議長宛に嘆願書が提出 2010年12月22日 | Weblog 久しぶりの更新にも関わらず、多くの皆様にご覧いただきまして 誠に有難うございます。 さて、すでに日にちが変わっていますので、昨日のことになりますが 議長宛に嘆願書が提出されましたので、それを各委員に配布されました。 嘆願書の表紙を画像にてお知らせいたします。 又、嘆願書の中に出てくる議会での答弁の一部も合わせてご案内 致します。 嘆願書につきましては画像をクリックしていただきますと拡大表示されると 思います。 « よきライバル? | トップ | 一部削除しました »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 びっくり (かず) 2010-12-22 13:45:37 いやー、びっくりですね。100条委員会設置決まったみたですね。真相をきちっと調査していただきたいと思います。職員の方がここまで、訴えておられるは、やはり、何かあるんでしょうね。先日の答弁、今日の閉会あいさつ等、市長の論点のすり替えにはまったく頭にきてます。頑張ってください。 返信する かず さま (大西秀樹) 2010-12-23 00:12:55 コメントありがとうございます。100条委員会が設置されましたので、これから真実を公表していきたいと思っています。又、仰る通りかなり偏った論点のすり替えには皆さんも嫌気がさしているところですよね。どちらが選挙モードなのか。自ら8人を推薦して三木の景観を根こそぎ壊していく手法を考えると市長を含め9人が何を考えているのか強い憤りを覚えます。お互いに頑張りましょう。 返信する 頑張ってください! (市民2) 2010-12-23 00:26:34 前回の市長選、知ってるものは知ってる!でみんな思っていたのですが、知ってる者が少なすぎた。その結果がこれです!好き勝手な新聞広告!ムカつきますね!是非化けの皮を剥がしてください!頑張ってくださいね! 返信する 市民2 さま (大西秀樹) 2010-12-23 09:39:29 応援コメントありがとうございます!!これから100条で追求していきたいと思っています。ここで多くの市民の方に情報を発信していきたいと思います。調査委員会は基本公開ですので、是非とも多くの皆様に傍聴をお願いしたいと思います。 昨日の閉会挨拶で今回の100条の動議の件でも選挙対策と非難していましたが「どっちが」ですよね。18日文化会館で開催された集会や、これから町にあふれるであろう2連ポスター等々。「よういうわー」です。市民の真実を知る権利を実現していきたいと思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
100条委員会設置決まったみたですね。
真相をきちっと調査していただきたいと思います。
職員の方がここまで、訴えておられるは、やはり、何かあるんでしょうね。
先日の答弁、今日の閉会あいさつ等、市長の論点のすり替えにはまったく頭にきてます。
頑張ってください。
100条委員会が設置されましたので、
これから真実を公表していきたいと思っています。
又、仰る通りかなり偏った論点のすり替えには
皆さんも嫌気がさしているところですよね。
どちらが選挙モードなのか。
自ら8人を推薦して三木の景観を根こそぎ壊していく手法を考えると市長を含め9人が何を
考えているのか強い憤りを覚えます。
お互いに頑張りましょう。
でみんな思っていたのですが、知ってる者が少なすぎた。
その結果がこれです!
好き勝手な新聞広告!
ムカつきますね!
是非化けの皮を剥がしてください!
頑張ってくださいね!
これから100条で追求していきたいと
思っています。
ここで多くの市民の方に情報を
発信していきたいと
思います。
調査委員会は基本公開ですので、是非とも
多くの皆様に傍聴をお願いしたいと
思います。
昨日の閉会挨拶で今回の100条の動議
の件でも選挙対策と非難していましたが
「どっちが」
ですよね。
18日文化会館で開催された集会や、これから
町にあふれるであろう2連ポスター等々。
「よういうわー」です。
市民の真実を知る権利を実現していきたいと
思います。