ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

3月3日「三十三間堂」の邪気厄払いの「春桃会」も規模縮小。本堂の仏像に祈るミモロ

2020-03-04 | 京都

「今年のお雛祭り、コロナの影響で、寂しいね~」というミモロ。楽しみにしていた「下鴨神社」の恒例の「流し雛」は中止。各所の雛の催しもキャンセルが相次ぎました。

そんな中、「三十三間堂は、本堂、無料参拝できるんだって~」とミモロは、午後、七条通に向かいました。

参拝入り口には、「春桃会」の大きな看板。でも、予定していた寄席、和太鼓演奏、また瀬戸内寂聴さんの講演などは、すべて中止。さらに雛うどんやお寿司など食べ物のテントもありません。

この日、限定のお守りや御朱印のテントにも、人影はまばらです。


毎年、多くの人が訪れて、にぎわう境内。「なんか人がいないね~」


境内は、無料開放されるので、本堂に並ぶ仏様たちには参拝できました。
「どうぞ、コロナウィルスが早く終息しますように…」とひたすら祈るミモロでした。
仏様たちのそばには、桃の花を使った生け花が奉納され、またひな人形も飾られて、今日がひな祭りの日だということが感じられます。

参拝を終えて、境内を歩くと、「あ、桜が咲いてるよ~」

早咲きの桜が、人の姿がまばらな境内にひときわ鮮やかに咲き誇っています。


「ここにも誰もいない~」

回廊のベンチにも、休む人がいません。

本堂の正面、向拝所前の広いスペースを、ミモロは独り占め。


三十三間堂の大きさを改めて感じます。


「もう、行く?」 さぁ、今日はポカポカ陽気お散歩しましょ・・・コロナの影響で、運動不足気味・・・コロナ太りしそうです。


そこで、東山エリアのお散歩をすることに・・・

「わ~ここもお雛様飾っているのに、休館だって~残念~」。そう、「京都国立博物館」も今、休館中。

3月22日のお雛様の展示期間中に、開館されるといいのですが…。

ミモロは、春の陽光が注ぐ中、七条通から五条坂を進み、「清水寺」方向に歩きます。


「あれ?人がいない~」いつもは、大勢の観光客が列をなすように進む道。車の渋滞もすごい場所ですが、ほとんど人がいません。
道の両サイドのお店も、お客さんの姿がなく、お店の人も手持無沙汰。臨時休業しているお店さえ見られます。


「こんなに人がいないと、思わなかった~」ミモロは、清水寺に通じる茶碗坂を歩きました。

「きっと三年坂の方は、人がいるんじゃない?」と、あまりに寂しくなったミモロは、そちら方向に・・・

国内外の観光客の減少だけでなく、京都在住の人たちも外出を控えているためか、京都ナンバーワンと言われる「清水寺」界隈も、静かです。「たくさん観光客がいて、歩きにくかった清水寺界隈だけど、こうまで人が少ないと、寂しい~」とミモロ。

コロナウィルスは怖いけど、お散歩はいいと言われています。「もっとお散歩しよう~」そう、人との接触の少ないところにお出かけしましょう。「京都は、自然も豊かだから、お散歩楽しいよね~食べてじっとしてると、コロナ太りになっちゃいそう」
ポッコリお腹がこれ以上、膨れないように、お散歩するミモロなのでした。


ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

京都へ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月3日の「京都新聞」市民版... | トップ | 京都で大人気。毎月3日に祇園... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都」カテゴリの最新記事