なかなか映画館で映画を見に行く時間がない。私の母なんぞ、年に100本は観てるよ~、とシルバーチケットを大活用していばっているのに・・・。そんな私が昨年の夏に2度も同じ映画を観に行った映画、それは「Deep Blue」。今年、DVDで出たのでよっぽど買っちゃおうかと迷って未だに買っていない。やっぱ海の映画は大迫力画面で見たいよね~。もともと海関係の映画は大好きで、妊娠中にリュック・ベッソンの「アトランティス」というドキュメント映画を観に行った。胎教によさそうだったし。ただ、あの映画の音楽が今イチだったのでそれだけがっかりだったけど。
年に2,3度しか映画館に通えない私は、利樹がVideo屋さんで借りてきた映画を小さいテレビで一緒に観るのが楽しみの一つ。私の趣味は笑いあり涙あり映画(って寅さんか?)。利樹の趣味は主に日本映画(特に勝新関係)だけど。私が好きそうな映画も何本か借りて来てくれるので、結構面白い映画にあたる事が多い。
私の数少ない映画鑑賞の中から、今思い出すと‥‥
「Vengo」(トニー・ガトリフ監督)は音楽部門賞をあげたい。冒頭の場面は30回は観ました。
「School of Rock」(JBが子供達にRockを教え込む映画)も音楽賞と主演男優賞。すご~く面白い。あんな学校あったらいいなあ。ドキュメントでびっくり感動大賞をあげるのは、「Deep Blue」ですね。映画音楽に音を初めてつけた、ベルリンフィル。映像とぴったし!「真夏の夜のジャズ」はジャズ好きには・・・もはや書く事ありませんね。「子供たちをよろしく」シアトルのストリートチルドレンを録ったもの。ラストの曲がトム・ウエイツ。
「赤い靴と金魚」(これはドキュメントではないけど)
「風の丘を超えて」韓国、パンソリの親子、姉弟の話。これも、映画館でみたけど、涙が止まらずしばらく動けませんでした。
ってやっぱ、音楽に関係したものばかりだわ。もうこうなったら、音楽関係映画の話に集中しよう。
なんだかんだ言って、きっと、自分の原点は「サウンド・オブ・ミュージック」だと思う。「ウエストサイド物語」とか「シャレード」とかも親に連れて行かれて気がついたら映画音楽ファンにもなっていたっけ。いい映画ってやはり音楽も切り離せない。当たり前だけど。
最近の面白いお勧め映画があったらぜひ私に教えてくださ~~~い。これからの秋の夜長、感動する映画を!
年に2,3度しか映画館に通えない私は、利樹がVideo屋さんで借りてきた映画を小さいテレビで一緒に観るのが楽しみの一つ。私の趣味は笑いあり涙あり映画(って寅さんか?)。利樹の趣味は主に日本映画(特に勝新関係)だけど。私が好きそうな映画も何本か借りて来てくれるので、結構面白い映画にあたる事が多い。
私の数少ない映画鑑賞の中から、今思い出すと‥‥
「Vengo」(トニー・ガトリフ監督)は音楽部門賞をあげたい。冒頭の場面は30回は観ました。
「School of Rock」(JBが子供達にRockを教え込む映画)も音楽賞と主演男優賞。すご~く面白い。あんな学校あったらいいなあ。ドキュメントでびっくり感動大賞をあげるのは、「Deep Blue」ですね。映画音楽に音を初めてつけた、ベルリンフィル。映像とぴったし!「真夏の夜のジャズ」はジャズ好きには・・・もはや書く事ありませんね。「子供たちをよろしく」シアトルのストリートチルドレンを録ったもの。ラストの曲がトム・ウエイツ。
「赤い靴と金魚」(これはドキュメントではないけど)
「風の丘を超えて」韓国、パンソリの親子、姉弟の話。これも、映画館でみたけど、涙が止まらずしばらく動けませんでした。
ってやっぱ、音楽に関係したものばかりだわ。もうこうなったら、音楽関係映画の話に集中しよう。
なんだかんだ言って、きっと、自分の原点は「サウンド・オブ・ミュージック」だと思う。「ウエストサイド物語」とか「シャレード」とかも親に連れて行かれて気がついたら映画音楽ファンにもなっていたっけ。いい映画ってやはり音楽も切り離せない。当たり前だけど。
最近の面白いお勧め映画があったらぜひ私に教えてくださ~~~い。これからの秋の夜長、感動する映画を!