「まいまい京都」の「叡電鉄道部と行く叡山本線の舞台裏」ツアーに参加したミモロ。叡山電鉄の「修学院車庫」を見学します。
車両の洗浄や車両整備の現場を見学したミモロは、案内してくださる技術課の方の後に続き、車庫の一角に進みました。
「なんだろ?この鉄の塊・・・」と、隅に積んである鉄の塊に興味津々。
「これは、ブレーキです。しばらく使うと、ホラこんなに薄くなってしまいます。ですから定期的に交換しています」と。
「ホントだ~新品のブレーキと比べて、すごく薄い~」とビックリするミモロ。「安全運行のために、身を削ってるんだ~ブレーキさん、ありがとう」と感謝するミモロでした。
「次は、屋根の部分を見学します」と言われ、ミモロは、階段を上ります。
そこには、車両の上にあるパンタグラフが並んでいました。叡電のパンタグラフは4種類あるそう。車体によって形が異なるのです。
「わ~ビヨンって伸びて、電線にくっつくんだ~」
こんな近くで見たことのないパンタグラフ。鉄道好きのミモロは、ワクワクしています。「さて次はどこかな?」
階段を降りて、再び地上へ。
「このレール見てください~」レールには、製造した年が記されています。
「1923年だって~。大正時代に作られたレールなんだ~」とビックリするミモロです。
現在の叡電叡山本線になる前、京都電燈(現在は、京福電鉄)と鞍馬電気鉄道の時代のもの。「まだ、使ってるんだ~」
いろいろなところに、叡山本線の歴史を物語るものが残っているのでした。
また「修学院車庫」には、叡電唯一の貨車があります。
路線の修復・整備に使う機械や資材などを運ぶもの。
叡電の車両が整備のため、引き込まれる線路を変えるポイント部分。
「これ手で替えてるんだ~」とミモロもポイントの交換に挑戦。「う~重い~」
ワンマン運転の叡電は、これを運転士さんが行うそう。
普段は入れない「修学院車庫」。「線路の上を歩けるのもここだけだよね~」
「いろいろ見学させていただいて、ありがとうございました。」とミモロは技術課の金丸さんにお礼を。
「楽しかった?」「はい、とっても~ますます叡電好きになりました~」と嬉しそうなミモロです。
多くの叡電の鉄道マンが、安全運行のために力を尽くしている現場。そこには、鉄道ファンならワクワクするものがいっぱい。知れば知るほど、興味が湧く場所でもありました。
人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
ミモロおよびブログへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら *2018年ミモロカレンダーは、完売しました。ありがとうございました。