三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

りんどうの里

2008年08月13日 | Weblog
昨日は、りんどうの里の夏祭りに来賓として
お招き頂きましたので、お邪魔して参りました。

昨年もお邪魔しましたが、年々地域のボランティアの方も増え盛大になっており、
入居されているお年寄りの方も、一層お元気にされていました。

私も不慣れながら、踊りの輪に入り汗だくになりながら楽しませて頂くと共に
皆様の元気を頂いて参りました。

ありがとうございました。これからも益々のご発展お祈り致しています。

総務文教常任委員協議会 8月11日

2008年08月13日 | Weblog
11日は午前10時より6階委員会室で協議会が開かれました。

午前中は、市長部局の企画管理部より国の法律の改正により生じた市条例の
改正で、「三木市職員の公益法人等への派遣等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」で例えば「公益法人等」から「公益的法人等」への変更のように
用語の変更です。

三木市で当てはまる法人は「北部土地開発公社」「吉川土地開発公社」
「三木市社会福祉協議会」「三木市福祉公社」「三木山人と馬とのふれあいの森協会」です。

次に、地方自治法の一部改正のため生じた用語の整理で、例えば
「議会の議員の報酬及び費用弁償等に関する条例」では
「報酬」を「議員報酬」に改める。等の変更が生じた為、市条例も
これに伴って改正されます。

続いて、地方公共団体の財政の健全化に関する法律の概要の説明を受けました。
これは、国の財政健全化法に基づき、早期に財政の悪化が分るように「早期健全化段階」を新設したり、特別会計や企業会計も合わせた連結決算による「連結実質赤字比率」を新設したり等これからの地方公共団体の運営に関する財政指標の対象などの説明を受けました。

引き続き、情報システム課より吉川町実楽へのFMみっきぃ中継局設置の説明を
受け、事業予定としては、10月に中継局開局となり、
今後は、三木市内の難聴地域(東自由が丘等)の調査も含め難聴地域の解消
に努めていくというものでした。

又、市民ふれあい部税務課より税源移譲に掛かる市県民税の還付措置について
平成19年度中に退職などの理由から所得が激減し、所得税が課税されなくなり
、住民税増加の影響のみを受ける納税者については、増額になっている住民税額を
本人の申請により還付する経過措置がとられました。(資料より抜粋)

6月30日付けで申請書を送付しておりリーフレットの配布及び広報に
努めているとのこと。

午後より、教育委員会部局の説明があり冒頭まず始めに今回の事故に関する
お詫びと説明がありました。説明に関しては新聞などで報道されている内容で
、弁解の余地もないというものです。私も含め同僚議員も子どもに社会のルールや
命の尊さを教えていく立場の人間が起こした今回の事故について子供達への
責任をどう果たすのかという発言が多く出されました。

平田小・上吉川小・豊地小及び連合PTAについては、今後の対応について保護者会を開き説明をし、その他の学校についても今後説明をしていくというものでした。

又、これからは今回の事件を反省し服務規律や法令順守についてもこれまで以上に
徹底して行い、処分については、教職員は県公費により県教育委員会の判断を待ち、市教委の職員に在っては厳正な処分を下すことと、教育長も自ら処分を下すと明言されました。

懇親会の席で酒を飲んでの船の運転についての話題が出たらしいですが、
陸上ほど厳しくないと言われ、その空気に流されたようです。

本来なら海上タクシーで帰宅する予定だったのに、本当に安易な考えで起こした
行動がこのような事故になり、死者まで出したことを心より償ってもらいたいと
思います。

次に、幼稚園給食・中学校給食の実施についての説明
三木市文化会館指定管理者の募集についての説明がありました。

給食については、本年9月より幼稚園給食が親子調理方式により開始されます。
これは、調理場と園との組み合わせの方式で、規模(人数)により変わります。
(決定しています。)
因みに20年度4月~7月の地元産食材の使用率は34,9トン中4,8トンで13,7%で
対昨年比は7,1%です。
もっと使用率を増やしていきたいものです。

事故について

2008年08月09日 | Weblog
8日に起こった教職員による海上死亡事故について、
事故を聴き又、内容を知り、ただただ驚いています。

児童を指導する立場の人間が教育現場を離れれば関係ないというような
姿勢は許せません。

何処にいても自己を律する姿勢を忘れてしまえば、子どもを指導する資格は
ありません。

まして、教頭という立場ですので、子ども達に対する影響は計り知れない
ものがあります。

酒を飲むななんていいませんが、飲んでしてはいけないこと、許してはいけないこと、常識で考えて欲しかったと思います。

この件については、当然委員会でも取り上げていきたいと思います。

最後に、お亡くなりになられた久野教頭先生のご冥福を心よりお祈り致します。

小さな命

2008年08月08日 | Weblog
数日前、私達親子の例年の行事にしている七夕の飾りつけの撤去に

神戸市立中央市民病院のNICUへ行ってきました。

その、飾りには多くの短冊が取り付けてあり「早く元気になりますように。」
「がんばれ○○ちゃん。」

など等、肉親のただただ素朴な想いが綴られていました。

元気に。そして命があれば。もうそれだけでいいのです。

小さな命で必死に頑張っているのだから。



その想いがかなうように、心からお祈りします。


神戸地方検察庁

2008年08月05日 | Weblog
以前、ブログにて検察庁より電話がありましたと書き込みしたことが
ありますが、内容としては実は事故の件での電話でした。

何もしていなくても検察庁って聞くだけでびっくりしてしまいますよね。

話としては、加害者に対しての刑の重さの程度をどう希望するかというものでした。

私としては、私の身体も軽度ですんだので客観的に見た検察庁の判断に任せます
というもので、刑は刑として償って頂き自覚及び反省をして頂きたいと申し上げました。

加害者の方とは何度かお会いし、お見舞いにもこられたのですが勤め先の社長はまだお見えになりません。

雇用責任者として会社としての今後の社員教育への対応など当然説明責任などがあると思うのですが一向にありません。

この前のブログにも書いたように「かっこええ」会社にならなあきませんよね。

会社としての社会的責任をどう考えているのか。

で、何が言いたいのかというと、人としての社会的責任。
企業としての社会的責任。
それを深く考えなければいけない時代の転換期かも知れないと思うのは、私だけでしょうか?

時代の変化

2008年08月05日 | Weblog
昨日、18時より教育センターにて三木JCの例会がありました。
私達は、三木市商工会議所青年部のメンバーとしてお招き頂きましたので
お邪魔してきました。

会議が始まって最初の印象はかなり緊張感のある素晴らしい会議
で、会としての方向性がはっきりと分るような感じがしました。


今までは、三木JCと三木市商工会議所青年部のこうした交流も無かった
と聴き「えっ」と思いました。

三木市の青年の団体として個人としての交流はあるが団体同士では
今年になってからとのことで、個人の意見として「もったいない」
ですよね。

それを今年の両トップ同士の英断により実現しました。

今回は、講師を招いての8月例会プログラムということで、
三条市長の国定勇人氏を招き質問時間も含め約1時間30分
尽きることの無い話に皆さん食い入るように聞き入っていらっしゃいました。

今回、同じ金物の町ということもあり、かなり勉強になりました。
内容は、三条市の議会の様子・産業についての取り組み・これから地方がしなければならないこと。等等、素晴らしい講演に大変感謝いたします。

ここで、市長のプロフィ-ルを少し紹介いたします。
昭和47年生まれの35歳
出身地は東京都千代田区
家族はご夫人と2人のお子様
一橋大学商学部卒

市長は、総務省に入省して三条に出向するまで三条のことは知らなかった
というぐらい縁が無く、地縁・血縁のまったく無い中で市長選を
戦い抜かれました。

話していても、かなりのパワーと行動力が聞き取れるようでした。

三条市長有難うございました。
三木JC及び三木市商工会議所青年部様このような貴重な会を有難う
ございました。


責任

2008年08月04日 | Weblog
先週、各地区で開催されました納涼大会の運営又、準備に関わられた皆様
暑い中の作業大変お疲れ様でした。

私も、妻がPTA活動にてバザーを担当していましたので、下の子(もう直ぐ3歳)
を長男とかわるがわる守をしながら拝見させて頂きました。

下の子は、賑やかなのが好きなので小さな手を振って楽しそうにしていました。
又、その踊るしぐさが可愛くって・・・・。



昨日は、WBC世界バンタム級チャンピオン 長谷川穂積選手のV6祝勝会が神戸で
盛大に開催されお邪魔してきました。
そこでは、神戸市長・兵庫県知事・参議院議員 鴻池祥肇・衆議院議員 西村康稔
兵庫県議会議員 石原修三・等等、各界を代表される先生方に混じり同じテーブルにつかせていただくことが出来非常に恐縮しました。

それは、さておきチャンピオンはやっぱり「かっこええ」ですね。
オーラがちゃいます。

世界を6度も踏まれているのだからかもしれませんが。

今、想像をしえないような様々な犯罪が増える中、それが、子供達にも伝染しているような気がします。

私達、大人が責任を持って子どもから尊敬や憧れを持たれるような存在となり
子どもに、もっともっと影響を与えてゆかなければなりませんよね。

子供達によくアンケートなどで尊敬する人は?
の問いに「特に無い」等のアンケート結果をよく見かけることがあります。

それは、やはり悲しいことで、
ほんとは、子どもが見て「かっこええ」「真似したい」と言ってもらえるように
「がんばらなあきませんよね。」

そのような中、長谷川選手に憧れ真似をし成長する子ども達を期待すると共に
長谷川選手の更なる活躍を応援します。 



本日は、教育センターにて共生を考えるフォーラムがあり参加してまいりました。
百数十人と多くの皆様の参加のもと、私も参加者として出席しました。

内容は、障害者(児)や高齢者との共生について皆さんで話し合い学ぶというものでした。

ここでの中身の印象は、和んだ雰囲気で皆さん参加され様々な立場の方の意見が聞け良かったと思います。

コメンテーターの先生も仰っていらっしゃいましたが、障害という言葉が好きではないと。

私も同感です。誰が決めたの?みんな生きてるよ?
なぜ分けるの?など疑問が尽きません。

ついでに言うなら、共生もです。
みんな一緒に生きてるやん。当たり前のことやん。
でもこれが出来ていないのでこういう言葉が出てくるんでしょうね。

人間には生まれながらにして生を受けていることと時間は平等にあるのに。

兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768