宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

アスパラガス栽培管理勉強会(収量予測編)を開催しました。

2020年11月17日 09時25分12秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 令和2年普及活動計画のプロジェクト課題「地域活性化に向けた高収益作物(アスパラガス)の導入・定着」の一環として,令和2年11月5日(木)にアスパラガス栽培管理勉強会(収量予測編)を開催,アスパラガス生産者17名が参加しました。
 今回の勉強会では,明治大学とパイオニアエコサイエンス(株)が共同開発した「採りっきり栽培」に取り組む生産者を中心に,パイオニアエコサイエンス(株)の松永邦則氏を講師に迎え,
秋冬時期から収穫時期までのアスパラガスの生理生態(黄化・転流)や管理技術について,説明をいただきました。また,地下部への転流状況を確認する方法として,貯蔵根の糖度を実際に測定しました。
 アスパラガスは,気温の低下に伴い,地上部が黄化し,地上部から地下部(貯蔵根)へ光合成産物の転流が始まります。太い茎が多い株ほど,収穫量が多くなることが期待できます。
 このことから,参加者は自分の育てた株の充実度を確認し,その違いが収穫量にどう影響するかを来年春に確認する予定です。
 今後も,月一回のペースで勉強会を開催します。令和2年11月19日(木)にはアスパラガス栽培管理勉強会(病害虫対策グループワーク編)を開,令和2年12月22日(火)には明治大学農学部にリモートでご参加いただきながらアスパラガス栽培セミナーを開催する予定です。
 当普及センターでは,今後もアスパラガス栽培について引き続き支援を行っていきます。 

 

 <連絡先>
  宮城県石巻農業改良普及センター  地域農業班
  TEL:0225-95-7612   FAX:0225-95-2999 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「土壌の基礎知識」研修会(みやぎ農業未来塾 in くりはら)を開催しました

2020年11月16日 09時50分28秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

   令和2年11月5日(木)に,「土壌の基礎知識」研修会(みやぎ農業未来塾 in くりはら)を栗原合同庁舎で開催し,新規就農者や若手女性農業者等11名が参加しました。
「みやぎ農業未来塾」は,新規就農者等が生産や流通,販売等に関する技術・知識を経営の発展段階に応じて習得できるように開催しています。今回の研修会では新潟食料農業大学食料産業学部教授の伊藤豊彰氏を講師とし,「土壌の基礎知識」について学びました。開催方法は,新型コロナウイルス感染症防止のため,講師が勤務する大学と栗原合同庁舎会議室をミーティングアプリで結ぶリモート講演としました。
   普及センターとしては初めてのリモート研修会であり,運営面では不慣れな部分もありましたが,講演では土壌の物理性や化学性,改良対策等についてわかりやすく教えていただき,若い農業者が栽培技術の向上を図る上で,有意義な研修会となりました。一方,参加者からは,次回は伊藤教授に「生」で講演してほしいという感想も聞かれました。

宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班 
TEL:0228-22-9437       FAX:0228-22-6144


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県農林産物品評会・花き品評会で6点が入賞しました。おめでとうございます!!

2020年11月12日 17時07分34秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 令和2年10月21日に宮城県農林産物品評会及び花き品評会が開催され,水稲部門,果実部門,野菜部門(根菜類,葉茎菜類,果菜類)及び花きにおいて審査が行われました。
 今年はコロナ禍で例年とは異なる状況の中での開催となりましたが,仙台管内からは,農産物24点及び花き10点を出品しました。審査の結果,次の方々が入賞されました。受賞された皆様,大変おめでとうございます。

     
ビオラ(佐藤清敬さん)

トマト((有)サンフレッシュ松島)

〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8320
FAX:022-275-0296
E-mail:sdnokai@pref.miyagi.lg.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県産花きの展示による魅力発信!

2020年11月12日 12時44分38秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 宮城県花と緑普及促進協議会は,新型コロナウイルスの影響で売上が減少している花きの消費拡大と産地支援を行うために,公共施設等に県産花きを展示し,花の魅力を発信する取り組みを行っています。

 亘理農業改良普及センターの庁舎内でも11月10日から県産の切り花の展示を開始し,12月18日までの間,週替わりで計4回展示する予定です。

 亘理管内では,カーネーション,きく類,ばら等の切り花,シクラメン等の鉢物,パンジー等の花壇用苗物が生産されており,施設化率が高く冬季も継続して栽培が行われ,県内でも主要な産地となっています。品目によっては,JAが運営する農産物直売所やほ場に隣接する直売所で直接購入することもできます。

 職場や御自宅に切り花や鉢物を飾り,花の魅力を再確認してみては如何でしょうか。

<連絡先>

 宮城県亘理農業改良普及センター 先進技術班

 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「りんご若手生産者勉強会」を開催しました

2020年11月12日 09時51分43秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 亘理管内は,県内有数のりんご生産地です。亘理名取果樹振興協議会(事務局:亘理農業改良普及センター)は,大河原農業改良普及センターと共催で,11月4日に当管内と大河原管内のりんご若手生産者を対象に,「りんご若手生産者勉強会」を開催しました。
 大河原管内のりんご若手生産者との交流は,今年3月に当地区を会場した現地視察会に引き続き2回目になります。
 今回は,産地一丸となってりんご「蔵王はるか」のブランド創出に取り組んでいる蔵王町での取り組み事例や,白石市のりんご生産者の現地視察等を行いました。
 参加者からは好評で,地域を越えた交流・情報交換の場は,貴重な機会であるとの意見や,今後も継続して欲しい等の要望がありました。
 普及センターでは,今後も巡回指導やこのような勉強会等を通じて,りんご栽培技術の向上に向けた支援を継続していきます。

<連絡先>
 宮城県亘理農業改良普及センター 先進技術班
 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻地区4Hクラブの青空市が開催されました。

2020年11月11日 13時15分26秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 石巻地区4Hクラブ連絡協議会では,消費者との交流活動として直売活動を積極的に行っています。中でも宮城県石巻合同庁舎内での「青空市(あおぞらいち)」は当クラブの若手農業者が丹精込めて栽培した農産物を販売するイベントです。
 今年は新型コロナウイルス感染症の影響から来客数の減少が懸念されましたが,感染症対策を徹底し,お客様が安心して購入できるように工夫を凝らした販売体制をとって開催しています。今回は,今年度の2回目として,11月4日(水)に土付きねぎ,はくさい,きゅうり,トマト,だいこんを販売しました。特に,これからの季節の料理にかかせない土付きねぎやはくさいは驚異的なスピードで売れ,前回8月に開催した時に続いて,準備した農産物は全て完売しました。
 当クラブは今後も青空市等の直売活動を通じた消費者交流を行い,農業経営者としての資質向上に取り組んでいきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大豆刈取適期判定会」が開催されました

2020年11月10日 12時50分19秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営

 令和2年11月5日に大崎市岩出山でJA新みやぎいわでやま地区本部主催の「大豆(ミヤギシロメ)刈取適期判定会」が開催されました。
 判定会にはJA管内の大豆生産者が参加し,大崎農業改良普及センターより今年の大豆の生育状況や刈取時の留意点について説明しました。実際に現地ほ場の大豆を見ながら刈取適期となる大豆の特徴について理解を深めました。参加した生産者からは「大豆の品質を落とさないよう,適期の刈取りに努めていきたい。」との意見がありました。
 普及センターでは大豆の安定生産に向けて引き続き技術指導を行ってまいります。


<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター  先進技術班
 TEL:0229-91-0726   FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻産花きを展示しました。

2020年11月09日 11時18分48秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営

 新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受けた花き産業の振興策の一環として,花の消費拡大を応援するために,宮城県花と緑普及促進協議会では,令和2年10月27日から30日までの4日間,石巻合同庁舎1階ロビーに石巻市桃生地区で生産されたガーベラを展示しました。展示中は多くの来庁者が立ち止まって熱心に花を眺める様子が見られ,来庁者からは「お花って良いですね」,「石巻市でこんなにキレイな花を作っているなんて知らなかった」,「買いに行きたい」などの感想を聞くことができました。
 石巻市桃生地区は,年間を通して温暖で日照時間が長く,夏は涼しく冬は降雪量が少ない気候を活かして,関東以北では最大のガーベラ産地となっています。JAいしのまき桃生ガーベラ部会では,6戸の生産者が年間を通してガーベラの出荷に取り組んでいます。
 花の観賞は,心身のストレスを緩和することが知られています。春先からの新型コロナウイルス感染症の影響で,自宅で過ごす機会が増えたことで,庭造りを楽しむ方や部屋に花を飾られる方が増えたと聞いています。ぜひこの機会に,生活の中で花を楽しんでいただければと思います。
 当普及センターでは,今後も引き続き花き栽培および県産花きの消費促進活動を支援していきます。

 <連絡先>
  宮城県石巻農業改良普及センター  地域農業班
  TEL:0225-95-7612   FAX:0225-95-2999 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回アスパラガス販売戦略会議を開催しました。

2020年11月09日 11時09分46秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 令和2年度普及活動計画のプロジェクト課題「地域活性化に向けた高収益作物(アスパラガス)の導入・定着」の一環として,令和2年10月20日に第2回アスパラガス販売戦略会議を開催しました。
 会議では,アスパラガス研究会員14名が3つのグループに分かれ,アスパラガス栽始1~2年目と3年後以降のそれぞれの期間ごとに,アスパラガスの魅力的な売り先と販売に関する有利なポジショニングについて,生産者が自ら考え検討するワークショップを行いました。
 宮城県農業・園芸総合研究所情報経営部大場副主任研究員がワークショップの進行を担当し,ワークショップを通して,アスパラガスの産地育成のためのSTP分析が行われました。
 あるグループでは,栽培開始から3年以降の魅力的な売り先を宮城県内の一般家庭向けとし,鮮度とアスパラガスの色(緑,紫,白等)にこだわることが他の産地に比べて強みとなる点に着目して,販売戦略を考えました。
 今回のアスパラガス販売戦略会議の結果については,令和2年12月に開催予定のアスパラガス栽培セミナーにおいて提示し,販売力向上を考える一助とします。
 当普及センターでは,今後もアスパラガスの生産振興について,引き続き支援を行っていきます。

 


 <連絡先>
  宮城県石巻農業改良普及センター  地域農業班
  TEL:0225-95-7612   FAX:0225-95-2999 

 

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA新みやぎみどりの地区糸みつば部会現地検討会が開催されました

2020年11月06日 15時35分42秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営

   10月30日(金)にJA新みやぎみどりの地区糸みつば部会の現地検討会が開催されました。
 

   部会では現在,年末年始の出荷へ向けて栽培を行っており,生育状況を確認するため各生産者のほ場を巡回しました。


 普及センターからは,課題となっているアブラムシ対策として,気門封鎖薬剤を活用した初期防除について情報提供しました。

   生産者からは,「気門封鎖薬剤を試してみたい」と興味を持ってもらえ,生産者同士によるアブラムシ対策の意見交換を活発に行うことができました。
 

  普及センターでは,引き続き糸みつば部会の栽培技術等の支援を行っていきます。

 

         

               (研修会の様子)

 

<問い合わせ先>
  美里農業改良普及センター  先進技術班    TEL 0229-32-3115,FAX 0229-32-2225

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする