goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何をしようかな?

いつの間にやら13年経ちました。
いろいろ忘れないように、書き留めておきます by nori  

箱根のお土産

2015年07月31日 16時17分48秒 | Weblog
強羅駅前でおまんじゅうを買った時のお店の方との会話。

『日曜日でこんなに空いているのは強羅は初めてです。』

『そうなんですよ。今は執行猶予中なんです。』

お話を伺うとレベル3の引上げは直ぐでしたが、レベル2に戻るには、調査機関が調査を続けて異常が無い数値が1カ月続かないと宣言が出来ないとの事。

『夏休み中は無理だろうし、何とか秋口には・・・』という言葉には『頑張って下さいね。』とか言いようがありませんでした。

有感地震は殆ど無く、実際泊まった日も静かなモノでした、
まして、7Kmも離れている湯本は大丈夫なんじゃないかな~と思いますが、こればかりは難しいので個人が判断するしか無いと思います。
ただ、強羅の方々は皆さん明るくのんびりしていてホッとしました。

他には湯本駅直結のみつきさんで、箱根ベーカリーのチーズフランセ(名前を憶えていないのですが、ちょっと固めなパンに切ったチーズがゴロゴロ入っていて美味)と、かごせいさんで味見をして(普段は人混みに負けてほとんど残っていないのですが、この日は潤沢)黒コショウ チーズ巻ふんわり揚げ 枝豆、駅でを購入して帰りの電車でほろよい気分
という訳で、写真はありません

黒コショウチーズはちょっと味見した時には良かったのですが、家で丸ごと食べると味が濃く、反対に物足りなかった枝豆入りのふんわり揚げは一個ずつパッケージになっていて、お吸い物にしたら美味しかったです

小田原提灯祭

2015年07月26日 15時02分21秒 | Weblog
箱根に行く途中、小田原駅で、25日と26日が「小田原提灯祭」だと知りました(^_^;)



フラフラと小田原城へ歩いて行くと結構盛況で、沢山の屋台とかなりの人出でした。

丁度真っ昼間の酷い陽射しの中で、早々とビールと足柄牛だけで退散しましたが、夕方は涼しいのかな?



浴衣姿の少女達を見ると、自分にもあった少女時代(?!)を思い出しますが、「思えば遠くへ来た」ものです。

おまけ

朝食は地元の喫茶店のモーニングサービスでした。



駅に着く前に暑さに負けて入ったのですが、自分で作らない朝食は不思議と美味しく感じます

あんまり暑いので・・・

2015年07月23日 16時02分32秒 | Weblog
先週末からの暑さが厳しくて、今週末家にいる気がせず、直前ですが箱根のお宿を予約しました

湯元でも良いかと思ったのですが、周りの人に聞くと『湯元も暑いんじゃないの?』
仙石原にしようかと思ったら、お湯の出が悪いという書き込みを見つけ、
もう、熱海にでもしようかと思ったら、滅茶苦茶強気な価格設定に

日光や那須塩原もイマイチ(ペンション系が多くて苦手)で、結局良さそうなお宿は登山鉄道の混雑が厭で避けていた強羅温泉です
やはり噴火レベルのせいなのか、割と空いていて楽に予約できました。

まあ、外に出るだけでもムッとする熱気の中、土日にご飯を作ったり買い物に行かずにすむので、それだけでも
今からこんな事で、この夏を乗り切れるのでしょうか

天かすを頂いたので。

2015年07月15日 15時16分22秒 | Weblog
今日のお昼ご飯は天ぷら屋さん。

天麩羅定食はボリューミーで全部は食べきれず、いつも残るとお持ち帰りにしてくれます。
今日はおまけに天かすも頂きました。

はて、どうしよう??

会社の方から貰った新じゃがもあるし、茹でたジャガイモとあわせて何か出来ないかとレシピを探すと、あるモノですね

まずは天かすおじゃがくん
このレシピは、鰹節がポイントかな。
自分では入れようと思いつきませんが、美味しくなりそう。

天かすがいい仕事するわ!じゃがいもさん
こちらは煮物ではなく、小鉢系??

レシピを探していた時にイメージしていたのはこちらの天かすコロッケ~~~♪

じゃがいもの旨煮も良さそう。

これ以外に多かった天かすレシピは、天丼風、卵とじ丼、おうどんやお蕎麦との組み合わせ、天茶、焼きそば、お好み焼きetc
お味噌汁に入れるレシピも多数(トン汁風とか)ありました。

普段使わない天かすですが、結構使い道がありそうです。
お店の人は、冷凍すれば大丈夫だからとの事だったので、使える時に使ってみます


京都 上賀茂神社

2015年07月15日 14時37分10秒 | Weblog
京都旅行2日目の朝、妹と母は疲れるからとの事で、一人琵琶湖の周りをお散歩
ジョギングしているオジサンに挨拶されたりすると、フレンドリーな街だなと楽しくなります。

朝早くから琵琶湖で釣りをするなんて、うらやましいな~


昨日乗れなかった遊覧船。



泊まったホテルです。
大浴場があり、一応温泉だったみたいで気持ちよかった。



琵琶湖沿いに歩いていたらお城がありました。
滋賀県立琵琶湖文化館という所ですが、休館中で残念。



ホテルの朝食ビュッフェで美味しい朝食を食べて、京都へ。

まずは京都駅からバスに乗って、上賀茂神社へ。

神社に近づくと途街中にビニールハウスが数個あり賀茂なすの幟が立っていました。
地域の名前に由来していたんだ~とガッテンです。

神社に到着。
今年は式年遷宮が10月に執り行われるそうです。





ふと見るとあちらこちらにこんなポスターが。



以下、コピペ。
『天文年間に旧暦の賀茂祭の日に日照り続きであった為、梅を神前に供えた処、天候が順調になったとの故事『宮中御湯殿日記』に因み、その暦を新暦にすると6月6日であるという事から梅を献上するものです。お迎えの方一粒入り袋梅が振る舞われます。』

時間が合わずに参加できませんが、楽しそう。

『立砂』という盛砂を初めて見ました。
神社について詳しくはこちら↓

上賀茂神社

ゆっくり歩いてバス停まで戻り、ちょっと疲れた母を休ますためにバス停前の『みそぎ茶屋』さんでお茶をして、次は下鴨神社です

*TOPの写真はプロパティを見る限り上賀茂神社です(^^;)

時間がたっているし、傾いているし、HPの写真と違い過ぎるので違っていたらごめんなさい









どこかで見たと思ったら

2015年05月15日 09時05分06秒 | Weblog
今日は

今朝のニュースでヨン様結婚!今秋、13歳年下の女優パク・スジンとの写真を見て、「どこかで見たような・・・」と記憶を辿ってみました。

ちょっと前に見ていた僕の彼女は九尾狐(クミホ) (내여자친구는구미호)でウン・へイン役を演じていた人でした。

この作品の中では『ルックスとは違って欲深く嫉妬心も強い、分かってみればメギツネのような王女様。』役でしたが、おまけの出演者インタビューの時は、とっても優しくて可愛い感じで、役柄とのギャップにビックリしたのを覚えています。

結婚報道自体は今となってはそれほどインパクトのあるものでは無く、韓流に興味が無かったもう少し前なら全く気にならなかったと思いますが、相変わらずの遅い韓流おばさんには、結構興味深いニュースでした。

『僕の彼女は九尾狐』も良い作品でした。
ク・ミホ(九尾狐)役のシン・ミナさんがとっともキュートで、今でも時々『ホイ!ホイ!』とか『マニマニマニ、チョワヨ』等のシーンが頭に浮かびます。
彼女はパク・スジンさんとは反対にインタビューではとってもクールで頭が良い感じ。

日本の役者さんはどの作品でもあまり印象が変わらないのですが、韓流の役者さんは180°違う人になるので、面白いです。

今Gyaoで視聴している『スタンバイ』でギョンポ役のキム・ギョンピョさんなどもこの作品の中ではおバカトリオの筆頭ですが、神のクイズ シーズン4では天才的殺人者役で同じ人とは思えませんでした。

という訳で、まだまだ韓流ドラマに時間を割いてしまい、ブログの更新はいい加減になりそうです



春の気配

2015年02月05日 13時18分34秒 | Weblog
今日は
この後になるようです。

北海道は凄い事になっているようですね。
毎年気候が変化していて、困ったものです。

北海道羅臼町で記録的大雪 強風が影響か

先週末、上野公園に行ったら、まだ前日の雪が残っていました。
ふと見ると、木の枝にピンクの花が・・・



梅かな?と思ったのですが、十月桜が頑張って咲いていました。



湯島の梅まつりももうすぐ始まり、少しずつ春の足音が聞こえてきます

文京梅まつり 2月8日~






遅ればせながら

2015年01月07日 09時35分38秒 | Weblog
今日は
昨日は春の雨のようにシトシトと暖かいが降っていましたが、今日は北風がビュービュー。

年末、会社の大掃除中にぎっくり腰の『ぎっく』位になり、家に帰って寝ていたら翌日は39度の熱が出て、インフルと腰とダブルパンチの洗礼を受けました。
結果、家の大掃除は見送り、先日当たったヒガシマルさんの『ちょこっと雑炊』シリーズや『レンジで鶏の照焼き風』でしのぎながら、ひたすら寝て何とか年が明け、全くめでたさのないお正月を過ごしました

3日間くらい寝込むと身体がなまってしまい、ちょっとお買い物に行くにも貧血状態になったり、階段がきつかったりします。
年をとって寝たきりになったら、本当にアウトだな~と実感。

それにしても、男の人(ウチの旦那さんだけ??)はせいぜいお弁当を買ってくるくらいしか出来ない物らしいです
老老介護になった時が心配。

5日から仕事が始まりましたが、昨日まではやはり身体がついていかず、今日あたりから何とか調子が戻ってきました。
皆様もお気をつけ下さい。

という事で、遅ればせながら『あけましておめでとうございます。』

そうそう、2日に何とか『寄生獣』を見てきました。

10月くらいにBOSSからチケットを貰っていたのに、タイミングがつかめず、もう終了しそうなので駆け込みでミラノ座へ。

結構よく出来ていたと思います。
4月に続編があるので、それも観に行くつもり。

主演の染谷将太君が徐々に変わっていく難しい役を自然と演じていて◎。
ミギーも予想より可愛かったです。CGで顔を開いていく場面はやっぱり怖いかも。

今回のストーリーはアニメとはちょっと違っていて『母性愛』でまとめた感じがありますが、深津絵里さんの今後が楽しみ。

そういえば、島田役の東出君も染谷君も結婚発表しましたね。
皆、職場結婚。
お幸せに