goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

縁活 くらしを楽しむ工芸

2010年04月25日 22時52分50秒 | アート・音楽
藤原真理さんのコンサートが終わってからいつものようにクラフト広坂に行きました。
実はコンサートの前にちょこっと寄って気に入ったぐい呑をとり置してもらっていたんです。

クラフト広坂のギャラリー、今回は「縁活 くらしを楽しむ工芸」でした。
作家の方は、陶芸の宮脇まゆみさん、染色の須藤真美子さん、加賀象嵌の笠松加葉さんの三人です。
今日が最後の日だそうで、ぎりぎりでした~
今回は本人の了承を得て写真も撮らせていただきました。




宮脇まゆみさん、珠洲焼の作品を展示されていました。
(写真左の花器がそうです)
以前見た珠洲焼の器と比べると黒みの薄い色合いの作品が多いですね。
女性らしい端正な形の陶器がいいですね。
僕も先週陶芸教室で作ってみましたが、こんな形には出来そうも無いです。
土や色の出方についていろいろと教えていただいてたいへん勉強になりました。
今でも薪窯で制作しているという宮脇さんはたいへん楽しい方でした。




須藤真美子さんは友禅の帯や風呂敷などを展示されていました。
写真のランチョンマットは、実は僕のお気に入りで木綿の生地に色を着けているのですが、生地も手織りなので固さがまちまちでそれがまたいい感じ。
最後まで買おうかどうか迷っていたのですが、ぐい呑を買ってしまったので今回は見送りました。
でもすごく気に入っているのでもしまだあるのなら後日でも購入したいと思ってます。
まだありますか?(笑)




笠松加葉さんは加賀象嵌という聞き慣れない人にはなんだかわからないモノを作っています(笑)
加賀象嵌は金属に溝を彫り、そこに別の(色の)金属を埋めて模様を作っていくというものです。
金属のコトをいろいろと知らないとできないですね。
師匠は中川さんだとか。
象嵌の中川さんといえば個人的にも好きな作家さんなんですよ~
(ちなみに人間国宝なのです)
笠松さんの作品は女性が日常使えるものが多かった気がします。
そういうものを集めたのか、そういうものが好きなのかはわかりませんでしたが、どの作品もかわいい形にすっきりとした色合いって感じでした。
加賀象嵌は他の(金属)象嵌よりも高価な気がしますが、制作に時間がかかるのでそれも仕方ないと思います。
簡単に作ってしまう象嵌よりも丹精込めて作ったモノは価値があると個人的には思っています。


いつも思うのですが、こうやって自分の作品で自分を表現できる人っていいなあ。
それが怖さでもあると思いますが、表現できる手段を持っている人は憧れてしまいます。
また個展が開かれていたら見せていただきたいと思いました。




ちなみに、購入した珠洲焼きの作品はこれ。
いい感じでしょ。
夏に冷たい日本酒を入れてもいいし、冬に燗酒を入れてもいい。
どちらにでも合いそうな器だと思います。





この後は最近できた「しいのき迎賓館」に行きましたが、またまた続く。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうだった~ (alfa88)
2010-04-25 23:40:23
クラフト広坂で3人点やってたんですよね~。
私用でクラフトいったんですが、時間が無く2Fへは行けませんでした~。
21世紀美術館でもオルガリストの黒崎さんの演奏会やってたみたいで、見に行くには、ちょうど良いタイミングだったのに・・・残念。
返信する
また (みなみ)
2010-04-27 00:23:52
alfa88さん
三人展は日曜日まででした。
なかなかいい感じの作品がいっぱいでよかったですよ~
忙しいとついつい見逃してしまいますが、なんとか時間を見つけるようにがんばったください。
僕は今回は時間に余裕があったので幸いでした。
次の機会もありますから、その時は十分に楽しんでくださいね。

いまだに須藤さんのランチョンマットが気になってます~(笑)
返信する
Unknown (いずみ)
2010-04-27 01:00:25
中川さんと言えば、密かに高校の先輩ですね~(^^)
もちろん面識はありませんが・・・(笑)
返信する
ええっ (みなみ)
2010-04-27 08:25:20
いずみさん
そんなすごい方が先輩とは知りませんでした。
なんだかうれしいです。
金沢は工芸作家の方が多くいらっしゃるのですよね。
いい地域だと思います。
返信する
ありがとうございます (加葉 )
2010-04-28 00:39:26
お忙しい中お越し頂きありがとうございました。

私のブログにもコメントを頂き恐縮です。

加賀象嵌はまだまだマイナーな工芸ですので、こうして宣伝して頂けるととても嬉しいです☆

また何か展示がある際にはご連絡させて頂きますので、また遊びにいらしてくださいね♪
返信する
師匠 (みなみ)
2010-04-28 08:24:40
加葉さん
こちらこそいろいろな作品が見せていただいて、いろいろお話もできて楽しかったです。
また個展にも行きたいと思ってます。
金沢の伝統工芸は自治体も広報活動に力をいれていますが、工芸は個人的にも好きなので少しでも手助けになれば幸いです。
知らなかったのですが、中川さんは高校の大先輩らしいです。(笑)
返信する

コメントを投稿