紅葉が進む京都。ミモロは連日、紅葉狩りに大忙し。「円山公園行ったら、絶対寄りたい甘味処があるんだ~」と、ある日、お友達に勧められたお店に出かけました。
「ここだ~。へぇ、こんなところに甘味処あるんだ~」


とても趣ある一軒家。ミモロは、暖簾をくぐり店内へ。


「いらっしゃいませ~」「え~こんな素敵なお店なんだ~」と目を丸くして驚きます。
ここ「茶菓 円山」は、以前は、京料理の店があった場所で、同じオーナーが甘味処にしたのです。
さすが高級な料理屋さんらしくその設えの見事さ・・・「まるでお茶室にいるみたい~」とミモロが感激する上質感にあふれています。
「なににしようかな~」とお品書きを…

「あの~お友達が絶対「煮麺」食べるように~って…。だから今日はそれにします」と。しばらくしてミモロの前に「煮麺」1400円が運ばれました。


九条ネギと京揚げがいっぱいのった煮麺で、美味しいだしの中の三輪そうめんと共にいただきます。
「う~美味しい~お出汁の味がやさしいね~」と、気づくと汁を残らず飲み干すミモロでした。
そして、後日、また訪れたミモロは、今度は「御雑煮」1000円を注文。


白味噌仕立ての京雑煮。滑らかなお汁を味わい、白餅をお箸でつまむと、その底にカラシが…。ほんのり甘いお出汁が、カラシでピリリと引き締まったお味に…

この御雑煮は、通年いただける品。「でも冬は特に美味しく感じるよね~。京都に来たら、絶対一度は白味噌のお雑煮食べてほしいなぁ~美味しいよ~」とミモロ。
食後には、これもお友達おすすめの「福蜜豆」1200円を…。「これも絶対食べないと~」


ミモロの想像をはるかに超えた蜜豆。「こんな大きなお豆が入ってるんだ~」とビックリ。
紫花豆、白花豆、青エンドウ豆などいずれも福々しい姿です。なんでも種類別に煮含めるという手間を掛けた品。大きなサイコロ大の寒天と共に、白蜜・黒蜜を掛けていただきます。
「う~お豆ってこんなに美味しんだ~」とひと粒ずつ目を細めながら味わいます。
ここの料理も甘味もすべて菓子職人さんがつくっているそう。
「お茶もいただこう~」と、お食事といっしょだと400円で味わえるお茶。

「ミモロちゃん、どれにしますか?」とお店の方。


茶釜の湯で丁寧に煎れてくださるお茶の味わいも格別です。


「なんかすっかりくつろいじゃった~ホ~」


外の喧噪を忘れ、心静かなひとときを過ごすミモロでした。
「ここって、上質の大人の京都って感じだよね~」と、すっかり気に入ったミモロなのでした。
「また伺いま~す」と手を振るミモロ。「はい、またお待ちしています」

ミモロのお気に入りのお店がまたひとつ増えました。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロカレンダー お見逃しなく・・・
