令和6年12月3日(火)に、柴田郡川崎町で栗原市生活研究グループ連絡協議会のリーダー研修会が開催され、会員12人が参加しました。
午前は、さつまいもの生産と焼き芋や干し芋への加工・販売を行っている「おいもや芋蔵(いもくら)」を視察しました。岩渕代表にさつまいもの加工場をみせていただきながら、生産・加工・販売についてのお話をいただき、参加者からはさつまいもの定植や管理、貯蔵方法など様々な質問が出されました。
午後は、商品陳列の工夫やSNSを活用した情報発信、食品ロスを減らすための取り組みを行っている「株式会社生駒農場」を視察しました。生駒代表取締役に取り組みについての説明をいただき、参加者は店内を見回りながら商品の陳列等について学んでいました。
普及センターでは、今後も同協議会の活動を支援していきます。
<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0228-22-9437 FAX:0228-22-6144
最新の画像[もっと見る]
-
越冬春菊栽培講習会が開催されました 3日前
-
株式会社一苺一笑が「みやぎ園芸振興大賞」を受賞しました 3日前
-
女性農業者キャリアアップ講座を開催しました 3日前
-
東北・北海道地域農業士研究会の現地視察研修が行われました。 4日前
-
東北・北海道地域農業士研究会の現地視察研修が行われました。 4日前
-
東北・北海道地域農業士研究会の現地視察研修が行われました。 4日前
-
JAみやぎ登米りんご生産部会視察研修会を行いました。 4日前
-
亘理町農産加工推進協議会が丸森町を視察しました 5日前
-
JAみやぎ登米にみどり認定のグループ認定証が交付されました! 5日前
-
「スマート農業×直播たまねぎ」:次世代の省力栽培方法とは!? 令和7年度水田を活用した露地野菜セミナーを開催しました! 6日前