goo blog サービス終了のお知らせ 

三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

プレミアム率30% お買物券締め切りを延長しました

2022年08月12日 | 三木市事業

兵庫県と三木市の補助を活用し、商店街連合会がプレミアム付きお買い物券を20000セット発行しました。

8月8日に締め切りとなっていましたが、募集枠に満たない為に8月31日まで締め切りが延長されます。

10,000円で3000円お得なプレミアムお買物券、どうぞご活用下さい。

 

2次受付のページ(商店街連合会のページ) ➡ https://www.miki-de.com/2022premium/20220812enchou.htm

三木市商工振興課のページ(参考) ➡ https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/31/37123.html

 

 


図書館定期宅配サービスのご案内~来館が困難な方へ~

2022年08月02日 | 三木市事業

三木市ホームページより転載しています。

詳細は ➡ https://www.city.miki.lg.jp/site/library/50121.html

皆様に温かいサービスだと思いますので、ご活用下さいね。

 

障がいや高齢等の理由で図書館に来館することができない方に、希望の図書を定期的に自宅まで届けるサービスです。
これまで図書館の本を読みたくても来館できなかった皆さんに、読書を楽しんでいただき、図書館を身近に感じてもらえたらと考えています。
下記に該当すると思われる方は、中央図書館までご相談ください。

対 象 者

三木市内に在住・在宅で、次のいずれかに該当し、図書館に来館することが困難な方

  • 身体障害者手帳の交付を受けている
  • 精神障害者手帳の交付を受けている
  • 療育手帳の交付を受けている
  • 要介護認定を受けている
  • 75歳以上
  • その他、図書館長が特に必要と認める場合

※本人に代わって、代理の方が図書館に来館できる場合は対象としません。

宅配について

毎月1回(第1、2水曜日のいずれか)、自宅まで図書館の本を届けます。(無料)

申込方法

中央図書館まで申し込んでください。
担当者がサービスの説明と面談のために自宅を訪問します。

電話 0794-83-1313
Fax 0794-83-1314


市民人権の集い 令和4年8月20日(土)

2022年08月02日 | 三木市事業

「市民人権の集い」が

令和4年8月20日(土)13時15分~16時15分

三木市文化会館大ホールにて開催されますので、お知らせ致します。

 

また、同日文化会館小ホールでは、アニメ「リメンバー・ミー」が上映されます。(無料)

映画『リメンバー・ミー』日本版予告編 →  https://youtu.be/-9b9jireyKQ

14時30分 バリアフリー映画会(14時00分開場)
      アニメ「リメンバー・ミー」上映
16時15分 終了


BSテレ東で三木市PR

2022年08月02日 | 三木市事業

広報みき8月号掲載です。

BSテレビ東京で三木市がPR。

多くの人に関心を持って頂けるように、市長の活躍に期待したいですね。

また、市外にお住いの三木市出身者の皆様にも是非、ご覧頂きたいと思います。

 

次は、9月25日 #田辺眞人 氏の特別公演でがみき歴史資料館で開催されますね。

田辺さんの分かりやすい説明と語り口調での講演が楽しみですね。

 

参考で、神戸市北区のPR動画(田辺さん出演)です。

うちの村に隣接する箱木千年家:https://youtu.be/fB64EB-GUKM

 

 

 

 


夏休み期間中 職員募集

2022年07月25日 | 三木市事業

三木市障害児タイムケア 会計年度任用職員募集(時給支給者)

利用者の急増など、急をようする募集のようです。(例年ではありません)

雇用期間は夏休み期間中になります。

募集人員は若干名となっています。

 

詳細及び問合せ先 → https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/26/49892.html

勤務場所

  三木市障害児タイムケア  

  〒673-0402 三木市加佐62番地の1 ハートフルプラザみき1階

 

 勤務日

  月~土曜のうち週2~4日

 

 勤務時間

  午前8時~午後6時30分のうち5時間程度

  ※原則、午前勤務、午後勤務の5時間程度になります。

 

 業務内容

  利用児童の健康管理、安全管理及び健全育成上必要な活動等に関する業務 など

 

 勤務条件

  資格あり:時給1,325円

  資格なし:時給1,086円

  ※条件を満たす場合、通勤手当の支給あり。忌引き休暇等の付与あり


三木市:資金活用セミナーを開催

2022年07月19日 | 三木市事業

ふるってのご参加をお勧めします。

ふるさと納税を活用した資金活用セミナーを開催します!

三木市クラウドファンディング活用支援事業を活用して、市内における新規事業の立ち上げ・特産品を強化したい事業者様を対象に、事業実現に向けた資金調達と事業広報のバックアップ企画を設けました!返礼品のトレンド情報やふるさと納税を活用した資金調達方法などのトピックをご用意していますので、ぜひお気軽にご参加ください!

https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/6/50011.html

セミナーのチラシ → https://www.city.miki.lg.jp/uploaded/attachment/31788.pdf

 

ふるさと納税型クラウドファンディング(GCF®)とは?

そもそもクラウドファンディングとはインターネットを介して寄附を募る仕組みです。

GCF®はその仕組みを使ってふるさと納税を使ってふるさと納税で寄附できることが特徴です。

本セミナーで学べること

☑ ふるさと納税を通じた事業資金の獲得方法

☑ 獲得した資金を活用したスタートアップの事例

☑ 全国のお礼の品のトレンドや傾向

 


三木市版マンホールカードを配布

2022年07月06日 | 三木市事業

マニアの間では各自治体特有のマンホールデザインをカードにしたものがあるようで、

コレクターもいらっしゃいます。

三木市でもマンホールカードの無料配布を再開しましたので、興味のある方は

 三木市上下水道部下水道課窓口、または、一般社団法人 三木市観光協会まで。

三木市のマンホールデザイン、皆さんはご存知かな?

詳細は、☞ 

https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/46/24922.html

 

 

 


5000円のチケット(市民1人あたり)

2022年07月02日 | 三木市事業

5000円のチケット(市民1人あたり)

5人家族なら、25,000円です。

市民生活応援チケット事業(三木市)として、

物価高騰などの影響を受ける市民の支援につなげる目的で、国の交付金を活用して行われる事業です。

 

額面:500円×10枚(1人あたり)

配布方法:世帯主宛に世帯員分を郵送

利用期間:12月~1月の2か月

チケット発送:11月中旬

対象店舗:ほぼ全ての業種で市内に所在する店舗の内、参加登録した店舗

参加店舗の募集は8月~9月ごろ(希望される店舗は広報等をよくご覧くださいね)


手話まつり

2022年05月08日 | 三木市事業

本日、三木市立中央図書館で下記の取り組みが行われていましたので、お邪魔してきました。

会場内の熱量はすごかったですよ。

様々な立場の方が、趣向をこらしたコーナーで体験されていらっしゃったり、手話での絵本の読み聞かせの時間が

あったり。

一番前でマットに座った小さな女の子が、お母さんと楽しそうに見てたのがほのぼのと印象に残りました。

 

この度の事業は、

少しでも身近に感じれる初めての取り組みとして、障害福祉課と三木要約筆記ダンボさん、手話サークル三木さんの

ご協力を得て和やかな雰囲気の中で、いろいろと感じられたのではないでしょうか。

 

記者発表資料より

「手話まつり」を初開催 
~ 聴覚障がい者の方と共に暮らすために ~ 

聴覚障がいのある方への理解を促進するため、新たな取り組みとして手話の
体験や手話での絵本の読みかたり等を通じて、市民が手話に親しめる「手話まつ
り 2022」を開催します。
 
1 日 時 5 月 8 日(日)午後1時~午後 4 時
2 場 所 中央図書館 1 階視聴覚室
3 内 容 
・手話での絵本の読みかたり
・手話体験
・文字で書いて伝えよう
・クラフトコーナー
・スタンプラリー
セールスポイント 
今年度より初めて行うイベントです。手話で絵本の読みかたりや指文字シー
ルで名刺作りができるクラフトコーナー、スタンプラリーもあります。小さい子
どもから高齢の方までどなたでも参加できます。耳が聞こえにくくなってきた
なと心配の方も様々な体験が出来るので、是非参加してください。


三木市文化会館内食堂の営業者を募集

2022年04月07日 | 三木市事業

三木市文化会館地下1階の食堂が令和4年3月末で閉店されましたので、

事業者様を募集するようです。

 

以下、三木市HPより転記しています。

詳細は ☞ https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/59/46126.html

 

募集者数

  食堂営業者   1社

施設の概要

 (1) 食堂

    ・席 数   58席

    ・設備等  厨房器具、椅子、テーブル、冷凍庫、冷蔵庫、ガスレンジ等

    ・面 積  185.1平方メートル

           食堂   112、07平方メートル

           厨房    40.56平方メートル

          更衣室・トイレ 32.47平方メートル

 

 (2) 駐車場   食堂前の広場は歩行者用のため、駐車場として使用できません。

食堂内部

施設使用料

 (1)施設使用料

    最低使用料 月額68,000円(消費税額等含む。)以上で価格提示のあった価格をもって決定します。

 (2)光熱水費   別途実費負担

    (参考年間費用)

      電気約100万円 上下水道約20万円 ガス約20万円

 (3)修繕費     別途実費負担

 (4)共益費等    別途実費負担

 

営業開始予定日

  令和4年5月下旬

募集期間

  令和4年4月6日(水曜日)~4月25日(月曜日)

 

お問合わせ先:

三木市教育員会 文化・スポーツ課

    電話 0794-82-2000 内線3555・3550


神戸電鉄三木駅供用開始

2022年04月03日 | 三木市事業

神鉄三木駅が新築され3月28日に供用開始の為の式典が行われました。

テレビ局の報道などのおかげもあり、全国から約1億5000万円の寄付があつまり

駅舎のデザインも総選挙による投票の中から決定された市民に親しみのある駅舎です。

 

1階には、観光協会も入る事となっており三木市の玄関口としての活用を進めて参りたいと思います。

駅前広場の工事も順調に進んでいるようで、5月下旬には完成が予定されています。

 

この日は、鉄道ファンや地域の方々がお見えで、

小さなお子さんもお母さんと一緒に楽しく内部の見学をされていました。

供用開始式のテープカットでは、

市長や神戸電鉄社長など来賓の皆様と一緒に議長として参加させて頂きました。

写真のベンチはお酒の升をイメージされており、

床のタイルには三木金物の伝統5品目の漢字がデザインされたものが使用されていました。

 


手話

2022年03月18日 | 三木市事業

「聴覚障がい者へのコミュニケーション支援」

手話サークル「みき」様のご協力により

YouTubeで三木市の手話ちゃんねるが出来ています。(各シリーズ有)

理解を深めるためにもご覧頂ければ幸いです。

https://www.youtube.com/watch?v=pm5xMZLdezw

チャンネル登録もできますよ。

#手話 #YouTube #ユーチューブ

 


掲載店舗募集

2022年03月10日 | 三木市事業

三木市事業のご紹介です。

詳細は ➡ https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/33/44755.html

たべもんカタログみきトップページ

テイクアウト(お持ち帰り)やデリバリー(宅配)に取り組む飲食店等を紹介する

ポータルサイト「たべもんカタログみき」を立ち上げ、集客につながる仕組みをつくり、

地域を元気にし、アフターコロナの観光活性化につなげます。

たべもんカタログみきQRコード

 https://takeout-dish.com/miki/<外部リンク>

 

掲載対象店舗

三木市内でテイクアウトまたはデリバリーにより飲食物を提供する店舗

利用料金

掲載申込みにおける利用料金は無料

掲載申込方法

(1) たべもんカタログみき 利用規約 [PDFファイル/108KB] を必ず確認してください。

(2) 申込みフォームから入力又は掲載申込書を市に提出してください。

 ・ 内容に不足がある場合は連絡をします。

 ・ 写真等の素材は、申込みフォームからは送信できないため、下記メールアドレスに送信かUSBをご持参ください。

  メールアドレス : takeout@city.miki.lg.jp

  持参場所 : 三木市産業振興部 観光振興課 (2階)

       (平日)8時30分~17時00分 ※土日・祝日除く

 ・ 写真画像をデータで送ることができない、撮影できないなど、お困りの場合はご相談ください。

(3) 掲載申込み内容を受領し、確認後に市が店舗ページを作成、サイトに掲載します。

 

▶ 店舗の情報に変更・更新がある場合は、お申し出ください。

▶ 定期的に最新情報の確認をお願いします。

 

掲載申込書

(1) 申込みフォーム

掲載申込みフォームQRコード

https://takeout-dish.com/miki/recruit/<外部リンク>

(2) 掲載申込書

掲載申込書 [PDFファイル/75KB]


兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768