1985年に登場し、先陣を切った次世代モデルのヤマハ「FZ250フェザー」は、それまでの「4スト250ccモデル」を大きく変え、劇的に「飛躍したもへと変貌」を遂げた新しいオートバイでしたが、
それに追従するカタチで、ホンダからもその翌年にあたる1986年よりついに、新開発の4スト4気筒エンジンを搭載した本格的なスポーツバイク「CBR250FOUR(MC14)」を登場させます。
いわゆる後々、絶大な人気を誇る事となる4スト250cc版「レーサーレプリカ」の初期モデルであって、その切っ掛けを作ったオートバイであったと間違いなく言える1台です。
その搭載されたエンジンは、ホンダ新設計の超高回転モデルで、最高出力45psを、なんと150.00回転と言う非常に高い回転数で実現しています。
しかも、それまでになかった、上部のカムシャフトが従来のチェーン式ではなく、複数のギアで駆動されていた「カムギアトレーン方式」を採用していました。
この仕組みはその後のホンダエンジンをカタチ取るものとなり、また、このエンジン自体もその後、2008年まで生産された「ホーネット250」まで進化をしながら長期間使われていく事となります。
いわゆる1980年代の「CBR」シリーズと言えば、ホンダが送り出す中型で速さを求めた「レーサーレプリカ」なのですが、その進化は「250ccクラス」においても目覚ましいものがありました。
事実、この「CBR250FOUR」も販売開始から経った11ヶ月(1987年)で、次の「CBR250R(MC17 )」へと進化を遂げ、1988年にはよりレーサースタイルをした3世代目「CBR250R(MC19)」へ、
そして1990年には、この時代の最終系にあたる「CBR250RR(MC22)」と変貌を遂げます。
ここで、このブログをいつも読んで頂いてる「オートバイ好きな方」へボクからの質問??、さて、現在の新型4スト250ccスポーツとこの時代のバイクとの違いについてどうお感じですか…?(笑)
こう切り込まれてしますと、まぁ、その答えに関しては言うまでも無く、この1980年代〜1990年代にあったス4スト250ccポーツモデルと現行型を比較しちゃうと、
今のモデルがあまりにもコスト優先で開発されたものが多く、逆にカワサキの「ZX25R」の様な4気筒スペックを備えたものになると、あまりに高額化が激しく手が届かないと感じるはずです。
少なからず、一般ピーポーいや、一般ビンボーのボクなんかは完全にその発想です。(笑)
また、これは個人的な主観(たられば)になりますが、もしこの時代の4気筒エンジンを搭載したモデルに現代的な、最新の足回りとブレーキシステム(ABSなど)を搭載すれば、
他はそのままでも、現在の250ccモデルに負けない「圧倒的なパフォーマンス」を体感できるマシンに仕上がると想像しっちゃいます。(笑)
もちろん今と昔では、排気ガス規制の問題も大きく違いますから単純に比較する事は「ナンセンス」かもしれませんが、なんかそんな想像しただけでも、ちょっと夢が広かってきます。(笑)
で、そんな高品質なレーサーレプリカの幕開けモデルとなる「CBR250FOUR」のスペックをご紹介しますと、まずエンジンは水冷式4スト並列4気筒DOHC4バルブで排気量が249cc、
最高出力は45psで最大トルクが2.6kgとなっています、またフレームはアルミ製のツインチューブダイヤモンド式で、スイングアームもアルミ製が採用されていました。
さらに、フロントはダブルディスクで、ホイールは既に17インチで「S字」断面スポークのアルミキャストホイールが搭載されています。
まあ、これだけ知っても贅沢ですよね!
この背景にはもちろん海外を含めた当時のホンダの「売上販売」が関わっており、また国内でも「空前のオートバイブーム」となってた時代だったので、
各排気量、ジャンル、各車両、原付(スクーター)に至るまで売れに売れ、国内のオートバイメーカーも笑いが止まらない時代で、お求めやすい価格帯をキープすることが全然可能であったと言う訳です。
最後にこの「CBR250FOUR」の中古市場を見て見ますと、大体安いもので60万円あたりから、高いものともなると150万円前後で取引されてる様です。
結構お高いですね!(笑)もちろん11ヶ月しか生産されていませんから、売れたには売れましたが台数は間違いなく少なめだと言えますし、年式も古いので状態の良いものを探すとなると、
結構時間を掛けて、良きタイミングを待つしかない気がします。ただ車検の無い250ccモデルですから、古くても維持費はそこまでじゃ無いのかもしれませんけどね!(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます