Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

何でなくなってしまったんだ!ヘルメットホルダー。(番外編vol.2344)

2019-02-04 12:01:28 | 日記

個人的に最近どうしても「おかしな事になった」と思ってしまうのは「ヘルメットホルダー」の存在です。(笑)

昔は、どんなバイクでも必ず付いてた必須パーツだけど、今のバイクのは、ほぼこの「ヘルメットホルダー」がない。

要するに、ボクの知らないうちに、必要と考える人は「後から自分でパーツを買って着けてください」という発想に変わってしまってます。

しかしボクの様に「あれ?何で付いていないの?」って思うライダーはたくさんいると思います。

だって、今のオートバイブームはあくまで「ツーリング」が主体です。

どのジャンルのオートバイであっても、ある程度は、それを意識してオートバイも作られているはずなのに、

特に、スポーツバイクともなると「荷物フック」もなければ「ヘルメットホルダー」もない。

新車で購入したままだと、荷物を積んでツーリングにもいけません。

結局、それを必要とするなら、後付けとしてパーツ量販店で、お好きなものをご購入くださいです。

そちらに行けば、各種ボックスもありますし、レザーバックなども様々なタイプが用意されています。

もちろん後付け用に「ヘルメットホルダー」として色々なタイプのものが取り揃ってる。

結局、車両に最初から搭載するより、

後からこれらの中から好きな用品を自分で選んで、好きに買ってくださいって考え方に変わってしまってる様です。(笑)

クルマでも思うのですが、最近のクルマには「時計」が付いていない車両がたくさんあります。

ボクの乗るステップワゴンも時計がありません。

これも、要はナビに出る時計を見ればいいので、わざわざ別で時計を付ける必要がなくなったと解釈すればいいのでしょうか?

昔は、クルマには必ず時計は付いていました。

オートバイの「ヘルメットホルダー」もそうですし、クルマの「時計」もそうですが、

最初から付けてても、大して車体価格に大きな影響はない小さなアイテムです、でもとても必要なもの。

なぜ、とパラってしまったのか?

正直、ボクにはよく分からないし理解不能です。(笑)

やっぱ、不要パーツとせず最初から「ヘルメットホルダー」はいるでしょう。

無かったら、ずっとヘルメットを持って回らないといけなくなります。

とても不便です。

かと言って、必要なら自分で後から「外品パーツ」をお買い求めくださいってのも違う気がします。

このままだと、そのうちサイドスタンドもなくなってしまい、後から不要な方は量販店でお買い求めくださいになっちゃうかも…。(笑)

さすがにそれはないでしょうが、そう思っても仕方ない気がします。

ボクの勝手な意見ですが、どうしても「ヘルメットホルダー」だけは後付けモノとするべきではない気がしますね!(笑)







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型スズキ・KATANA、最大の... | トップ | オートバイに見る、排気量の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事