goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ハナニラ

2007-03-18 15:35:02 | 趣味・季節の花
中南米原産で、ユリ科イフェイオン属の多年草(球根)で、学名は「Ipheion uniflorum」です。葉や茎を切るとニラのニオイがするため、「ハナニラ」と名前が付けられたのでしょう。ニラとはまったく別の植物で、食べると具合が悪くなりますから注意!花の色は白いものから青みを帯びたものまであります。繁殖力が強いので、庭の清掃をして片付けたつもりでも翌年は芽を出して花が咲いたりします。最近は矮性にしたものを園芸店で売っているようです。可憐で早春の木陰で群生して咲き始めると、星が散らばったように見えて幻想的です。英名が「Spring Star Flower」の名前のようですから英国でもそのように見る人が多いのでしょう。学名を取って「ユニフローラ」と言う名前で園芸店で売られていることもあります。写真は、近所の道端に咲いていたものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オガタマ(招霊) | トップ | ハナモモ(花桃) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味・季節の花」カテゴリの最新記事