詳細は堀光美術館ホームページへ ↓↓↓↓↓↓
https://www.city.miki.lg.jp/site/horimitsubijyutsukan/19572.html
2023年7月21日(金曜日) ~ 23日(日曜日)
時間:10時00分~16時00分(厳守)
場所:三木市立堀光美術館 1階展示室
- 受付は作品の直接持参に限ります。送付による受付はいたしません。
- 代表者及び代理人の場合は必ず本人署名の「委任状」を提出してください。
- 応募に必要な「作品」「応募書類」を、そろえて申し込んでください。
部 門
- 絵 画
- 木 彫
作品規格
絵 画
- テーマは自由です。
- 大きさはF10号(53.0×45.5cm)指定の平面作品であること。
- 支持体は布(木枠、パネル)か紙(ボード、パネル水張り)のいずれかとし、画面の縦・横は自由です。
- 技法は顔料(絵具)などの色料で描いた作品とします。
※染織、写真、プリント、コラージュ、ミクストメディアは不可です。 - 必ず額装または外枠(片側10cm以内)を施し、アクリル板、ガラスは付けないでください。
- 「D.作品票」を裏面右下に貼り付けて、上部に金具とひもをつけておいてください。
木 彫
- テーマは自由です。
- 幅(W)、奥行(D)、高さ(H)の合計が 100cm以内(展示時の大きさ)
- 重さ20kg以内
- 木を素材とし、彫った作品であること。
- 組作品は、必ず接着しておいてください。
- 「D.作品票」を底部か下部の目立たない所に貼りつけてください。
出品点数
1人1部門どちらか1点 〈未発表で自作の作品に限ります〉
出品料
無 料
応募資格
13歳から19歳まで(2024年4月1日現在)
注意事項
- 作品規定に違反する作品は受け付けません。後で判明した場合は審査等を取り消します。
- 絵具、糊等は充分に乾燥させてから搬入してください。
- 応募書類は表、裏とも必要事項を楷書で記入してください。
- 「C.審査結果通知書」は必ず送り先住所・名前を記入し、63円切手を貼付してください。
審査・結果発表
審 査
公募展実行委員会で審査を行い、次の賞を贈ります。
- 最優秀賞/全部門から1点(副賞:図書カード3万円分)
- 優秀賞/各部門1点(副賞:図書カード1万円分)
- 奨励賞/各部門数点(副賞:記念品)
- 入選/応募状況により判断した数
審査終了後、「C.審査結果通知書」を発送します。電話による問い合わせには応じられません。
表彰式
2023年8月13日(日曜日)
入賞表彰(入賞者のみ)
時間 14時00分~
場所 三木市立堀光美術館
※欠席の場合は必ず事前にご連絡ください
作品搬出
2023年8月18日(金曜日) ~ 20日(日曜日)
時間 10時00分~16時00分(厳守)
場所 三木市立堀光美術館 1階展示室
- 搬出は入賞、入選、選外作品とも同日に行い、直接搬出に限ります。
- 「B.作品引換証」を持参してください。
- 過ぎた場合は、保管の責任を負いかねます。
- 代表者及び代理人の場合は必ず本人署名の「委任状」を提出してください。
その他
- 作品の取扱いについては、充分に注意しますが、不可抗力・天災等により万一損害が生じた場合は責任を負いかねますのでご了承ください。
- 入賞・入選作品については、作品紹介など公的な目的をもつ放送、刊行物に使用することや、応募書類に記入の情報を入賞・入選等で公開する場合もありますことをご了承ください。
- 展示会場内の写真撮影は自由とするため、入場者が作品を撮影してネット上で紹介することがありえますので、あらかじめご了承ください。