
今年度,新規就農者の農業技術習得のため,地域の先輩農家が個別指導を行うマンツーマンサポート事業を活用して,仙台市太白区にある株式会社秋保ファーマーズが曲がりねぎの栽培技術を学んでいます。
(株)秋保ファーマーズは,平成26年に新規就農者2名で設立した法人で,仙台市の認定新規就農者として,露地野菜と施設野菜の生産・販売を行っています。中でも曲がりねぎは作付面積が最も大きく,経営の柱となる品目です。そこで,仙台市太白区で40年以上曲がりねぎに取り組む太田清美氏をサポーターに選定し,曲がりねぎ栽培のポイントについて指導を受けています。
平成27年10月30日には,2回目の現地指導会を開催し,効率的な出荷・調製作業について実演を行いながら,手際よく作業を進められる手順を教えていただきました。
指導会終了後には,太田氏から使用しなくなった結束機を譲ってもらい,以前よりも調製作業がスムーズに進むようになったとのことです。
次回は,2月に播種・育苗管理について指導していただく予定です。
仙台農業改良普及センターでは,今後も新規就農者の経営の安定化に向けて支援を行っていきます。
〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8320
FAX:022-275-0296
E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp
(株)秋保ファーマーズは,平成26年に新規就農者2名で設立した法人で,仙台市の認定新規就農者として,露地野菜と施設野菜の生産・販売を行っています。中でも曲がりねぎは作付面積が最も大きく,経営の柱となる品目です。そこで,仙台市太白区で40年以上曲がりねぎに取り組む太田清美氏をサポーターに選定し,曲がりねぎ栽培のポイントについて指導を受けています。
平成27年10月30日には,2回目の現地指導会を開催し,効率的な出荷・調製作業について実演を行いながら,手際よく作業を進められる手順を教えていただきました。
指導会終了後には,太田氏から使用しなくなった結束機を譲ってもらい,以前よりも調製作業がスムーズに進むようになったとのことです。
次回は,2月に播種・育苗管理について指導していただく予定です。
仙台農業改良普及センターでは,今後も新規就農者の経営の安定化に向けて支援を行っていきます。
〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8320
FAX:022-275-0296
E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp