今年は気温が高いからでしょうか、十一月の初めになってもまだモミジの紅葉が始まらない場所もあります。筑波山でも標高が高い所へ行かないと紅葉が見られません。写真は女体山をまじかに控える車の駐車場近くで撮影しました。秋色と緑色の混ざった感じの紅葉もいいものだと思います。写真は11月5日に撮影しました。
今年は十月下旬ころから本格的に山茶花が咲き始めています。淡いピンク色の花が毎日次々と咲いては散りますので、樹の下は落ちた花びらでいっぱいになります。晩秋から初冬にかけての風物詩である山茶花は、「山茶花 山茶花 咲いた道・・♪」と子供のころよく歌を歌っていました。そういえば、今は環境問題だと言って道端でのたき火も少なくなったのが残念です。夕方日の暮れが早くなって寒くなるこの時期、たき火を囲んで焼き芋を食べたことを思い起こします。日本もつい50年位前までは、道端でたき火をしながらのんびり楽しく生きていた時代があったことを伝えたいものです。写真は11月4日に撮影しました。