
令和4年7月6日から8日の3日間,気仙沼市,南三陸町の各営農センター管内で,JA新みやぎ主催の水稲あぜ道相談会が開催されました。
気仙沼4か所,志津川1か所の計5か所の水田を会場に,合計27名の農家が参加しました。
相談会では,気仙沼農業改良普及センターから現在の生育と今後の注意点について,農薬販売店・メーカーから,病害虫の防除について説明し,管理の要点を確認しました。
今年は6月上旬の低温で生育が停滞した一方,6月中旬以降は記録的な高温で,水稲の生育も早まるという気象推移の中,いずれのほ場も生育は良好で,雑草もきれいに抑えられていました。参加した農家からは,今後予定されるいもち病や斑点米カメムシ類の防除,後発雑草等の管理や高温下での水管理,追肥等について,熱心に質問が挙がり,盛んに情報交換が行われました。
普及センターでは,HPで随時稲作情報を発行するとともに,現場の相談にも対応していますので,お気軽にお問合せください。
<連絡先>
宮城県気仙沼農業改良普及センター 先進技術班 TEL:0226-25-8069 FAX:0226-22-1606
気仙沼4か所,志津川1か所の計5か所の水田を会場に,合計27名の農家が参加しました。
相談会では,気仙沼農業改良普及センターから現在の生育と今後の注意点について,農薬販売店・メーカーから,病害虫の防除について説明し,管理の要点を確認しました。
今年は6月上旬の低温で生育が停滞した一方,6月中旬以降は記録的な高温で,水稲の生育も早まるという気象推移の中,いずれのほ場も生育は良好で,雑草もきれいに抑えられていました。参加した農家からは,今後予定されるいもち病や斑点米カメムシ類の防除,後発雑草等の管理や高温下での水管理,追肥等について,熱心に質問が挙がり,盛んに情報交換が行われました。
普及センターでは,HPで随時稲作情報を発行するとともに,現場の相談にも対応していますので,お気軽にお問合せください。
<連絡先>
宮城県気仙沼農業改良普及センター 先進技術班 TEL:0226-25-8069 FAX:0226-22-1606