goo blog サービス終了のお知らせ 

三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

文化

2007年09月17日 | Weblog
本日、地元の敬老会に参加させていただき
有意義な時間をすごさせていただきました。

というのは、先輩方がお元気なのは何よりですが、
代表の方の挨拶で、以前、志染村であった頃
の話で、国を挙げて農業の振興に
勤めるよう国策を出した中で、全国より7つの村が
表彰を受けその中で志染村も表彰されたというお話を
されました。

当時、村のために・国のために・子供たちのためにと
村長始め有力者の方や村民の方が非常に頑張られ
当時、堕落していた志染を立て直されたということでした。

その方は、当時の本もお持ちで早速無理をいって貸していただき
市立図書館へ有無の確認へ行きましたが残念ながら
見つけることは出来ませんでした。

その帰りに掲載部分のコピーをさせていただき本はお返し
しました。

コピー部分については志染を考える上で非常に参考になると思いますので
興味のある方に配ろうと思っています。
(私も、勉強するつもりですが、昭和10年出版ということで何せ漢字
が多く難しいです。)

ご興味のある方は連絡を~。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
文化というタイトルで思い出しました (nmwcg423)
2007-09-18 23:05:12
大西さま

 いつも精力的なご活躍ありがとうございます。
「文化」というタイトルを聞いて一つ市に対する不信感について思い出しました。

 大西さまもご存知の、「三木市小学校連合音楽祭」と「三木市小学校連合体育祭」が今年度かぎりで廃止の方向という噂を聞きました。

 そこで山崎教育長あてのメールにて事の真偽と、もし真実ならば理由を尋ねたところ、
①それらをする事により、教育スケジュールが過密になり、余裕のある教育ができない
②吉川町との合併にともない、運営上安全確保の問題が生じる
との理由で校長会から要請がある、との返答でした。

 わたしが思うに、「大人の論理」かな?悪い意味で。

わたしの子どもは楽しそうに頑張っていましたし、当日音楽祭も見に行きましたが、保護者の方で会場がいっぱいになり立ち見しかできないほど盛り上がっていました。子どもたちにとっても一つの共通の目標を持つことでモチベーションも上がり、教育上良いことだと思っていたので残念な気持ちでいっぱいです。

 ゆとり教育の弊害やなにや難しいことは解りませんけど、子どものやる気を殺ぐようなことを「大人の論理」によってしてはいけないと思うのですが・・・

 大西さまのご意見をお聞かせください。

追伸:本日も夜遅くまでお疲れ様でした。妻も建設的な意見が出た良い会になっていたと申していました。 
返信する
理由①②について・・・ (“元”若者のドラマー)
2007-09-19 03:11:14
合併以前、古くから三木市と吉川町は「三美」というくくりで連合の音楽や体育の行事が行われてきました。
私も子供のころ色々と参加しました。
その中で、
①⇒今まではそれらの行事によって『スケジュールが過密になり、余裕のある教育ができなかった』
②⇒過去に『運営上安全確保の問題が生じた』
そういう事例があるのでしょうか?
あるのならそれらの理由も理解できますし、
ないのなら取って付けた理屈に思えます。

行政に限らず多くの人は
「やりたくない事」には出来ない理由や無意味さを訴え、さらに出来る理由や意義からは目を逸らそうとします。

理由が先にあっての廃止なのか、
廃止するがための理由探しなのか、
似て異なりますよね。


割り込んでスイマセン・・・。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。