに和気あいあいと・・・
絵手紙のモチーフにっと、柿、柚子を持参のうえで。
早速、描きました。




上の2枚はHさんの絵手紙。下の3枚はFさんの絵手紙。

「コレ、何に見える?」っと息子たちに見せたら
「牛のつもりか?絵手紙は『ヘタでいいヘタがいい』って言うのん聞いたことあるけど、ソレはあんまりやろ?描き直したほうがエエで」っと言うた。絵手紙理解してくれてる友人に相談。
「息子たちにケチョンパンに言われてしもた。」
「息子さんたちがこき下ろした牛もどきの絵手紙見たいなぁ、私の眼にはどんなカンジで映るんやろか?」





「上のがケチョンパン版、下の方ゴチャゴチャ文字は省略かなっとふと思ったわ」
「ナルホド、でも上の方の絵手紙やけど置物がそんなカンジなんやね」



「まぁ、下の方がいいのかな、そうやなぁ強いて言えば“うし”の文字が無くてもいいのかなっと思う」
「そっかぁ、ムリに丑年強調せんでもいいノンやねぇ、なるほど」


2021年の干支は「辛丑“かのとうし”」
「イイわよ、優しい顔やわ、貰った人ホッコリしそうや。」
「ホンマに?コレに決まり、ありがとー」


秋色:ささやきの杜公園

2020-11-20 | 折々の花

ある日のこと、見事な秋色の木々。A子さんが写メして送ってくれました。

「うわ~~キレイねぇ、ここはどこ?」
「ホラ、光台の遊歩道よ」

日曜日に光台の小学校でグラウンドゴルフの練習試合の後、その光台の遊歩道へデジブラ散歩・・・









イロハモミジ、イタヤカエデ、モミジバフウ等々・・・

モミジバフウの実が落ちていた、

木を見上げると、ぶら下がっていた。


撮りたくて上向いてカメラ構えてたら、首がもの凄く痛くなって、なかなかうまく撮れなかった。やっととのカンジ。
モミジバフウ(紅葉葉楓・別名アメリカフウ、マンサク科)
名前の由来・・・モミジに似た葉をもつフウの木(楓の木)の意味から、「紅葉葉楓」と書く。また、アメリカ原産であることから、別名アメリカフウとも呼ばれている。
枝の翼に注目・・・ニシキギと同様、枝に薄い板状の翼ができるのも特徴の一つ。

ハナミズキ(花水木)ミズキ科
 
花芽⇒こちら

ピラカンサ バラ科


ピラカンサはギリシャ語で火と刺(とげ)の意。刺を持つバラ科の常緑低木で、秋から春先まで鈴なりの赤い実が強く目を引く。中国名は「火棘(かきょく)」
ピラカンサの花言葉
• 美しさはあなたの魅力
• 愛嬌
• 燃える思い
• 快活
• 慈悲
• 防衛
この日のデジブラ散歩「ささやきの杜公園」はまだ半分残ってました。また日を改めてデジブラ散歩決行

トキリマメ(吐切豆)マメ科
 

鞘が割れて真っ黒な種子が見えてます、2色効果のモデルのような果実。積極的に種子を飛ばすこともなさそうで何時までもついています、あくまでも鳥に食べてもらうつもりでしょうか

注意深く見ていたら可愛いお花が咲いている。
リンドウ(竜胆)リンドウ科


リンドウの名は漢名の竜胆の音読みに由来。解釈には諸説あるが、根の苦さを竜の胆(きも)にたとえたとも。消化不良や食欲不振の薬に使う。

コウヤボウキ(高野箒)キク科

花の先がクルクルッとなってる。冬になるとふわふわの痩果(種子)が見れます。こちら

ホトトギス(杜鵑草)ユリ科


ホトトギスという名前は、若葉や花弁の斑点模様が、鳥類のホトトギスの胸毛の模様とよく似ていることから由来しています。こちら

ツワブキ(石蕗)キク科


テカテカした丸い大きな葉っぱが特徴。海岸の崖にも生え潮風にも強い。葉柄は各地でキャラブキにされ、沖縄では戦後の食糧難の時期、炒めたチーパーフジュネー料理が惣菜にされた。わんちゃんちでは庭の片隅にひっそりと咲いていたはず、今では庭のあっちこっちで幅を利かせてる。

メタセコイア  スギ科

「ささやきの杜公園」の終点にはこんなに大きくなってるメタセコイア

帰りしな、精華大通りのメタセコイア並木を・・・





こちらも

宇治・天ヶ瀬ダム 2020-11-06

2020-11-13 | SKW(シルバー健康ウォーキング)

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫
シルバー健康ウォーキング
JR宇治駅前からスタート
宇治橋を渡り宇治神社⇒こちら




ちょうど七五三の時期だったからか、拝殿の前に「智恵の輪」という茅の輪くぐりの輪のようなものが設置されていて、それをくぐって参拝するようになってました。
見た目は6月末(夏越の祓い)に各地の神社で見られる「茅の輪」⇒こちらですが、よく見ると上の分には稲穂が下がっているのが特徴。この輪をくぐることで稲穂の実のようにたくさんの智恵を授かり、実りのある生活が過ごせるようにと祈願をするためのものだそう。くぐる回数は1回でよく、茅の輪のように8の字にくぐる必要もないそうです。個性的な宇治神社の智恵の輪。わんちゃんももちろん一回だけくぐりましたよ。

続いて宇治上神社⇒こちらへお参りです。


『宇治神社から宇治上神社までは近いですが、その道が風情が有って静かな宇治らしさを最も感じました。さわらびの道と呼ばれていて、源氏物語の早蕨の巻に因んだ名だそうです』ということを後になって知りました。



仏徳山の山中を歩いたのですが、どんな様子だったのか写真が一枚もありません、ず~っと登りが続き下りは石ころといっぱいの落ち葉を踏むと滑りそうで、案外シンドかった、写真を撮る余裕が無かった。

仏徳山展望所から宇治市内の眺め、

すぐ下の森は平等院
天ヶ瀬ダムを上から眺めて、しばしの間休憩






亀石附近の宇治川


観流橋


朝霧橋、橋を渡れば宇治神社


宇治橋に張り出すように設けられた「三の間」


現在は橋姫神社として橋の西側に移された、かつての橋の守り神である「橋姫」がこの場所に祀られていた名残りであるとか、豊臣秀吉が茶の湯に使う水を汲ませた場所などともいわれ、毎年10月に開催される「宇治茶祭り」ではこの逸話にちなんだ「名水汲み上げの儀」が執り行われる。

塔の島で鵜飼のスタッフさんが鵜飼の訓練をされてた、のをちょっと見学。






ここで、解散。
この後一緒に歩いたMさんのたっての希望でこの辺りで一番お薦めのソフトクリームのお店で一服。甘さあっさり、ジャンボなサイズニモマケズ完食。抹茶ミックス(抹茶味とバニラ味)ナルホド美味しかったです。

食べ終わってから、撮り忘れに気が付いた。

JR宇治駅から帰路に。歩数計は24541カウントを記録。

マンホール

宇治と言えば、宇治茶!市章の周りに、お茶の葉が沢山描かれています。


市章は宇治市の「宇」を図案化したものです。

宇治市は古代から交通の要衝であり、平安貴族の別荘地として栄え、平等院など多くの歴史・文化を今に伝えています。 本マンホール蓋は、市の木「イロハモモジ」と宇治川に架かる宇治橋「三の間」、川面に立ち昇る「川霧」をデザインしたもの。 三の間の水は名水といわれ、豊臣秀吉が茶会の水を汲み上げさせたことでも知られています。 川霧は、藤原定頼が「朝ぼらけ宇治の川霧たえだえにあらはれ渡る瀬々の綱代木」と詠むなど、古代から宇治に伝わる風物詩です。 川霧が立つ地域はお茶の育成に適しているとされ、宇治では美しい景観とともに名産の宇治茶を味わうことができます。




宇治川塔の島十三重石塔⇒こちら



キマダラカメムシ 2020年11月

2020-11-10 | 
ある日のことむくのきセンターでピッした時、何やらカメムシらしきモンが
取り合えずスマホでパシャッ



調べたらキマダラカメムシ、
キマダラカメムシ(黄斑亀虫)
カメムシ目 カメムシ亜目 カメムシ科 カメムシ亜科
•大きさ 20-23mm
•時 期 4-11月
•分 布 本州・四国・九州・沖縄?
このカメムシの幼虫に出会ってたなぁこちら
大人になったキマダラカメムシに出会えるなんて・・・
キマダラカメムシの卵から大人までこちら
その日堤防を散歩の時、別のカメムシに出会ったのでスマホでパシャ



シロヘリクチブトカメムシ(白縁口太亀虫)
半翅目(カメムシ目)/カメムシ亜目(異翅亜目)/カメムシ科
学名 Andrallus spinidens
◎分布/本州、四国、九州。
◎時期/一年中。
◎大きさ/12~15mm。
◎食物/チョウ類の幼虫。



365ポイントシート

2020-11-09 | 日記

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫

毎日一万歩を目標に散歩してました。
「ソレはちょっと多すぎるんやない?7000~8000歩でエエようなこと、前に新聞に載ってたでぇ」こちら
ちょっとした目標があれば歩くのも楽しいかな?っというのに、「365ポイントシート」に記入があります。



歩数計(orスマホ)を用意して毎日の歩数を記入します、毎月第4水曜日の午後(14:00~16:00)
精華町役場庁舎2階 健康推進課へ「365ポイントシート」を持参して職員さんにチェックしてもらい「シート記入で30ポイント」スタンプをポンッ!!
「ほんでネ、そのポイント集めてどうするん?」
まず、『せいか365 健康ポイントカード』を用意します。申請は役場・むくのきセンター・グットネスこちら



わんちゃんの散歩圏内で「365ポイントカード」をピッとする箇所があるんです、むくのきセンターの2階事務所の窓口そば。そこで、ピッ!10ポイントゲット。
「365ポイントカード」を精華町役場庁舎2階 健康推進課前にある「クーポン発券機」で100ポイントでクーポン券に交換、



そのクーポン券は精華町内の協賛店で利用することができます。
「ところで、わんちゃん、そういった情報どっから?」
「うん、これね、年度初めに精華町役場からの『家族の健康カレンダー』っという冊子を隅から隅まで読破の結果なんよ」







筒美京平さんの代表曲

2020-11-06 | 映画・演劇・ミュージック・コンサート
筒美京平さん⇒こちらは昭和42年、グループサウンズのビレッジシンガーズが唄う「バラ色の雲」⇒こちらのヒットで一躍脚光を浴びました。その翌年には、いしだあゆみさんが歌った「ブルーライトヨコハマ」が大ヒット。コンビを組んだ作詞家は橋本淳、阿久悠、松本隆。
郷ひろみさん、南沙織さん、近藤真彦さん、小泉今日子さんらのトップアイドルの皆さんにも数えきれないほどの代表曲を提供してきました。そしてさらに平成時代に入りますとJポップの世界にも大きな影響を与えまして、TOKIOや小沢健二さん,ピチカート・ファイブさらに世代を超えたアーティストに曲を提供しています。
3000曲を超える中で朝日新聞が読者に緊急アンケートを実施した筒美京平さんの代表曲ベスト10
(これだけヒット曲が多いとベスト10に絞るだけでもかなり難しいんと違うかなぁ・・・)
1.木綿のハンカチーフ :太田裕美⇒こちら  作詞:松本 隆 

2. また逢う日まで: 尾崎紀世彦⇒こちら  1971年 作詞:阿久悠 第13回日本レコード大賞・大賞

3.飛んでイスタンブール: 庄野真代⇒こちら  作詞:ちあき哲也1978年第20回日本レコード大賞・中山晋平(のち作曲)賞

4.ブルー・ライト・ヨコハマ: いしだあゆみ⇒こちら  作詞・橋本淳 1968年 第11回日本レコード大賞・作曲賞

5.17歳:南沙織⇒こちら 作詞:有馬三恵子 第13回日本レコード大賞・新人賞

6.ロマンス: 岩崎宏美⇒こちら  作詞:阿久悠  1975年 第17回日本レコード大賞・新人賞

7.魅せられて:ジュディ・オング⇒こちら 作詞:阿木燿子 1979年第21回日本レコード大賞:大賞

8.サザエさんの主題歌:宇野ゆう子 ⇒こちら  作詞:林 春生

9.わたしの彼は左きき:麻丘めぐみ⇒こちら 作詞:千家和也1973年第15回日本レコード大賞:大衆賞

10.なんてったってアイドル:小泉今日子⇒こちら 作詞:秋元 康 1985年

11.ギンギラギンにさりげなく:近藤真彦
12.さらば恋人:堺正章
13.赤い風船:浅田美代子
14.卒業:斉藤由貴
15.東京ララバイ:中原理恵
16、シンデレラ・ハネムーン:岩崎宏美
17、雨のエアポート:欧陽菲菲
18、色づく街:南沙織
19.仮面舞踏会:少年隊
20.セクシャルバイオレットNo.1: 桑名正博
生涯で作曲した作品の数は3000を超えるとも言われています。
改めてスゴイなッと思います。何がスゴイかと言うとジャンルの幅の広さですよね、知ってる曲ばかりですね。
ちょっとここで改めて曲の時間を考えると短いのが特徴ですね、どれも3分台、「また逢う日まで」に至っては2分台ですね、つまりイントロでバシッと心をわしづかみにして、一気にスッと終わってしまう、もうちょっと聴きたいっと言うのが次の作品の人気につながってる、ラジオ番組なんかででもかけ易い、いろんなことが計算されてるんですよね。
サザエさん始め家族で楽しめる曲から男性の盛り上がる曲から女性がしっとりとなる曲、スリリングな曲もあればホッコリする曲もあり、ご冥福をお祈りいたします。ABCラジオ 仁鶴の落書き帖より。

I Love Beagle

2020-11-03 | 物故犬:コロ
「わんちゃん、今ね、けいはんな公園に居るんだけども、ビーグル犬が二匹散歩中、可愛いわぁ」
「ちょっとね、飼い主さんにお願いしてみて、写メ送ってもらえない?」
「オッケー」


見て見て、このキリッとしたお顔、可愛いわぁ

我が家はビーグル犬の大ファン


blogに初登場こちら
最終の登場はこちら

スヌーピーのモデル犬がビーグル犬って知ってた?
世界中熱烈なファンを持つ、かの有名なスヌーピー、実はビーグルがモデルとなっています。
スヌーピーはそのやんちゃぶりも大きな魅力の一つ。自分のことを犬と思っていない犬、スヌーピーが巻き起こす様々な事件や、彼の食いしん坊ぶりを見て、思わず「似ている・・・」とつぶやいてしまうビーグルの飼い主も多いはず。しかし、困った癖がいっぱいあっても、スヌーピーは飼い主のチャーリー・ブラウンをはじめ、彼の仲間たちから愛されてやむことがありません。そんな得なキャラクターも、やはりビーグルならではです。作者のシュルツ氏は亡くなりましたが、彼の生み出した世界的に有名なビーグル犬スヌーピーは世界中の人々の心の中で生き続けることでしょう。

かわいいキャラクターのSNOOPYもビーグル犬、コロもビーグル犬、なので我が家にはスヌーピー・グッズが溢れてます。
「パンを食べてスヌーピー食器を集めよう」何年前だったかな?確かコンビニで、だったかな。
朝食は、ご飯党の我が家ですが、食べましたね、パンを。集めましたね、ケーキ皿、カレー皿、マグカップ、スープ皿、フルーツ皿、スープカップ、コップ等々、家族の人数分集めました。
「割ったらアカンし使ったらアカン」っと言われて・・・、箱に入ったまま棚の奥の方にしまい込んだまま。

エコバッグとかランチバッグとか、スリッパも。



秋・冬物


夏物Tシャツ
次男が一番熱心、今じゃ家族で愛用