goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

大崎4Hクラブが小学生親子に野菜の栽培方法を教えました。

2019年06月05日 09時25分14秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 令和元年6月2日に大崎生涯学習センター(パレット大崎)主催の「親子でいっしょに農業体験&家庭菜園講座 ~いろいろな枝豆&いろいろなねぎを育てよう」が,大崎市西荒の畑で開催され,親子約60名が参加しました。

 このイベントは大崎地域の小学生親子20組を対象に,農業体験を通して食育に対する一層の理解を深め,身近な自然環境についても自ら進んで課題を見つけ,学び,考える力を養うことを目的に開催される全3回の体験型学習です。

  大崎4Hクラブ(大崎管内の若手農業者組織)は,このイベントを7年間継続して支援しており,栽培指導を担っています。今年は大崎地域の振興作物である「枝豆」と「ねぎ」を栽培しました。

  当日はクラブ員が作成した資料を元に,品種の特徴や,種まきや,定植を分かりやすく説明しました。参加した方々からは「黒マルチは何のためにかけているの」,「いつ頃収穫できるの」,「収穫するのが楽しみ!」という質問や感想があり,体験を通じて農業に興味を持ったようです。

<連絡先>  宮城県大崎農業改良普及センター      地域農業班  TEL:0229-91-0727   FAX:0229-23-0910

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飼料用トウモロコシの生育調... | トップ | 都内中学生の現地取材「東北... »
最新の画像もっと見る

地域農業を支える意欲の高い担い手確保」カテゴリの最新記事