
やくらい土産センター・山の幸センターは農事組合法人さんちゃん会が運営する農産物直売所で,平成6年のスタート以来,中山間地域である加美町の活性化に寄与してきました。しかし,ここ数年,売り上げが減少傾向にあるため,普及センターと加美町では,接客力の向上や販売品目の改善に向けた支援を行っています。
令和5年3月7日には,これら支援の一環として売り場環境の改善に関する研修会を開催しました。講師には,農産物直売所の運営で優れた実績をあげているお茶の井ケ田株式会社店舗開発部アグリエの森の石垣統括リーダーにお越しいただき,「お客様に楽しんで頂ける売り場づくりについて」と題した講演をいただきました。
講演では,客単価を上げるためにはどうすればよいのかや,お客様がお買い物をしやすいような商品配置の改善方法など,今後の売り場改善において大変参考となるお話を頂きました。また,講演の合間にワークショップが行われ,自らの直売所の良いところや売上向上のために今後取り組んでいくべきことなどが話し合われ,参加者から多くの意見が出されました。
普及センターでは,今後もやくらい土産センター・山の幸センターの活性化と直売所を拠点とした中山間地域振興に向けた支援を行っていきます。

<連絡先>
宮城県大崎農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0229-91-0727 FAX:0229-23-0910
令和5年3月7日には,これら支援の一環として売り場環境の改善に関する研修会を開催しました。講師には,農産物直売所の運営で優れた実績をあげているお茶の井ケ田株式会社店舗開発部アグリエの森の石垣統括リーダーにお越しいただき,「お客様に楽しんで頂ける売り場づくりについて」と題した講演をいただきました。
講演では,客単価を上げるためにはどうすればよいのかや,お客様がお買い物をしやすいような商品配置の改善方法など,今後の売り場改善において大変参考となるお話を頂きました。また,講演の合間にワークショップが行われ,自らの直売所の良いところや売上向上のために今後取り組んでいくべきことなどが話し合われ,参加者から多くの意見が出されました。
普及センターでは,今後もやくらい土産センター・山の幸センターの活性化と直売所を拠点とした中山間地域振興に向けた支援を行っていきます。

<連絡先>
宮城県大崎農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0229-91-0727 FAX:0229-23-0910