goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

JAみやぎ仙南農業法人会研修会で情報提供を行いました

2024年12月06日 10時11分58秒 | ①先進的経営体等の育成・経営安定化・高度化

 令和6年11月27日(水)に大河原町で開催されたJAみやぎ仙南農業法人会研修会において、令和6年度の気象経過の特徴や水稲の収量・品質への影響、また、令和6年度から仙南管内で本格的に作付けが開始された水稲多収品種「ふくひびき」について情報提供を行いました。

 水稲の生育期間中の高温傾向により、管内の出穂期が過去5年平均よりも6日早くなったほか、出穂後も高温が続いたため、成熟期が例年以上に早くなりました。そのため、玄米品質への影響が懸念されましたが、記録的高温年であった昨年よりも管内の一等米比率は良くなる見込みです。

 多収品種「ふくひびき」については、「ひとめぼれ」と比較した特性の違いを確認したほか、塩水選や化学農薬による種子消毒の実施、収量を上げるための施肥水準、栽培管理と収穫のポイント等について説明しました。

 今後も、管内における飼料用米品種等の安定生産が行われるよう、情報提供等を行うことで、水稲生産者へのサポートを図って参ります。

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 先進技術第一班

     TEL:0224-53-3496 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亘理町の齋藤勇紀氏が「令和6年度農事功績者表彰」で「緑白綬有功賞」を受賞されました

2024年12月06日 09時34分52秒 | ①先進的経営体等の育成・経営安定化・高度化

 亘理町の齋藤勇紀さんが、公益社団法人 大日本農会主催の「令和6年度農事功績者表彰」において、「緑白綬有功章」を受章され、令和6年11月14日に東京の赤坂インターシティAIRにおいて、同法人の総裁である秋篠宮皇嗣殿下ご台臨のもと、表彰式が開催されました。

 本有功章の推薦基準は、「農業技術の研究・開発・普及、農業経営の改善・発展及び地域農業の振興に対する功績が顕著と認められること」とされており、齋藤さんが、これまで水稲を主体に、地域農業の中心的な担い手として生産活動に取り組み、さらに、ほ場整備事業を推進するための土地利用調整推進協議会長等を歴任するなどの活動が評価されました。表彰式後の祝賀パーティーでは、総裁の秋篠宮皇嗣殿下から「お声がけ」があり、直接、励ましのお言葉をいただきました。

 普及センターでは、今後も農業者等の農業経営改善と発展及び地域農業の振興に向けた取組を支援していきます。

 

           

齋藤夫妻揃って表彰式に出席     表彰式後の祝賀パーティ

 

 <連絡先>

 宮城県亘理農業改良普及センター   地域農業班 

 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする