goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

新しい配信情報「モト・ブログ」の意義。(番外編vol.2365)

2019-03-02 13:54:31 | 日記

とにかく時間を追うごとに急激な勢いで「増加」してるのが、ユーチューブを使った動画「モト・ブログ」です。

数年前には無かったツールですが、今じゃ、かなりのユーザーがこれを配信しています。

ボクも好きで時間を作っては見るのですが、よく見てるうちにある一定の「法則」がある事に気がつきます。

1つは初心者が購入から初心者なりの愛車インプレッション、もしくはオートバイライフを配信してるもの。

また、1つには色々な新車に試乗して比較的、上級的な車両インプレッションを行ってるもの。

そして、それらとは全く違う、個人的なオートバイライフを紹介してるもの。

はたまた、仲間やサークルなどで集まるイベントをインプレッションしてるもの。

人に見せるための「一定の法則」がある中、ある程度の一貫性の範囲で、その内容は構築されている様です。

また、それを行ってる動画「配信者」は比較的「若い世代」が多く、中には女性もいたりします。

または、若い夫婦であったり、20代の若者であったりです。

この事は、新しいものに躊躇(ちゅうちょ)する事なく、取り組める世代って事なんでしょうね。

話は変わり、ボクの見解ですがこの「モト・ブログ」利用する事によって、一人で楽しむ最高のアイテムとなってて、

ソロツーリングも「動画を作ってる」という意識からか、1人で走ってても楽しそうです。(笑)

それがゆえに、面白いものだと「自虐的」なものや「失敗」などもあえて配信しており、

立ちゴケ、転倒、事故、故障など、本来嬉しくない出来事もネタの様に扱われています。

正直、ほとんどがボクにとって全く参考になりませんが、

見てて面白いものはたくさんあります。

特に、納車直後の走りのシーンで慣れないオートバイを扱う、オドロオドロしたコメントは笑えますし、

多分、SNSで知り合って、初対面同士で初めて集う「ぎこちない会話」も面白いです。

本来、知らないところで行われているシーンを、無関係の人が動画で見ることができる様になったって感じで、

時代の移り変わりを感じてしまいます。(笑)

ボクは完全なオヤジ世代ですから、

かつて20代の頃、まさかこんな風にオートバイを見る様になるとは思いもよりませんでした。

良くも悪くも、オートバイの新しい楽しみ方が、この「モト・ブログ」なんでしょうね!(笑)








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 兄弟車「Z900」vs「Z650」。... | トップ | オートバイの性能と、運転が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事