クライミング日記

クライミング初体験3日前から今日までのごくごく私的なクライミング日記。と、番外編で山行日記。

BigRock 2008/02/27 Wed

2008-02-27 23:59:59 | ChapⅥBigRock2008
久しぶりのBigRock、1回来ないとまるまる2週間、間が空くのでとても長い間お休みしていたような気がする。
まず、肩関節周囲炎(=四十肩)っ子はストーブで身体を温め、腕をぐるんぐるん。月曜朝には、全く症状が無いような気がしたが、月曜夜からずっと違和感が続いている。これは、会社で同じ体勢を続けているからなのか?寒いからなのか?よく分からない。でも、動くし、痛いって事はない。

アップ、TRで垂壁を2往復。足を置く場所の選択がしっくり来ない。たった1週間、人工壁が抜けただけで感覚がおかしくなったのか?それとも、体がいつも通り動いていないのか?身体が伸びきった形で次のホールドを取る動きが多い。
「あっ、いくに落ちてもらおうと思ったのに忘れてた!」と、ママ。どうしたの?私をビレイしていたママが使っていたのはBlack DiamondATC-Sportと言う新製品。(→ ネットで検索したけど日本語で出てこない。まだ、日本では発売されていないの?) 簡単に言うと、ATCが半分になったもの。とめ心地を確認したかったらしい。ちょっと登って、飛び降りる。ママの感想は・・・、聞くの忘れた_| ̄|○ ママが「いく、これどういう意味?」とパッケージを手渡す。英語ですな(-_-;) って言うか・・・、「焦点が上手く合わない。ちょっと待って!」、私ってば老眼?もうこの際、肩関節周囲炎(=四十肩)だろうが老眼だろうが、何でも来い!って気分だ。
次はメイン壁。10b/cだったかな?「降りられる所まで降りるね(^O^)」と登り始める。途中でヘバルと思っていたのに1往復できた(^O^) ママと2人「出来たねぇ!」とホケホケする。
次は「ルーフでしょ(^-^)」、ルーフなの?まっ、登るか。「この10dにする。初めてかなぁ?落ちると思う。」と、登り始める。順調に登って、_(.・)/ ドテッ。(→ 変な日本語!) 落ちた所で思い出す。いく、これ登った事がある。終了点まで抜けて降りる。ママに報告、「このルート、この壁が出来て、いくが唯一、一撃できたルートだった。あの頃は10bって書いてあったけどね。」「ん~(-"-) 10bって書いてあると一撃できるけど10dって書いてあるとダメかぁ。じゃあ、11cを10dって書いとけば、いくも登れるかなぁ?」「登れるかも(゜-゜)」・・・。この会話、おバカだと思いますか?私は数字に腰が引ける傾向があるので、11cは言い過ぎにしても、あながち、的外れな会話ではないような気もする(-_-;)
ところで、きくが来ない。ちょっと不安になる。私ってばすっかり水曜日のつもりでBigRockに来たけど、今日は本当に水曜日なんだろうか(゜-゜) 不安になって聞いてみる。「ママ、今日は水曜日?」、・・・、まっ、こんな事を口にすると当然、イジメの対象になる。だって・・・(-_-;) まっ、水曜日ならそのうちきくもやって来るでしょう。
次はメイン壁で10d、触ったことがあるのかないのか不明。核心で_(.・)/ ドテッ。ん、多分これは初めて触るルートっぽい。しかし、この核心、どうやって越えればいいんだ(゜-゜) ホールドを持つのがいっぱいいっぱいで、次のMOVEを起こせない。ん~(-"-) ママにアドバイスを受けながら、あれこれ何度か試す。が、身体はいつも同じ動きになる。(→ つまり、その動きしか出来ない。) ダメだ/(-_-)\ 気分を変えて、後日だな(゜-゜)
で、最後のボルダー。さっき登ったばっかりだし、ママは閉店作業中なので、自分でテープ課題&ガバを使って登り降り。35手くらい?

そうそう、今日、愛するmojaveちゃん(= 愛用のクライミングシューズ)をリソールに出した。何回目だろう?「ボロイよね(-"-)」「(リソール)何回目?」「・・・/(-_-)\」、私だって新しい靴が欲しいけど・・・、この靴じゃないと登れないんだもん_| ̄|○ 今、外岩はフェイス用のmojave1、mojave2、そしてクラック用mojaveの3足で登っている。フェイス用のmojave1とmojave2も、随分、伸びてしまった(T_T) どこかに、mojave、売っていないかなぁ(゜-゜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする