goo blog サービス終了のお知らせ 

宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

見つけました!!

2018年06月01日 | 折々のこと

先日、市役所の窓口でこんな「杖ホルダー」を見つけました。 
都度、取り外しせずにテーブルに張り付けておけばよい。

その帰りに寄ったスーパーでは,こんなの見つけました、ニュージーランドのりんご。
やっぱり、リンゴは、冬に鍛えられる東北産よ。 紅玉もいいけど、蜜がたっぷりのもいい。


   クリックで拡大


母の日、ありがとう。

2018年05月16日 | 折々のこと

市民まつりの準備と二日間の開店でバタバタし、13日、ヘトヘトになって帰宅すると、長男、次男からプレゼントが届いていました。 長女は二人の孫を連れて、宮応事務所のバザーに顔を見せました。みんな、ありがとうね。 

久しぶりに母と義母を思いました、本当に惜しみない愛を注いでいただきました。



まつり本番は焼き鳥と綿菓子!!

2018年05月15日 | 折々のこと

第41回やまと市民まつり二日目、メインは焼き鳥と一本50円の綿菓子です。

心配された雨も、パレードが終わる午後2時過ぎまで待ってくれました。
今年は、多くの方から様々なご協力をいただきました、ありがとうございました。

3時すぎから「売上」を計算し、ウン万円を確認し、「打ち上げ」でみんなで乾杯、「さあ、来年は選挙もがんばろう!」と。


    クリックすると拡大


第41回大和市民まつり開催!!

2018年05月12日 | 折々のこと

お天気です。

昨日の留守中に、バザー用品が自宅玄関先に届けられていました。ありがとうございます。
早朝にお声を掛けられていたお宅に品物を受け取りに行き、事務所で値段付をしてから、いったん自宅に戻り、朝食。(さあ、ガッツリ、がんばるぞおと、やる気満々。)

ふたたび事務所に戻って、9時 販売開始!!
外は陶器類、事務所横はバック・くつ・小物類、事務所中は衣類。 「また、来たわよ」「昨日、お手紙いただいたので(後援会ニュース)」などなど、リピーターさんがたくさんお顔をみせてくださいました。 うれしいことです。

10人ほどのスタッフが入れ替わりがんばり、衣類の山はドンドン小さくなりました。

お昼の賄いは「カレーライス」(事務所にあったレトルトとさとうのご飯)。 おいしく頂きました。


こんなものも売れました・・・高級麻雀パイ。 下駄。 キーボード。 バギィー。

私が購入したもの・・・萩焼きの湯飲みセット(極めて使い易い!) グラタン皿セット。そば猪口セット。

途中、明日の雨降りが早まりそうだとのことで、急遽、焼き鳥とビールセットを売り出しました。

明日は、一本50円の綿菓子やります!!と子ども達に声を掛けました。

あ~した、天気にな~れ。

     
クリックすると拡大


今日から5月、張り切っていきましょう!!

2018年05月05日 | 折々のこと

5月1日(火)  7時から大和駅北口 定例宣伝。(私は都合により不参加でも宮応事務所から4人参加。 3陣営がかち合い、選挙本番みたい。 朝食後、体調回復し、控室にて月末処理。 遅れている「大和市民新聞」の発行事務。

5月2日(水) 7時から桜ヶ丘西口 定例宣伝。「明日は憲法記念日ですよ。」と、東京防災公園での集会、9条守れ、9条3項の新設は、9条をなくすこと、危険。と訴え、ビラ受け取りはよかったです。 図書館の図書返却ポストが西口にも設置されました。

9時より「代表者会議」、10時から「議会運営委員会」、5月9日の臨時議会の「基礎工事」は完成しました。当日、2年任期の議長以外の副議長、監査、各常任委員会の正副委員長の選任がおこなわれます。 水面下での動きは? 共産党としては、各会派公平に扱うべきと要求します。


13時より厚木基地正門で、硫黄島での艦載機訓練が十分にできない時は厚木でやるとの通告に、はたの、しいばさんらと「やめよ」と抗議。 通訳役に上野成蹊大学名誉教授、生き生きと英語で抗議する星野議員が格好良かった!

  写真をクリックすると拡大


宮応事務所バザーに品物の提供のお願い

2018年04月28日 | 折々のこと

いよいよ、ゴールデンウィークが近づいてきました。
28日(土)から休むと5月6日(日)までの9連続のまさに「ゴールデンウィーク!!」

それが済むと5月9日(木)には「臨時議会」で新年度議会の役職・委員会メンバーが決まります。

その次は、第41回大和市民まつりです。
宮応事務所では、毎年「バザー」を開催し、安い!!と大評判で、リピーターさんが大勢、土曜日の開店前から人が押し寄せるんで、嬉しい悲鳴!!です。
(訪問活動の時も「ああ、あの事務所の方ね」と、一発で判っていただけるんです! 私の事務所は有名なんです。)

もう一つ有名なのが「1本 50円の綿菓子!!」
まつり会場では、500円の大きな綿菓子がテキ屋さんで売っていますが、ウチのは、子どもが食べるにはちょうど良い1本50円。 毎年、大勢の子ども達が、硬貨を握りしめて列に並びます。 焼き鳥もビールもあります。

そんな楽しいお祭りが近づき、「品物あるので取りに来てください!」との連絡がジャンジャン入っています。
お宅に眠っているお品物、ございましたら、ご一報ください。 お待ちしています。 

宮応 携帯 090-5576-2387 へ、ご連絡ください。

  写真をクリックすると拡大します。


 


今日は一日お休みをとって箱根へ。

2018年04月20日 | 折々のこと

「完全休暇」は、実に何年ぶりでしょうか。 いつもどちらかが仕事が入って、夫と二人で出かけるのはさきのばしになっていました。

桜は終わり、深緑の箱根登山鉄道で大涌谷へ。もどって、宿は箱根湯本、温泉は予想通りでゆったりし、翌日は箱根旧道を歩きました。 命の洗濯でした。

     お土産は黒玉子チョコ。


今週の朝宣伝は、大和駅北口と桜ヶ丘駅東口で。

2018年04月05日 | 折々のこと

4月に入りました。
入学式や社会人は入社であったり、人事異動で在ったり、退職であったり・・・。 いままでお会いしていた方がお見えにならなかったり、ある時、「私、お会いするの今日が最後です、訳あって引っ越しするので」と、駅頭でご挨拶頂いたことがありました。 「まあ、お世話になりました。お元気で。」 長いこと駅頭に立っていると色々なことがあります。

今週の朝の駅頭は火曜日は大和北口、木曜日は桜ヶ丘駅東口です。
森友の財務省公文書改竄に、今度は自衛隊の日報が出て来たって!?、目を覆うばかりの「公文書」の杜撰な管理、隠ぺい体質に目の前が真っ暗です。 「もう、政府は信じられない」、これが国民の思いではないでしょうか。政府は直ちに実態と責任を明らかにせよ・・・その思いを共産党議員団は、3月議会で「意見書案」を提出しましたが、自民新政・公明・ネット他の反対で否決されたことなどの3月議会報告をしました。

大和駅北口は写真撮らず、桜ヶ丘駅東口の桜はもう葉桜、さくらまつりは4月8日です。







さくら満開のなか、今日はお花見掛け持ち!!

2018年04月01日 | 折々のこと

先週から桜は満開となり、風にハラハラと花弁が舞い散り、今日は「お花見日和」で、私も3か所掛け持ちで、ご挨拶に駆け巡りました。

まず、いずみの森の神奈川土建大和支部の皆さんのお花見に。会場を一回りしてご挨拶、中央分会の「お漬物博士」のYさんの作品はおいしかった!!御馳走様でした。 〆にマイクをお借りして、3月議会での「森友、公文書書換え、関係者の証人喚問で問題解決を!」の意見書潰されたの報告をし、「来年は地方選挙、参院選挙です。あさか由香さんをよろしく、共にがんばりましょう」とご挨拶。 

次は、草柳5号公園での「中央6丁目自治会」のお花見に。焼き鳥とトン汁とちらし寿司などなどいただき、楽しいおしゃべりに花が咲きました。 自治会員さんならどなたでも無料で参加OKで、若い子ども連れが何人も。 みんなで「子どもがいるっていいねえ」と。 役員さん、いつもありがとうございます。

3件目は、引地台公園の「宮応事務所」のお花見に滑り込みセーフで間に合いました。
音楽堂前の桜の下は、いくつもの家族連れやグループが宴を開き、バーベキュウゾーンにもお客さんがいっぱいでした。
ここでも、簡単に議会報告を。私の隣は久しぶりのSさんが。 横浜からはSさん。Tさんは自分で焼いたパンの差し入れ。

流石に、4件目は行かれませんでした。 終い頃にほりぐち議員が赤ちゃんを連れて参加、来週はほりぐちグループのお花見ですが、もう葉桜でしょう。 でも、みんなでおしい御馳走囲んで語り合うのが楽しいんです。






けさ、大和駅の相鉄への連絡改札を視察しました。

2018年03月19日 | 折々のこと

大和駅のコンコースに相鉄乗り換え改札が3月16日(金)からはじまりました。

「週の始まる月曜日に大和駅の状況を見てみましょう」と宮応事務所のAさんから提案があり、8時から構内に入れていただき、約30分、見せていただきました。

今日は、相鉄本社の方やメーカーの方などたくさんの方々が見守り、乗客の案内や問い合わせや機械のストップなどへの対応におわれていました。 見るところ大きなトラブルなどは見受けられませんでした。 まあ、通勤客は、訓練され慣れている方だたですから、ながれるように人の波が流れていきました。

昨日は、海老名まで大和駅から相鉄を利用しましたが、利用客は混雑するほどでなく、混乱はありませんでした。

あと心配は、事故などで電車の運行が通常でない時でしょうか。 電鉄会社にはあらゆる事態を想定し対処いただきたいと思います。


私にも、とうとう、花粉症到来!

2018年03月05日 | 折々のこと

この土日は、出来るだけ外出を控え、自宅にて、一般質問の準備に費やしました。が、ひっきりなしのクシャミでティッシュが手放せません。

とうとう花粉症が私にも来た!! 同僚の高久さんは、既に46時中クシャミに悩まされていましたが、私は大丈夫、体質が変わったか?!しめしめ、と思っていましたが、そうは問屋が卸しませんでしたね。 なるべく外出を控え自宅でもマスクをかけています。


横浜駅SFって、読んでみたい。 

2018年02月27日 | 折々のこと

1月28日、東京で「高校生ジブリオバトル」が行われ、女子高生が優勝したとの新聞記事を翌日見ました。

「ジブリオバトル」について、私は12月議会で取り上げ、「大和市図書館「シリウス」でも、ぜひ、行ってほしい。子どもたちに本の魅力を、全ての人に本の楽しみを知ってほしい」と提案しました。

議場では「ジブリオバトルってなあに?」的な反応でしたが、図書学び交流課の担当者は前向きな答弁でした。

今朝の読売新聞では、詳しい内容が報道されていました。 自分が皆さんにお勧めしたい本を5分という持ち時間で、語るのです。 発表後会場から質問を受け、投票の結果、勝者が決まるというルールです。 優勝したのが「横浜駅SF」という本です。 記事には、月に20冊もの本を読み、高校の司書教諭と話すのが大好きという準優勝の高校生の話も載っています。彼のおススメ本が「本日はお日柄もよく」です。

審査員の片山善博氏は、「大切なことを的確に伝える、豊富な語彙が素晴らしい」と。 これが読書の勧めなのでしょうね。




 


第3定例デモとコミセンまつり

2018年02月18日 | 折々のこと

3月議会の準備をしつつ、様々な行動にも参加しつつ、選挙の準備も。

午前中は10時半から「第446回第3日曜日平和行進」に参加し、大和駅前で「憲法9条守れ!3000万署名」を行いました。

午後は、大和平和委員会の総会でしたが、私は地域の「下草柳コミセンまつり」に参加し、多くの来場の方々と交流。 楽しみにしていた「絵手紙サークル」の作品展は、指導してくださる先生がおやめになったそうで展示がありませんでした。残念!日本舞踊、民謡踊り、太極拳など、展示は「たのしいかな習字」など。 そうそう、コーラスグループの指揮者がコーラス「ゾウ列車」などでお世話になっているナント櫛原先生ではありませんか! まあ、様々なところでコーラスの指導をされているのですね。 ありがとうございます。


       
  真ん中が、サークルの皆さんと「いい日旅立ち」を歌う櫛原先生。



 


寒かった!!朝の桜が丘駅頭宣伝

2018年01月24日 | 折々のこと

今朝は、7時から桜が丘駅西口で、議員団ニュースとあさのご挨拶をいたしました。
日陰には、22日の雪も残り、皆さんには「お足もとにお気をつけて」と声をかけ、「インフルエンザが流行し、学校では学級閉鎖に」「Jアラートの問題点」などもお話しました。 もちろん、憲法9条改憲反対3000万署名のことも。

今週は26日の金曜日・大和駅南口での朝宣伝と週2回の実施予定です。








大雪に元白根山の噴火!!

2018年01月23日 | 折々のこと

大和市でも深夜に大雪警報が解除されましたが、翌朝の通勤などが心配でした。 赤旗新聞は、いつもの早朝の「ポスト下ろし」の方が代わったため、多少の行き違いが発生しましたが、大きな遅れもなく読者にお届けできたようです。お疲れ様でした。

10時過ぎに夫が出かけ、私は自宅近所で小一時間の雪かき、昨年購入した金属のスコップを初めて使いましたが、すこぶる快調、音を聞きつけてか角の方がなどが出てきて作業(ご近所は高齢者が多くなり、出来る方がやるというのが暗黙の了解)があっという間に終了。 やっぱり、腰が痛い。 所用があって車はやめて電車で行きました。

そこで「元白根山」のスキー場で噴火があったことを知り、えっー。一人死亡、重軽症11人(その後の確認)自衛隊のスキー訓練中に噴石が当たったとのこと、被災された皆様にお見舞い申し上げます。

日差しは比較的暖かく、午後帰宅時には、日の当たるところは雪は無く、きれいになり、日陰は雪が取り残されています。大和市でのけがなどの負傷者は6人とのこと、明日からも心配です。


ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村