つくば実験植物園で見かけました。熱帯アメリカ・西インド諸島原産で、キョウチクトウ科の多年草(寒さに弱いので、越年しない地域では一年草扱い)です。我が国には、江戸末期の頃渡来したと言われています。観賞用の他に薬用としても使われると図鑑に出ていました。写真は12月17日に撮影しました。
カレンダー
ログイン
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)