
令和4年8月29日に,JA仙台岩切支店で,(農)岩切生産組合を対象に,2回目の営農ソフト(ほ場管理システム)に関する勉強会を開催し,組合員が8名出席しました。当組合では,上記ソフトの1つである「アグリノート」の効果的な活用方法を模索しており,今回「みやぎアグリテックアドバイザー派遣事業」を活用して,株式会社ヰセキ東北の担当者を講師としてお招きしました。
今回の勉強会では,担当者から「アグリノートの操作(実践編)」について,実際の操作をメインに講義いただきました。
前回参加者と今回はじめての参加者で,理解度に差がありましたが,実際に操作する場面では組合員同士で教え合う様子も見られ,基本的な作業(ほ場登録・作業指示など)は,概ね理解したようです。
宮城県では,スマート農業の導入を検討されている方や,導入したものの上手く活用できていない方を対象に,円滑な利活用のため「みやぎアグリテックアドバイザー」を派遣しています。
普及センターでは,スマート農業等アグリテックの推進をしてまいります。

〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 先進技術第一班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8410
FAX:022-275-0296
E-mail:sdnokai@pref.miyagi.lg.jp
今回の勉強会では,担当者から「アグリノートの操作(実践編)」について,実際の操作をメインに講義いただきました。
前回参加者と今回はじめての参加者で,理解度に差がありましたが,実際に操作する場面では組合員同士で教え合う様子も見られ,基本的な作業(ほ場登録・作業指示など)は,概ね理解したようです。
宮城県では,スマート農業の導入を検討されている方や,導入したものの上手く活用できていない方を対象に,円滑な利活用のため「みやぎアグリテックアドバイザー」を派遣しています。
普及センターでは,スマート農業等アグリテックの推進をしてまいります。

〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 先進技術第一班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8410
FAX:022-275-0296
E-mail:sdnokai@pref.miyagi.lg.jp